ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 474538
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

森吉山 花の百名山でした。

2014年07月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.7km
登り
804m
下り
804m

コースタイム

7:20 ブナ帯登山口 〜 8:20 ゴンドラ山頂駅 〜 8:55 石森 分岐 〜 9:40 山頂 9:55 〜 10:15 山人平 10:30 〜 11:00 山頂 12:00 〜 12:40 分岐 〜 1:00 山頂駅 〜 1:40 登山口
天候 快晴(ただし霞により遠望出来ず)
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朝の空気が気持ち良い
2015年07月06日 06:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/6 6:25
朝の空気が気持ち良い
2015年07月06日 06:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/6 6:46
ひ〜ひ〜 汗だくでした
2015年07月06日 06:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/6 6:51
ひ〜ひ〜 汗だくでした
ゴンドラ山頂駅
2015年07月06日 07:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/6 7:27
ゴンドラ山頂駅
2015年07月06日 07:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/6 7:38
森吉山頂
2015年07月06日 07:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
7/6 7:40
森吉山頂
2015年07月06日 07:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/6 7:41
2015年07月06日 07:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
7/6 7:42
2015年07月06日 07:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/6 7:45
2014年07月06日 18:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/6 18:04
石森の分岐
左-こめつがコース 右-山頂
2015年07月06日 07:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/6 7:53
石森の分岐
左-こめつがコース 右-山頂
シラネアオイがまだ咲いていた
2015年07月06日 07:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/6 7:54
シラネアオイがまだ咲いていた
ミズバショウ
2015年07月06日 07:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/6 7:57
ミズバショウ
2015年07月06日 07:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/6 7:59
2015年07月06日 08:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/6 8:00
2015年07月06日 08:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/6 8:01
2015年07月06日 08:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/6 8:20
ここら辺からチングルマの群生地なんですが。。。
2015年07月06日 08:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
7/6 8:24
ここら辺からチングルマの群生地なんですが。。。
花穂 になってました。
2015年07月06日 08:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9
7/6 8:25
花穂 になってました。
2015年07月06日 08:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
7/6 8:25
休憩ベンチの奥はチングルマで 一面 真っ白なんですが、遅かった。
2015年07月06日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/6 8:27
休憩ベンチの奥はチングルマで 一面 真っ白なんですが、遅かった。
2015年07月06日 08:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
7/6 8:29
2015年07月06日 08:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
7/6 8:31
山頂の標柱が
2015年07月06日 08:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/6 8:36
山頂の標柱が
後ろを振り返ると  あ〜森吉の山だな〜
2015年07月06日 08:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/6 8:38
後ろを振り返ると  あ〜森吉の山だな〜
2015年07月06日 08:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
7/6 8:39
2015年07月06日 08:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/6 8:39
山人平を見下ろす、まだ人がいない。
2015年07月06日 08:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/6 8:55
山人平を見下ろす、まだ人がいない。
2015年07月06日 08:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/6 8:57
雪渓、だいぶ解けてアイゼンいらずでした
2015年07月06日 08:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/6 8:58
雪渓、だいぶ解けてアイゼンいらずでした
湿原がでてきました
2015年07月06日 09:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/6 9:08
湿原がでてきました
お〜 チングルマがちらほら咲いている。
2015年07月06日 09:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/6 9:15
お〜 チングルマがちらほら咲いている。
2015年07月06日 09:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
7/6 9:15
2015年07月06日 09:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/6 9:16
2015年07月06日 09:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/6 9:19
2015年07月06日 09:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
7/6 9:22
2015年07月06日 09:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
7/6 9:25
2015年07月06日 09:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
7/6 9:27
熱いけど 鍋 キンキンにひゃっこいオールフリーをゴキュ
2015年07月06日 10:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
7/6 10:24
熱いけど 鍋 キンキンにひゃっこいオールフリーをゴキュ
だ〜 この人。。。
カメラに入っただけでこの人数、この数倍はいます。
オイラもその一人ですが。
2015年07月06日 11:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/6 11:04
だ〜 この人。。。
カメラに入っただけでこの人数、この数倍はいます。
オイラもその一人ですが。
さっ 下山しましょ。
2015年07月06日 11:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/6 11:10
さっ 下山しましょ。
未練がましく山頂を振り返り。
でも 山頂は人だらけ
2015年07月06日 11:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/6 11:28
未練がましく山頂を振り返り。
でも 山頂は人だらけ
阿仁避難小屋

軒下に除雪道具が、雪の深さがわかります。
2015年07月06日 11:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
7/6 11:30
阿仁避難小屋

軒下に除雪道具が、雪の深さがわかります。
また未練がましく振り返り。

まだ 人だらけ
2015年07月06日 11:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
7/6 11:43
また未練がましく振り返り。

まだ 人だらけ
石森より 一ノ腰、森吉神社と避難小屋
2015年07月06日 11:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
7/6 11:44
石森より 一ノ腰、森吉神社と避難小屋
キスゲ ロード
2015年07月06日 11:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
7/6 11:47
キスゲ ロード
山頂駅
2015年07月06日 12:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/6 12:01
山頂駅
楽しく下山完了
車の中は、サウナ状態
2015年07月06日 12:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/6 12:48
楽しく下山完了
車の中は、サウナ状態
撮影機器:

感想

花の百名山、森吉山へ。
秋田駒ヶ岳のムーニン谷か迷ったんですが、森吉の花が見たくなり二年ぶりの訪問です。

人気の山なのでゴンドラが動く前に静かに歩こうとブナ帯登山口を7時過ぎに出発、快晴の朝、ブナの原生林深緑の中、整備された登山道をゆっくりのんびりと木漏れ日を感じながらまずはゴンドラ山頂駅まで登ります、中ほどから石積みの階段の連続になりひ〜ひ〜と、山頂駅に着くころは汗びっしょり。

駅を過ぎるといよいよ登山道の横には花が出てきます、今年初のニッコウキスゲやハクサンチドリ、アカモノ、タニウツギなどが阿仁避難小屋まで楽しませてくれました。
避難小屋から上も様々な花が咲いてましたが、楽しみにしていたチングルマはすでに花穂になってました、この花穂も好きなんですがやっぱりチングルマの白い絨毯の花が見たい、今日は山頂より下の山人平まで行く予定ですのでそこに期待し、花穂をカメラに収めまずは山頂を目指します。
山頂では、先行していた宮城からのご夫婦と他一組の3組だけ、あいにく数日前からの好天で霞がかかり遠望はできなかったものの、八幡平、モッコ岳、岩手山、秋田駒、北側は大館ドーム球場が確認出来ましたが、西側の日本海はもちろん、男鹿半島も確認出来なかった、でも静かな山頂休憩を楽しみました。

山人平へは事前情報で雪渓があるとのことでしたがだいぶ消えてアイゼンなしでもオッケイ、ずんずん降りていくとチングルマの白い花を見ることができ先に期待が持てる、登山道が平坦になってくると道の横や湿原にいろいろな花がさいています。
そして期待の山人平、一面にとまでは言えませんが可憐なチングルマの白にイワカガミのピンクが時折アクセントになって目の前の広場いっぱいに広がって楽しませてくれます、往復1時間の下山、登りですがこれを見たら苦労と思いませんでした。

山頂に登りかえして。。。。。山頂は人でいっぱい、ゴンドラ運転から2時間たっていましたからね〜  今 山頂に着いた方達、「早く、場所取らないと団体さんが占領しちゃうわよ〜」・・・・「えっ、まだまだいっぱい登ってくるの?」、そして10分もたたないころ約30人以上の団体さんで山頂は大混雑、かつて経験したことのない位の混雑ぶりでしたが10分位休憩後山人平に移動していきました、やれやれです。
私はまだまだ賑やかな山頂で昼ごはん、今日はまたしても鍋キューブの濃厚白湯鍋、キャベツ、玉ねぎ、いんげん、椎茸、鶏肉で鍋をオールフリーで楽しみ、残ったスープに麺を入れたラーメンをおにぎりと一緒にぱくつく、今回も美味しく楽しいお昼でした。

後は、下山するだけ、降り始めても後から後からお昼過ぎたにも関わらず登山客が登ってきます。
足元を見ると、登山靴じゃなくザックも背負わず、もちろん水も持っていませんでした、今日の天候でしたら靴はともかく、「熱射病対策の水くらいは持ちましょうよ」と、おじさんはかなり気になりました。


ゴンドラ駅から下はまた一人の世界で、のんびりとブナ林の歩き楽しんで登山口に到着でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3255人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら