ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8625856
全員に公開
沢登り
磐梯・吾妻・安達太良

20250830-0831 吾妻連峰 中津川

2025年08月30日(土) 〜 2025年08月31日(日)
情報量の目安: B
都道府県 山形県 福島県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
22:05
距離
37.7km
登り
2,422m
下り
2,363m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
12:38
休憩
2:08
合計
14:46
距離 20.1km 登り 1,894m 下り 810m
5:21
50
スタート地点
6:11
443
13:34
15:40
217
19:17
28
19:45
5
19:50
4
19:54
19:56
11
2日目
山行
7:18
休憩
0:50
合計
8:08
距離 17.6km 登り 528m 下り 1,553m
7:41
32
8:13
8:14
4
10:08
10:10
74
11:53
12:03
93
13:36
14:06
37
14:43
14:49
60
15:49
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
管理用道路入口からスタート。下調べの情報で林道かと思いましたが、林野庁に掲載の地図では管理用道路、とされていました
2025年08月30日 05:21撮影 by  KYV41, KYOCERA
8/30 5:21
管理用道路入口からスタート。下調べの情報で林道かと思いましたが、林野庁に掲載の地図では管理用道路、とされていました
歩きやすい
2025年08月30日 05:28撮影 by  KYV41, KYOCERA
8/30 5:28
歩きやすい
グランデコからの林道小野川線との出合い。グランデコからの方が近そうだが・・・。中津川渓谷方面へ進む
2025年08月30日 05:50撮影 by  KYV41, KYOCERA
8/30 5:50
グランデコからの林道小野川線との出合い。グランデコからの方が近そうだが・・・。中津川渓谷方面へ進む
入渓地点、沢泊りの釣り師お三人と出会う。快く先行させていただいた
2025年08月30日 06:12撮影 by  KYV41, KYOCERA
8/30 6:12
入渓地点、沢泊りの釣り師お三人と出会う。快く先行させていただいた
銚子の口。右からへつり
2025年08月30日 06:27撮影 by  KYV41, KYOCERA
8/30 6:27
銚子の口。右からへつり
確か右巻き
2025年08月30日 07:03撮影 by  KYV41, KYOCERA
8/30 7:03
確か右巻き
はじめての泳ぎ。水中の岩を踏んで、水流右の岩に乗る
2025年08月30日 07:19撮影 by  KYV41, KYOCERA
8/30 7:19
はじめての泳ぎ。水中の岩を踏んで、水流右の岩に乗る
観音滝。右巻き
2025年08月30日 07:24撮影 by  KYV41, KYOCERA
8/30 7:24
観音滝。右巻き
左からへつって水流左に取りつく
2025年08月30日 07:45撮影 by  KYV41, KYOCERA
8/30 7:45
左からへつって水流左に取りつく
記憶なし
2025年08月30日 07:59撮影 by  KYV41, KYOCERA
8/30 7:59
記憶なし
神楽滝。右尾根から巻く。どこからトラバースするか、考え考え登ったが、結果的には、踏み跡をどんどん行けば繋がっていた
2025年08月30日 09:08撮影 by  KYV41, KYOCERA
8/30 9:08
神楽滝。右尾根から巻く。どこからトラバースするか、考え考え登ったが、結果的には、踏み跡をどんどん行けば繋がっていた
下降地点
2025年08月30日 10:01撮影 by  KYV41, KYOCERA
8/30 10:01
下降地点
夫婦滝前にドンピシャで降立つ。左から快適に登れる
2025年08月30日 10:01撮影 by  KYV41, KYOCERA
8/30 10:01
夫婦滝前にドンピシャで降立つ。左から快適に登れる
熊落滝。少し手前の右尾根から登る。事前情報によると、下降は懸垂なし、懸垂1回、懸垂2回でルーファイが重要とのこと。トラバース地点を慎重に確認しながら登った
2025年08月30日 10:26撮影 by  KYV41, KYOCERA
8/30 10:26
熊落滝。少し手前の右尾根から登る。事前情報によると、下降は懸垂なし、懸垂1回、懸垂2回でルーファイが重要とのこと。トラバース地点を慎重に確認しながら登った
結局、懸垂1回で沢床に戻った
2025年08月30日 12:01撮影 by  KYV41, KYOCERA
8/30 12:01
結局、懸垂1回で沢床に戻った
水流右壁直登
2025年08月30日 12:09撮影 by  KYV41, KYOCERA
8/30 12:09
水流右壁直登
ルート上の核心と言われている筋滝。ヌメリがやばい。たわしでヌメリを取りながら、細かいホールド、スタンスをつないで登る
2025年08月30日 12:27撮影 by  KYV41, KYOCERA
8/30 12:27
ルート上の核心と言われている筋滝。ヌメリがやばい。たわしでヌメリを取りながら、細かいホールド、スタンスをつないで登る
朱滝。
この前にも泳いで水流右に取りつく顕著な滝がある。筋滝の核心でチェストバックのクマスプレーが誤発射し目に、悶絶して写真どころではなかった
2025年08月30日 13:32撮影 by  KYV41, KYOCERA
8/30 13:32
朱滝。
この前にも泳いで水流右に取りつく顕著な滝がある。筋滝の核心でチェストバックのクマスプレーが誤発射し目に、悶絶して写真どころではなかった
朱滝の巻きも右から。少し戻った尾根に取りつくはずが、戻り方が甘く、上部で急傾斜と手がかりがなくなり行き詰まる。一度、懸垂で戻り、そこからトラバースして軌道修正
2025年08月30日 15:37撮影 by  KYV41, KYOCERA
8/30 15:37
朱滝の巻きも右から。少し戻った尾根に取りつくはずが、戻り方が甘く、上部で急傾斜と手がかりがなくなり行き詰まる。一度、懸垂で戻り、そこからトラバースして軌道修正
ようやくゴーロとなる
2025年08月30日 16:45撮影 by  KYV41, KYOCERA
8/30 16:45
ようやくゴーロとなる
変わった岸壁
2025年08月30日 17:24撮影 by  KYV41, KYOCERA
8/30 17:24
変わった岸壁
二又
2025年08月30日 18:24撮影 by  KYV41, KYOCERA
8/30 18:24
二又
暗くなってくるが、登山道に出るまではヘッデンを使わずに行くことにする
2025年08月30日 18:38撮影 by  KYV41, KYOCERA
8/30 18:38
暗くなってくるが、登山道に出るまではヘッデンを使わずに行くことにする
脱渓。だがヘッデンがない!ケータイもない!!ショック。。。西吾妻小屋では埼玉から来たというお二人とご一緒になった
2025年08月30日 19:05撮影 by  KYV41, KYOCERA
8/30 19:05
脱渓。だがヘッデンがない!ケータイもない!!ショック。。。西吾妻小屋では埼玉から来たというお二人とご一緒になった
翌朝、気持ちのよい景色
2025年08月31日 07:40撮影 by  KYV41, KYOCERA
8/31 7:40
翌朝、気持ちのよい景色
登山道はいいなあ
2025年08月31日 08:13撮影 by  KYV41, KYOCERA
8/31 8:13
登山道はいいなあ
親切な案内
2025年08月31日 09:06撮影 by  KYV41, KYOCERA
8/31 9:06
親切な案内
歩きやすい
2025年08月31日 09:06撮影 by  KYV41, KYOCERA
8/31 9:06
歩きやすい
リフト下も作業しやすいように?メンテナンスされている
2025年08月31日 09:29撮影 by  KYV41, KYOCERA
8/31 9:29
リフト下も作業しやすいように?メンテナンスされている
グランデコを抜け、管理用道路入口まで戻る。あらためて装備を整え、クルマで中津川レストハウスに移動、中津川渓谷の下部に再入渓する
2025年08月31日 11:31撮影 by  KYV41, KYOCERA
8/31 11:31
グランデコを抜け、管理用道路入口まで戻る。あらためて装備を整え、クルマで中津川レストハウスに移動、中津川渓谷の下部に再入渓する
ゴーロ歩きが終わると、ナメが始まる
2025年08月31日 11:47撮影 by  KYV41, KYOCERA
8/31 11:47
ゴーロ歩きが終わると、ナメが始まる
両岸が立ってくる
2025年08月31日 11:54撮影 by  KYV41, KYOCERA
8/31 11:54
両岸が立ってくる
はじめの滝。右から簡単に登れる
2025年08月31日 12:06撮影 by  KYV41, KYOCERA
8/31 12:06
はじめの滝。右から簡単に登れる
両岸が立っている。基本はへつりで、ヌメリをタワシなどで取って、フリクションで抜ける。最後だけ、泳いで水流右に取りつき、スカイフックを小さな凹に決め、何とか這い上がった
2025年08月31日 12:09撮影 by  KYV41, KYOCERA
8/31 12:09
両岸が立っている。基本はへつりで、ヌメリをタワシなどで取って、フリクションで抜ける。最後だけ、泳いで水流右に取りつき、スカイフックを小さな凹に決め、何とか這い上がった
再びゴーロ歩きとなる。立派なスラブがあった
2025年08月31日 12:55撮影 by  KYV41, KYOCERA
8/31 12:55
再びゴーロ歩きとなる。立派なスラブがあった
立派な枝沢
2025年08月31日 13:07撮影 by  KYV41, KYOCERA
8/31 13:07
立派な枝沢
魚止滝。右巻き
2025年08月31日 13:39撮影 by  KYV41, KYOCERA
8/31 13:39
魚止滝。右巻き
下降地点。微妙に高さがあり、懸垂も考えたが、灌木や灌木の根が豊富にあったので、それらを頼りに下りた
2025年08月31日 14:14撮影 by  KYV41, KYOCERA
8/31 14:14
下降地点。微妙に高さがあり、懸垂も考えたが、灌木や灌木の根が豊富にあったので、それらを頼りに下りた
下流部の顕著な滝をすべてクリアすると、緑の淵に静寂を感じた
2025年08月31日 14:15撮影 by  KYV41, KYOCERA
8/31 14:15
下流部の顕著な滝をすべてクリアすると、緑の淵に静寂を感じた
まだあった滝。滝左手前の水中の岩に泳いで乗れる。そこから左壁を簡単に登り、トラバースしてヌメを超える
2025年08月31日 14:26撮影 by  KYV41, KYOCERA
8/31 14:26
まだあった滝。滝左手前の水中の岩に泳いで乗れる。そこから左壁を簡単に登り、トラバースしてヌメを超える
再びゴーロ、大きな岩を発見
2025年08月31日 14:38撮影 by  KYV41, KYOCERA
8/31 14:38
再びゴーロ、大きな岩を発見
取水堰。水流が右側にしかない。せっかくなので、左の乾いているところを直登。岩のフリクションは微妙だが、コンクリとの間に隙間があり、手がかりになる
2025年08月31日 14:42撮影 by  KYV41, KYOCERA
8/31 14:42
取水堰。水流が右側にしかない。せっかくなので、左の乾いているところを直登。岩のフリクションは微妙だが、コンクリとの間に隙間があり、手がかりになる
取水門を超える
2025年08月31日 14:45撮影 by  KYV41, KYOCERA
8/31 14:45
取水門を超える
昨日、釣り師の方が整地した跡を発見、脱渓。ここから管理用道路入口まで戻り、下山完了。デポしておいた自転車で、中津川レストハウスに着いたのは、17時だった
2025年08月31日 14:47撮影 by  KYV41, KYOCERA
8/31 14:47
昨日、釣り師の方が整地した跡を発見、脱渓。ここから管理用道路入口まで戻り、下山完了。デポしておいた自転車で、中津川レストハウスに着いたのは、17時だった
撮影機器:

感想

書け次第、アップします

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人

コメント

こんにちは。
避難小屋でお会いした埼玉県民です。
なんと下山後にまた入渓したんですか!?
すごい体力ですねぇ♪
こちらの2日目は普通の登山のはずなのに
登山靴の中は入渓していました。
降雨後の笹薮を舐めてました。
2025/9/1 23:40
🌵🌵🌵hase🌵🌵🌵さん
その節は夜遅くの小屋到着となり、ご迷惑おかけしました
翌日は、天気に恵まれ沢にはちょうど良かったですが、登山道は暑くなかったですか?
福島は、福島百名山が選定されているぐらい、良い山がたくさんありますので、また機会があれば、ぜひ、いらしてくださいね
2025/9/2 0:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら