天狗岳


天候 | 雨と曇りときどき晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
|
写真
感想
雨曇りのお天気でしたが、アリエッティの気分で苔とお花を楽しんできましたー!
今回はオーレン小屋一泊で硫黄岳天狗岳周回コースです。
朝10時に唐沢鉱泉に駐車してタクシーで桜平まで。
小雨ですが出発です。のんびり歩きすぎなのでしょうか12時すぎごろオーレン小屋に到着
個室は到着順と聞いていましたが、ツアー客があるそうで大部屋へ(;>_<;)
雨もひどくなり、硫黄岳に行くのは早々に諦め、ランチを食べながら13時から夕飯まで何して過ごすべきか?
雨の中散策してお風呂入っておしゃべりして・・・
この日のオーレン小屋では、フラワートレッキングツアーがあり、その講師の方が夜20時からお花のスライドを見せてくださるらしいので、参加させていただきました。
聞くそばから耳から漏れる・・というかいつのまにか寝てるし
翌日、スライドの花の実物を見て悲しい記憶力を実感しましたです。
翌日は6時半に出発
硫黄岳もきれいに見えますが、諦めて天狗岳に向かいます。
ミカブリ山を過ぎ眺望が開けたとことへ晴れ間が広がりうれしい眺めです。
根石岳山荘でトイレを借りて硫黄岳や赤岳が見えないものか待機したりして、のんびり西天狗岳に到着です。
ここで、はるか雲海の彼方に槍ヶ岳穂先がチョコンと見えるではないですか!とてもうれしかったです。
アイフォンでは撮れませんでしたが・・・
そして東天狗へ向かい、唐沢鉱泉へ下山します。
第二展望台、第一展望台ともに真っ白で何も見えない。
降りても降りても苔むした樹林帯です。アリエッティもいい加減飽きます。
ここは登りで使うほうが良いコースだったのですかね。
<かなり残念なこと>
硫黄岳のウルップソウを見る予定でしたのでオーレン小屋宿泊を選択したのですが、今回のように雨&翌日の行動距離も考えればもう少し頑張って根石岳山荘へ宿泊したほうが良い計画だったと思いました。
またオーレン小屋では、ご飯がああも不味く炊けるのはどうしたことでしょうか?
夕飯はなぜ馬肉?そしてすき焼きの割り下でしゃぶしゃぶ?野菜は煮えるまで待つとしょっぱくて・・・
従業員の方のまかない夕飯のコロッケの方が美味しそうで良かったです。
翌日のおにぎりもべちゃべちゃのかたむすびで重いし、アクセスが良い小屋なだけに、正直とても残念なお食事でした。
いいねした人