記録ID: 4745339
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
西吾妻山(天元台からロープウェイで)
2022年10月02日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:29
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 654m
- 下り
- 639m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:14
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 3:28
距離 10.1km
登り 654m
下り 657m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://goo.gl/maps/DDMiQx6EU2cy3Gx49 ■トイレは外の方が臭わなかった ■ロープウェイは休日は8時から平日は8時20分運行開始。以後20分置きのようです。 ■リフトは8時30分から15時40分まで運行。帰りの時刻に気を付けて ■ロープウェイ、リフト3基を乗り継ぐと約1時間要する |
コース状況/ 危険箇所等 |
■ほぼ岩の上を歩く道。あとは木道。どちらも濡れている時は注意しましょう |
写真
感想
飯豊を歩きにせっかく山形まできたので「西吾妻山満喫パック」を利用し百名山の西吾妻山を歩いてきました。森吉山に続き今年2度目の乗り物に乗っての楽々ハイキングです。
今年の紅葉は色付きがイマイチなんて声も聞こえてきますが、青々としたオオシラビソと草紅葉、快晴の空とのコントラストは十分綺麗で気持ちよく歩くことができました。
帰る時間が気にはなったものの西大巓まで足を延ばしたところ、名峰が一望でき頑張って登った甲斐がありました。惜しむらくは、もろに逆光の時間帯に行ってしまったことと天気が良すぎて気温が上がり遠くの山が霞んでいたことでしょうか。いつかは冬の空気の澄んだ日にスノーモンスターを見ながら眺めてみたいものです。
帰りは人形石を経由しリフトへ。ところで梵天岩とか天狗岩とか人形石とか色々あるようですがこれは特定の石を指すわけではないのでしょうか。特に天狗岩は探し回ってしまいました。
リフトを降りてから地元特産品をもらいにいきます。朝まだ寒いときは芋煮にしようと考えていたが暑くなったのでソフトと玉コンをチョイス。玉コンは袋入りだったので別に100円払って串玉コンを買いました。
温泉は何も考えず一番近いところに行きましたがシャンプー、ボディーソープなしで石鹸のみ。きょうび露天風呂でもあるまいし…きちんと調べなかったことを後悔。ラーメンもすぐ近くの蕎麦屋に行ったがそこはまずまず美味しかったです。
西吾妻山はいつどこから登ろうかとずっと思案していただけにこのパックは良い切っ掛けになり助かりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:265人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する