記録ID: 474780
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東
白砂山☆稜線に映える花々
2014年07月06日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:31
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,109m
- 下り
- 1,107m
コースタイム
白砂山登山口 5:50
堂岩山 8:20
八間山分岐 8:30
白砂山山頂 10:10
白砂山山頂 11:20 (お昼、同行者待ち)
堂岩山 13:00
登山口 14:30
※ 今回のコースタイムは実際と多少異なります。ビギナー同行の為、休憩多数&ポイントで何度も待ちました。
待ち時間は合計2時間半ほどだったかと思います。
最後は先にPに戻り荷物を置いて徒渉ポイントまで迎えに行きました。(往復30分ほど。)
堂岩山 8:20
八間山分岐 8:30
白砂山山頂 10:10
白砂山山頂 11:20 (お昼、同行者待ち)
堂岩山 13:00
登山口 14:30
※ 今回のコースタイムは実際と多少異なります。ビギナー同行の為、休憩多数&ポイントで何度も待ちました。
待ち時間は合計2時間半ほどだったかと思います。
最後は先にPに戻り荷物を置いて徒渉ポイントまで迎えに行きました。(往復30分ほど。)
天候 | 曇りときどき晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
そこから50分くらいでPです。自販、トイレあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所等はありません。 堂岩までは樹林帯です。 雪渓一箇所ありましたが歩行に問題ありません。 道も明瞭です。雨上がりのため滑りやすい&沼状態箇所の歩行は何度かありました。 堂岩山手前の広場から2,3分降りたところに水場ありました。(下山時によりました。) 川水ですが冷たくて美味しかったです。 水場にシラネアオイが綺麗に咲いていました。行って正解でしたヽ(・∀・)ノ |
写真
感想
何度か雨天で流れた白砂山山行
ノゾリキスゲや綺麗な稜線のイメージが強いところでした。
せっかくならば花の季節に歩きたいとずっと思っていました。
実際、稜線歩きは半分程度でしたが、
登山道に咲く花々は期待どおり多種多様で、曇りがちな天候でも
花に癒されながら長い距離を歩くことができました。それこそ百名山でもないし有名な山ではありませんが
その分、人が少なく美しい自然がたくさん残されているんだなと感じました。
岩カガミのあんなに立派な群生を見れたのもはじめてでしたし、ベニサラサドウダンの鮮やかなピンク色、また咲き始めのノゾリキスゲに出逢えて
白砂山の魅力をたっぷり感じることができました。
山頂では一瞬、ガスがとれ先へ続く山並みを眺めることができました。
アップダウンは細かくありますが傾斜はきつくなかったので個人的にはあまり辛さは感じませんでした。
そして虫はとても多かったですがこれまでの経験から万全の対策で望みました!!
おかげで虫は私に近づくこともできず
非常に快適にすごせました(^ー^* )フフ♪
香取線香、防虫ネットはこの時期、必須アイテムですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:929人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
白砂山、お疲れ様でした。
疲れを感じなかったというのがびっくりです
僕はバテましたよ
でもホントに素敵な山ですよね。
マイナーな割には5,6組に会ったかなあ・・・
防虫ネットというのがあるんですか?
帽子にかけるの?どうもイメージがわかなく・・・
ただいまです☆
疲れなかったですよ^^
素敵な山でした〜。
久しぶりの晴れ間だったので10組くらいにはあったかな〜。
そしてまた秋にでも出かけてみようかなと思いました。
防虫ネット
顏にかぶります。帽子の上からでもはずしても。。
便利ですよ。安いので重宝します。ぜひ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する