ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4748341
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

馴染みの子に会いに・スナック榛名へ

2022年10月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:27
距離
9.2km
登り
32m
下り
31m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:21
休憩
0:04
合計
3:25
距離 9.2km 登り 32m 下り 51m
花探ししながらの超ゆっくりモードです。よい子のみんなは相馬山や掃部ヶ岳などの登山の後にクールダウンで歩くと楽しいですよ。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県営松之沢グラウンドに車を駐め、沼ノ原ゆうすげの道と榛名湖畔を一周しました。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありませんが、沼ノ原北東部は笹が伸び放題で道が不明瞭です。湖畔の道は根っ子とかあるので足下には注意しましょう。
その他周辺情報 本コース上にある榛名湖温泉ゆうすげ元湯では、日帰り入浴が可能です。緑色っぽいお湯は独特の匂いもあって、わざわざ出向く甲斐のあるお湯だと思います。そのほか榛名湖ではボートや釣りなども楽しめ、温泉周辺の紅葉も見事です。
午前中は趣味の布団干し、お昼はいつもの焼き肉あぐり(^^)
2022年10月02日 11:35撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
59
10/2 11:35
午前中は趣味の布団干し、お昼はいつもの焼き肉あぐり(^^)
ガッツリ食ったら会いたかった子、センブリちゃんは元気に咲き出していました!
82
ガッツリ食ったら会いたかった子、センブリちゃんは元気に咲き出していました!
株数は極少ないけれど・・・
36
株数は極少ないけれど・・・
たくさん咲いていた菅平高原とは違う喜びがあります
55
たくさん咲いていた菅平高原とは違う喜びがあります
ヤマラッキョもゴキゲン、こちらは菅平高原よりも多くあちこちで咲いています
2022年10月02日 12:45撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
48
10/2 12:45
ヤマラッキョもゴキゲン、こちらは菅平高原よりも多くあちこちで咲いています
菅平以上にたくさんあるはずのマツムシソウは終盤
2022年10月02日 12:46撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
45
10/2 12:46
菅平以上にたくさんあるはずのマツムシソウは終盤
あちこちで咲く秋の野菊はヨメナかな
2022年10月02日 12:47撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
29
10/2 12:47
あちこちで咲く秋の野菊はヨメナかな
リンドウもあちこちにありますよ
2022年10月02日 12:48撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
53
10/2 12:48
リンドウもあちこちにありますよ
逃げられたクジャクチョウ、ピント合わせの時間をくれてやってくれ
2022年10月02日 13:08撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
48
10/2 13:08
逃げられたクジャクチョウ、ピント合わせの時間をくれてやってくれ
赤く紅葉したのもあれば暢気に花を咲かすのもあるヒメシロネ
2022年10月02日 13:09撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
27
10/2 13:09
赤く紅葉したのもあれば暢気に花を咲かすのもあるヒメシロネ
ニンジン・シャジン系はほぼ終わり
2022年10月02日 13:11撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
34
10/2 13:11
ニンジン・シャジン系はほぼ終わり
ノダケもこの1株だけ
2022年10月02日 13:11撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
18
10/2 13:11
ノダケもこの1株だけ
色目が微妙に違うリンドウ、かわいらしいね
2022年10月02日 13:13撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
32
10/2 13:13
色目が微妙に違うリンドウ、かわいらしいね
初夏の頃からあるコウゾリナ、花期の長い花ですな
2022年10月02日 13:13撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
25
10/2 13:13
初夏の頃からあるコウゾリナ、花期の長い花ですな
アキカラマツでしたね
2022年10月02日 13:14撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
20
10/2 13:14
アキカラマツでしたね
ピンクのヨメナはかわいい
2022年10月02日 13:14撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
26
10/2 13:14
ピンクのヨメナはかわいい
フレッシュなマツムシソウもありました
2022年10月02日 13:15撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
50
10/2 13:15
フレッシュなマツムシソウもありました
アサマヒゴタイですな
2022年10月02日 13:18撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
27
10/2 13:18
アサマヒゴタイですな
見かける黄色のほとんどはアキノキリンソウか、撮らなかったけどヤクシソウのどちらか
2022年10月02日 13:19撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
20
10/2 13:19
見かける黄色のほとんどはアキノキリンソウか、撮らなかったけどヤクシソウのどちらか
リンドウに留まる蜂さんは忙しそう
2022年10月02日 13:22撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
35
10/2 13:22
リンドウに留まる蜂さんは忙しそう
ヤマトシジミ、ヤマラッキョも好きなんだね
2022年10月02日 13:24撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
37
10/2 13:24
ヤマトシジミ、ヤマラッキョも好きなんだね
青空に凛と聳える相馬山、今日も登りません(汗)
2022年10月02日 13:37撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
60
10/2 13:37
青空に凛と聳える相馬山、今日も登りません(汗)
行く気ならすぐ行けるスルス岩、怖いから行きません(爆)
2022年10月02日 13:37撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
34
10/2 13:37
行く気ならすぐ行けるスルス岩、怖いから行きません(爆)
真っ赤になったナツトウダイでも見てたほうがいいな
2022年10月02日 13:37撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
28
10/2 13:37
真っ赤になったナツトウダイでも見てたほうがいいな
榛名富士みたいに堂々と花だけ見てればいいのだ(^^;
2022年10月02日 13:37撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
55
10/2 13:37
榛名富士みたいに堂々と花だけ見てればいいのだ(^^;
和風な色目のシラヤマギクはドライフラワーみたい
2022年10月02日 13:39撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
16
10/2 13:39
和風な色目のシラヤマギクはドライフラワーみたい
大好きなナワシロイチゴの実、透き通ってきれいだな
2022年10月02日 13:42撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
44
10/2 13:42
大好きなナワシロイチゴの実、透き通ってきれいだな
ワレモコウももうそろそろ終わり
2022年10月02日 13:43撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
27
10/2 13:43
ワレモコウももうそろそろ終わり
ウメバチソウもここでは終盤でした
2022年10月02日 13:47撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
38
10/2 13:47
ウメバチソウもここでは終盤でした
ススキの原をのんびりと
2022年10月02日 13:58撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
38
10/2 13:58
ススキの原をのんびりと
クルマバナもまだ咲いてるんだ
2022年10月02日 14:07撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
16
10/2 14:07
クルマバナもまだ咲いてるんだ
マムシグサは真っ赤
2022年10月02日 14:13撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
13
10/2 14:13
マムシグサは真っ赤
リンドウの大株発見!
2022年10月02日 14:26撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
27
10/2 14:26
リンドウの大株発見!
ナギナタコウジュは今が盛り
2022年10月02日 14:29撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
24
10/2 14:29
ナギナタコウジュは今が盛り
すっかり刈り取られて見晴らしの良くなった湖畔から榛名山の最高峰、掃部ヶ岳を遠望
2022年10月02日 14:37撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
67
10/2 14:37
すっかり刈り取られて見晴らしの良くなった湖畔から榛名山の最高峰、掃部ヶ岳を遠望
湖畔のカエデは色付き始めています
2022年10月02日 14:40撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
53
10/2 14:40
湖畔のカエデは色付き始めています
まゆみの丘キャンプ場にあるマユミの木、キャンプ場経営者のお子さんはオリンピアンで、管理棟にはトロフィーが所狭しと並んでいます
2022年10月02日 14:41撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
21
10/2 14:41
まゆみの丘キャンプ場にあるマユミの木、キャンプ場経営者のお子さんはオリンピアンで、管理棟にはトロフィーが所狭しと並んでいます
ぽつねんと青栗、忘れてないよ
2022年10月02日 14:44撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
37
10/2 14:44
ぽつねんと青栗、忘れてないよ
気持ちのいい湖畔の道、あと1か月もすれば紅葉に彩られます
2022年10月02日 14:46撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
20
10/2 14:46
気持ちのいい湖畔の道、あと1か月もすれば紅葉に彩られます
キッコウハグマ、面白い形の花だよね→どうもオクモミジハグマの模様・・・
2022年10月02日 14:49撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
47
10/2 14:49
キッコウハグマ、面白い形の花だよね→どうもオクモミジハグマの模様・・・
しょぼくれたトリカブトの反対側には・・・
2022年10月02日 14:51撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
25
10/2 14:51
しょぼくれたトリカブトの反対側には・・・
今年初のアズマレイジンソウ、そして今年最後となるでしょう(ww
2022年10月02日 14:52撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
28
10/2 14:52
今年初のアズマレイジンソウ、そして今年最後となるでしょう(ww
気持ちよく色づき始めたカエデ、紅葉の頃にはまた同じルート歩かなきゃだな
2022年10月02日 15:01撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
58
10/2 15:01
気持ちよく色づき始めたカエデ、紅葉の頃にはまた同じルート歩かなきゃだな
ミソソバはひっそりと
2022年10月02日 15:03撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
23
10/2 15:03
ミソソバはひっそりと
光の柱のなかには釣りをする女性の姿
2022年10月02日 15:06撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
50
10/2 15:06
光の柱のなかには釣りをする女性の姿
ゆうすげ元湯、右手前が温泉棟で日帰り入浴が可能です
2022年10月02日 15:08撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
10/2 15:08
ゆうすげ元湯、右手前が温泉棟で日帰り入浴が可能です
ユキザサの真っ赤な実、ここのはハルナユキザサという固有種です
2022年10月02日 15:12撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
24
10/2 15:12
ユキザサの真っ赤な実、ここのはハルナユキザサという固有種です
秋に芽吹くハナワラビ発見
2022年10月02日 15:17撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
16
10/2 15:17
秋に芽吹くハナワラビ発見
秋桜も咲いて秋の風情たっぷりな榛名湖畔でした
2022年10月02日 15:37撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
80
10/2 15:37
秋桜も咲いて秋の風情たっぷりな榛名湖畔でした
種になったサラシナショウマの森には鈴なりのトリカブトも
2022年10月02日 15:58撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
28
10/2 15:58
種になったサラシナショウマの森には鈴なりのトリカブトも
マユミの実にて本日の軽ハイクは終了!
2022年10月02日 16:02撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
23
10/2 16:02
マユミの実にて本日の軽ハイクは終了!
そろそろ里山低山で足長おじさんする季節ももうすぐだな
2022年10月02日 16:05撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
53
10/2 16:05
そろそろ里山低山で足長おじさんする季節ももうすぐだな

感想

ようやく秋らしい空模様になったのにやる気の出ない週末、家で布団干しと掃除ばかりしていても仕方がないので、重い腰を上げて向かうはいつもの榛名山。相馬山などの山頂は踏まずに、沼ノ原ゆうすげの道から榛名湖畔でのんびり花探しとします。

先週末に同じく午後からハイクで頂上踏まずに花探しした菅平高原、滅多に見れないムラサキセンブリと普通のセンブリにマツムシソウ、ヤマラッキョなどなどが一堂に会した贅沢な軽ハイクで、秋の見たかった花はほぼ制覇しちゃった感がありました。

今さらながらの榛名山ですが、地元の山に咲く花は同じ花でも違う喜びあり。一流のお店できれいどころを拝むのとは違う、家から歩いて行けるようなスナックで馴染みの子と会う感覚。浮気してて御免ね、ちゃんと飲みに来たからねと言い訳する心境。

というのは言い過ぎかもしれませんが、毎年同じ時期に見ている同じ場所に咲く花たちはやはり気になるもの。我が子、と言った方がしっくりくるのかな(爆)目当てのセンブリは咲いているのが3株しかなかったし、花も小さいけど嬉しいモノです。

そしてその他の花たち、花期の長い榛名山はいろんな花が入れ替わる反面、オールキャストはなかなか出揃いません。言うならこちらは旬が過ぎたベテランとノリノリの若手が同じステージに立つガラコンサートみたいな感じです(分かるかなぁ・爆)

ついでに回った榛名湖畔、以前見てまた見たかったレイジンソウが一輪だけ咲き残ってくれていました。トリカブトも鈴なりなのがあったし、ユキザサやマユミ、ナワシロイチゴなど、また見たかった秋の実もいつもの場所で目にすることができました。

来週末は三連休、県民割が延長されたのを幸いに福島県へと遠征することにしました。実は山頂を踏んでいない西吾妻山や隣県だけど蔵王山、久々の磐梯山など行きたい山がメジロ押しなのに天気予報は曇りマーク。予報が外れることを祈りたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:793人

コメント

こんばんわ
馴染みのスナック榛名は、浮気していっても
黙って、温かく迎えてくれましたね。

今週末、東北なんですね。
予報、好転するといいですね。
レコ楽しみにしてます。
2022/10/2 20:26
robakunさん、こんばんは。酔っ払っても歩いて帰って来れる行きつけのスナック、遠出ばかりしていて久しぶりに訪れたら、どこ行ってたのよ、と鼻で笑われました(爆)花数減ったり年によって目当ての花があったりなかったりもする近場山ですが、気軽に行けるお店みたいにいつまでも続いていってもらいたいです。そして東北遠征、robakunさんの八幡平レコ見て発憤しゃちゃいましたよ(笑)天気予報もさることながら、老父の具合もあまりよろしくなく、自分自身も体調万全じゃないですが、山が無理なら唸る温泉巡りにスイッチして楽しんで来たいと思います(^^)
2022/10/2 20:53
yamaonseさん、こんばんは!

結構顔出してるのに、『あら!お久し振り』なんて言われておしぼり出される馴染みのスナック榛名、そんな感じですかね(笑)
暑かったのに季節の進みは順調のようで、センブリも咲き出したね。
キッコウハグマももう咲きだしたとはびっくりです。
自分も忘れられない程度に顔を出すかなぁ😊scissors
2022/10/2 21:43
teru-3さん、こんばんは。スナック榛名、やりてバ○アみたいなママと、お手伝いのかわいこちゃんが居るイメージです(爆)何ヶ月か空いて気まずく暖簾を潜っても、お帰りと迎えてくれる馴染みの店、キープしてるボトルは焼酎とかでしょうか(^^)今日も下界は暑かったですね。ホントは来月に予定している四国遍路の予行練習で長瀞七草寺めぐりでもするつもりでしたが、暑くて撃沈しました。山は季節が進んでますね。咲き出す花たちもさることながら、カエデが赤くなり始めていたのにはびっくりしました。菅平高原は昨日、全国で2番目に寒くて2、3℃しかなかったとのこと。急に寒くなるからこそ季節がズレるはずの花が一斉に咲くのでしょうが、スナック榛名はなし崩し的な緩い店です(^^)キッコウハグマは半分くらいは茶色くなっていました。すべての花の旬が一度に訪れるパブ菅平には遠く及びませんが、行けば何かしらある安心感は大事かと。湖畔が色付く本格的な紅葉シーズンが今から楽しみです。ぜひ時々は訪れて、暖簾潜ってみてくださいね(^^)
2022/10/2 22:02
yamaonseさん、こんばんは。
そうですね・・・花が多いからと言って馴染みの子を置いて遠くに会いに行ってしまっては・・・
でも榛名の子は優しく受け止めてくれたようですね。
”スナック榛名”にもセンブリ咲くんですか!!知らなかったです。
こりゃあ、あとでスナックの扉を開いてセンブリちゃんに会いに行かないとですね。

今週末は東北ですか・・・
この時期の東北、良さそうですね!!
最近の天気予報、外す確率多いですよ〜 私の予想では大丈夫だと思いますけど・・・
お気を付けて楽しんでください。
2022/10/2 22:38
sumakさん、こんばんは。隣の芝生は青い、畳となんとかは新しい方が・・・なんて思いながら、県外の桁が外れた花の多さ、見たことのない花攻撃、絶景の数々に圧倒されていますが、振り返れば案外足下で同じようなモノがあったり同じような体験が出来たりもするものです。灯台下暗しとは思いつつも、やはり高速に乗ってしまう自分もいますが、地元の繋がりも大切にしていきたい昨今。ただ、スナック榛名&サパー赤城に咲く花は種類はあれど数が少ない。ここのセンブリは今回蕾はあれど咲いてたのはわずか3株、赤城のオノエランなども含め、場所はヒミツ扱いで申し訳ございません。今週末の東北、東吾妻山&一切経山で行ったことになっている吾妻山の最高峰、西吾妻山と、山頂散策すれどピークは踏んでいない蔵王山が目当てです。いずれも短時間で済むようだし、余力があれば会津磐梯山かなと考えています。天気がよくなるのを祈ると共に、自分と家族の体調管理をしっかりとしていきたいと思います。
2022/10/3 0:16
スナックの話題で持ち切りなところで気が引けますが(´ω`;)

週末にyamaonseさんのレコで拝見した菅平高原、根子岳を絡めて行ってきました。
とても参考になりました、ありがとうございました。
初のムラサキセンブリをはじめとして花三昧出来、しあわせ気分で下山しましたが、今日は現実に引き戻されてしがないサラリーマンであります(泣)

榛名も季節によって多くの花々が咲き、どんな時も行きたくなるわけですが、身体はひとつしかないしお金と時間には大いに限りがあるので困ったものです。
山は逃げないと言われますが、さりとていつまでも元気いっぱいでいられる保証があるわけでもなし、やはり元気なうちに行きたいところには行っておいた方が後悔なくてよさそうですね。
2022/10/3 10:35
SM100Cさん、こんにちは♪ 菅平高原、歩かれたんですね。根子岳もセントして充実の山行となったのではないでしょうか。花三昧、見たことのない花もあるとなればテンション上がらない訳がないですね。下山後は現実界、自分も一緒ですよ。満腹感あればあるほどギャップは大きい。長期休暇で御仏めぐる旅とかして心安らかに職場復帰しても半日と保たないかも(^^;; その点、スナック榛名は普段の延長線、生活と隣り合わせの山は新潟県にはたくさんあるとは思いますが、そういうのこそ大切にしなきゃですね。山は逃げない、とはいえ年金もらえる65歳に高い山歩けるかは大いに疑問のお年頃、行きたい場所は行けるときに行っておくに限りますね。
2022/10/3 12:53
yamaonseさん、こんにちは。

午後からサクっと歩いて、風景、花いずれも
多彩な景色が得られて、コスパいいスナックですね。
盛夏とは雰囲気が違う、しっとりした
秋の眺めを感じさせていただきました。
2022/10/3 12:43
komakiさん、こんにちは♪ 最終電車までの短い時間しか居られないと分かっていても立ち寄る甲斐のあるスナック榛名、席料、サービス料なくてワンショット800円からです(^^) まだまだたくさんの花、ススキの原は秋の気配、湖畔はまた違う表情、初夏の賑やかさとは違う雰囲気は落ち着いて気持ちのいいものです。快晴だったので、きっと相馬山登れば関東平野の絶景も見下ろせたはず。敢えてそうしないのがご近所スナックの醍醐味ですが、TPOで使い分けできる使い勝手の良さも魅力的。身近にあるものは大切にして行きたいものですね。
2022/10/3 13:00
yamaonseさん、おはようございます。
グンマーには高崎柳川町岳でなくスナック榛名もあるんですね。(笑) 路地裏まで知り尽くした通い慣れたスナックで今年も見たいお花たち見られましたね。
私も行きたいと思いながら違うスナックへ行っちゃうのでそろそろ行かないと。(笑) きれいな紅葉も見たいなあ。
今度の週末の連休、お天気が心配ですね。😟
2022/10/5 7:08
iwanobさん、こんばんは。柳川町といえば夜の街ですが、なんと榛名山にも素敵なスナックが待っています(爆)路地裏のゴミ箱の裏に咲く可憐な花もゴミ箱ひっくり返して観察、みたいなことをしてきました(^^)見知らぬ地の見知らぬ花は期待がデカいですが、勝手知った場所でいつものように咲く花たちは愛おしいです。パブ菅平にサパー赤城、ラウンジ谷川といろんな店が林立するグンマー界隈、標高がさほど高くない榛名山でも湖畔のカエデが色付いていたのには驚きました。本格的な紅葉は今月末でしょうが、週末ごとにどこの店に行くか決めとかなきゃですね。といいつつの東北遠征、Yahoo!の天気予報とかどうみても黒い雲マークなのに「てんくら」だけは晴れマークあり。最終日を端折って一日早く帰って来そうか思案中です。早く先週末のような秋晴れが続くようになって欲しいですね。
2022/10/5 18:29
yamaonseさん、こんばんは。

ヤマラッキョウにリンドウ、マツムシソウ、トリカブトなど紫系の花が多いかと思いきや、アキノキリンソウやコウゾリナなどの黄色、センブリやヨメナなどの白など色取り取りですね。
これらの沢山の花を撮りながらだと、9kmを歩くのに3時間以上かかるのがよく分かります(笑)

yamaonseさんの場合は榛名山や赤城山が「地元の馴染みの山」だと思いますが、その山で春から秋にかけて様々な花が見られるのは素晴らしいです。
私の場合、地元の三浦半島の山だとそれほど花が多くないですし、少し離れた丹沢だと鹿の食害で草花が壊滅的なので、榛名や赤城のような素晴らしい自然はいつまでも残って欲しいですね。
2022/10/5 21:21
ardisiaさん、こんばんは。秋の花探し、紫色ばかりかと思いきや、黄色に白とよりどりみどりですね。これでコシオガマのピンクとか彼岸花の赤とかあればパーフェクトかも。歩く、というより中腰で偵察、落とし物捜しのような移動時間、かわいらしい花たちもさることながら、菅平と二週連続でこんなことやってる自分が愛おしいです(爆)ardisiaさんご近所の三浦半島や富士山界隈の山々は貴重な野生ランもあるらしいし、隣の畑から見ると青々とした別天地に思えますが、赤城や榛名は野生ランはなくとももうちょっと敷居の低い花は意外とたくさんあるし、たしかにご近所にこういう便利な山があるって贅沢なことかも。大切に守っていかなきゃですね。
2022/10/5 21:39
yamaonseさん おはようございます。

ワタクシも素敵なチ−ママ の居るスナックに通うタイプです。

さしづめyamaonseさんにとって榛名の山野草がそうですね

この間電車とバスで行きましたが遠い 
2022/10/8 8:20
ten-no-kiさん、こんばんは!やり手婆のスナックに掃き溜めに鶴のチーママ、おとなの事情が垣間見れるスナック榛名、やっぱり人の繋がりって大事ですね(爆)いくら遊歩道が下世話でも、却ってそこに咲く花たちは可憐さが倍増するのです。自分にとってはご近所なスナック榛名、さしずめtenさんなら国道4号沿いの街道沿いのお店でしょうか。身近なモノは大切にしていきたいものですね。
2022/10/8 19:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
榛名富士からの榛名湖一周
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら