記録ID: 4749649
全員に公開
ハイキング
東海
たんぽ(点名月夜谷)
2022年10月02日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 565m
- 下り
- 565m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
水鳥横蔵林道は落石が多くてパンクしてしまった。水鳥側は現在も通行止めとなっている。 |
写真
この付近は登山道よりもケモノ道のほうが余程立派ではっきりしている。うっかり歩きやすい方向に進むと大変なことになってしまう。この山では毎年遭難騒ぎがあって、去年は二回も防災ヘリが飛来した。今年はどうだったのだらうかと、ほとんど踏み跡のない道を歩きながらオヤジは考えた。
たんぽ頂上から40分。西台山で大休止。あまりにも気分が良いのでハーモニカ。「ゲド戦記」「the sound of silence」。きょう山に登ってきて良かったなと思うのは、こういう時だ。
撮影機器:
感想
「たんぽ」とは如何にも間の抜けたような山名だが、どっこいこの山は岐阜百山の一つで、頂上に一等三角点を戴いた奥美濃の名山なのだ。私は30年間で春夏秋冬都合十四回も登ったことになる。贔屓の山なのだ。一回は残雪期の頂上テント泊だった。
水鳥(ミドリ)横蔵林道で乗越峠まで車で登れるなら、残雪期が一番良いのだが、新緑や紅葉の頃も捨てたもんじゃない。基本尾根歩きだから風のある日のアップダウンは辛いが、無風時の不気味な静けさもこの山の魅力の一つだらう。はらりと、背後にモミジの葉が落ちて来る気配にも「どきッ!」としてしまう。こう見えても、おやじは案外臆病なのだ。
今日も岐阜市内は気温が三十度まで上がったそうだが、さすがに千メートルを越えると微かでも秋風が心地よくて、アサギマダラの乱舞を見ながら、とびっきり美味いコーヒーを淹れた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:327人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お元気になられて良かった♪
尤も、頑丈なのは存じ上げているのでさほど心配しませんでしたが😸
体調が良い時はコーヒーがより美味しいですよね。
ご心配をおかけしましたが、「コロナ」とはいっても、初日に少し熱っぽいかな?という自覚症状だけでした。だから、10日間の隔離療養期間中は退屈そのもので毎日読書三昧でした。
同じ屋根の下にいるのに、女房にはメールで「ビール持ってこい、コーヒー持ってこい」とすっかり「病人」の特権を満喫させてもらいました。
以上。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する