馴染みの子に会いに・スナック榛名へ


- GPS
- 03:27
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 32m
- 下り
- 31m
コースタイム
- 山行
- 3:21
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 3:25
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありませんが、沼ノ原北東部は笹が伸び放題で道が不明瞭です。湖畔の道は根っ子とかあるので足下には注意しましょう。 |
その他周辺情報 | 本コース上にある榛名湖温泉ゆうすげ元湯では、日帰り入浴が可能です。緑色っぽいお湯は独特の匂いもあって、わざわざ出向く甲斐のあるお湯だと思います。そのほか榛名湖ではボートや釣りなども楽しめ、温泉周辺の紅葉も見事です。 |
写真
感想
ようやく秋らしい空模様になったのにやる気の出ない週末、家で布団干しと掃除ばかりしていても仕方がないので、重い腰を上げて向かうはいつもの榛名山。相馬山などの山頂は踏まずに、沼ノ原ゆうすげの道から榛名湖畔でのんびり花探しとします。
先週末に同じく午後からハイクで頂上踏まずに花探しした菅平高原、滅多に見れないムラサキセンブリと普通のセンブリにマツムシソウ、ヤマラッキョなどなどが一堂に会した贅沢な軽ハイクで、秋の見たかった花はほぼ制覇しちゃった感がありました。
今さらながらの榛名山ですが、地元の山に咲く花は同じ花でも違う喜びあり。一流のお店できれいどころを拝むのとは違う、家から歩いて行けるようなスナックで馴染みの子と会う感覚。浮気してて御免ね、ちゃんと飲みに来たからねと言い訳する心境。
というのは言い過ぎかもしれませんが、毎年同じ時期に見ている同じ場所に咲く花たちはやはり気になるもの。我が子、と言った方がしっくりくるのかな(爆)目当てのセンブリは咲いているのが3株しかなかったし、花も小さいけど嬉しいモノです。
そしてその他の花たち、花期の長い榛名山はいろんな花が入れ替わる反面、オールキャストはなかなか出揃いません。言うならこちらは旬が過ぎたベテランとノリノリの若手が同じステージに立つガラコンサートみたいな感じです(分かるかなぁ・爆)
ついでに回った榛名湖畔、以前見てまた見たかったレイジンソウが一輪だけ咲き残ってくれていました。トリカブトも鈴なりなのがあったし、ユキザサやマユミ、ナワシロイチゴなど、また見たかった秋の実もいつもの場所で目にすることができました。
来週末は三連休、県民割が延長されたのを幸いに福島県へと遠征することにしました。実は山頂を踏んでいない西吾妻山や隣県だけど蔵王山、久々の磐梯山など行きたい山がメジロ押しなのに天気予報は曇りマーク。予報が外れることを祈りたいです。
馴染みのスナック榛名は、浮気していっても
黙って、温かく迎えてくれましたね。
今週末、東北なんですね。
予報、好転するといいですね。
レコ楽しみにしてます。
結構顔出してるのに、『あら!お久し振り』なんて言われておしぼり出される馴染みのスナック榛名、そんな感じですかね(笑)
暑かったのに季節の進みは順調のようで、センブリも咲き出したね。
キッコウハグマももう咲きだしたとはびっくりです。
自分も忘れられない程度に顔を出すかなぁ😊
そうですね・・・花が多いからと言って馴染みの子を置いて遠くに会いに行ってしまっては・・・
でも榛名の子は優しく受け止めてくれたようですね。
”スナック榛名”にもセンブリ咲くんですか!!知らなかったです。
こりゃあ、あとでスナックの扉を開いてセンブリちゃんに会いに行かないとですね。
今週末は東北ですか・・・
この時期の東北、良さそうですね!!
最近の天気予報、外す確率多いですよ〜 私の予想では大丈夫だと思いますけど・・・
お気を付けて楽しんでください。
週末にyamaonseさんのレコで拝見した菅平高原、根子岳を絡めて行ってきました。
とても参考になりました、ありがとうございました。
初のムラサキセンブリをはじめとして花三昧出来、しあわせ気分で下山しましたが、今日は現実に引き戻されてしがないサラリーマンであります(泣)
榛名も季節によって多くの花々が咲き、どんな時も行きたくなるわけですが、身体はひとつしかないしお金と時間には大いに限りがあるので困ったものです。
山は逃げないと言われますが、さりとていつまでも元気いっぱいでいられる保証があるわけでもなし、やはり元気なうちに行きたいところには行っておいた方が後悔なくてよさそうですね。
午後からサクっと歩いて、風景、花いずれも
多彩な景色が得られて、コスパいいスナックですね。
盛夏とは雰囲気が違う、しっとりした
秋の眺めを感じさせていただきました。
グンマーには高崎柳川町岳でなくスナック榛名もあるんですね。(笑) 路地裏まで知り尽くした通い慣れたスナックで今年も見たいお花たち見られましたね。
私も行きたいと思いながら違うスナックへ行っちゃうのでそろそろ行かないと。(笑) きれいな紅葉も見たいなあ。
今度の週末の連休、お天気が心配ですね。😟
ヤマラッキョウにリンドウ、マツムシソウ、トリカブトなど紫系の花が多いかと思いきや、アキノキリンソウやコウゾリナなどの黄色、センブリやヨメナなどの白など色取り取りですね。
これらの沢山の花を撮りながらだと、9kmを歩くのに3時間以上かかるのがよく分かります(笑)
yamaonseさんの場合は榛名山や赤城山が「地元の馴染みの山」だと思いますが、その山で春から秋にかけて様々な花が見られるのは素晴らしいです。
私の場合、地元の三浦半島の山だとそれほど花が多くないですし、少し離れた丹沢だと鹿の食害で草花が壊滅的なので、榛名や赤城のような素晴らしい自然はいつまでも残って欲しいですね。
ワタクシも素敵なチ−ママ の居るスナックに通うタイプです。
さしづめyamaonseさんにとって榛名の山野草がそうですね
この間電車とバスで行きましたが遠い
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する