富士山 (吉田口)


- GPS
- 12:01
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 1,866m
- 下り
- 1,880m
天候 | 土曜日ー雨、夕方6時に雨あがる 日曜日ー曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
毎年恒例の富士登山、今年はとにかく脱落者を出さないという計画で行きました。
1週間前より天気予報が結構変わり2日前に決行を決定、当初9名の予定が8名に。
今年の目標は全員上まで行くこと! これを達成するために下記のような計画をたてました。
ー 5合目で一泊する
高度になれる。過去の経験上3000m以上で寝ると具合悪くなる人が結構いる、しかもシーズン中の山小屋は詰め込まれるので寝れたもんじゃない、疲れるだけ。その点今回利用させていただいた佐藤小屋は、高度も低く、基本一枚の布団に一人、個室もある。実際4名部屋を2名で使わせてもらった、また飯も豪華!焼肉です。
ー ご来光はあきらめる
どうしても日の出の時間があるため渋滞してようが、ちょっと頭痛がしようがペースが変えれない、本来は自分の体調に合わせてペース作らなきゃいけない。
― 歩ける人は一合目から
高度になれるため。直接五合目の人は可能な限り早めに五合目まで来ておく。今回3名が一合目から登りました。
ー パルスオキシメーターの導入
これ素晴らしい、小さいので持ち運びも苦にならないし、実際自分が高度になれてるか慣れていないか一発でわかる。自分の状態が数値で把握できるので早めに対処しやすい。おススメ!
ー ラマーズ法の呼吸の練習
結構馬鹿にされたが、この「ヒッ・ヒッ・フー」パルスオキシメーターで見るとめちゃめちゃ効果があることがわかる。基本は息を吐ききって新鮮な空気を肺に入れる!
計画がすべてではないにせよ結果として8名全員が上まで登れました(お鉢めぐりは断念)
上の計画ですが、初めての方より一度断念した方におすすめです!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する