ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4751852
全員に公開
ハイキング
甲信越

聖岳

2022年10月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
10:33
距離
30.0km
登り
3,001m
下り
3,002m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:29
休憩
1:05
合計
10:34
5:03
8
スタート地点
5:11
5:12
23
5:35
5:35
11
5:46
5:46
10
5:56
5:57
30
6:27
6:27
93
8:00
8:00
29
8:29
8:30
60
9:30
9:36
39
10:15
10:15
48
11:03
11:56
34
12:30
12:30
24
12:54
12:54
34
13:28
13:28
17
13:45
13:45
57
14:42
14:43
25
15:08
15:10
10
15:20
15:20
14
15:34
15:34
3
15:37
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場(芝沢ゲート)までの林道は落石や道幅狭いので注意して走行下さい。
舗装路じゃない部分もでてきますが、概ね問題なく通過できます。
芝沢ゲートから便ガ島までMTBを使ってかっとばしました。
2022年10月02日 05:56撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/2 5:56
芝沢ゲートから便ガ島までMTBを使ってかっとばしました。
登山口です。 この右隣には登山届を出すBOXあります。
また、忘れてもここで作成できます。ボールペンもあり。
2022年10月02日 05:57撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/2 5:57
登山口です。 この右隣には登山届を出すBOXあります。
また、忘れてもここで作成できます。ボールペンもあり。
登山口から15分ほど歩けばトンネルへ着きます。
ここを抜けると。
2022年10月02日 06:06撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/2 6:06
登山口から15分ほど歩けばトンネルへ着きます。
ここを抜けると。
2KMの林道歩きになります。
写真はキレイに見えますが、落石あったり崩落あったりします。
2022年10月02日 06:10撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/2 6:10
2KMの林道歩きになります。
写真はキレイに見えますが、落石あったり崩落あったりします。
やや不安定そうな橋を渡ります。
2022年10月02日 06:12撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/2 6:12
やや不安定そうな橋を渡ります。
この橋も一部壊れてますが、問題なく渡れます。
2022年10月02日 06:18撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/2 6:18
この橋も一部壊れてますが、問題なく渡れます。
林道の終点には、有名なゴンドラ出てきました。
向こう岸にあるやん・・・・
2022年10月02日 06:31撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/2 6:31
林道の終点には、有名なゴンドラ出てきました。
向こう岸にあるやん・・・・
ゴンドラから100mほど上流に行くと、木の橋があります。
運が良ければこちらを使いましょう。
運:水量が少ないとき。
水量が多ければ、水没しています。
2022年10月02日 06:32撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/2 6:32
ゴンドラから100mほど上流に行くと、木の橋があります。
運が良ければこちらを使いましょう。
運:水量が少ないとき。
水量が多ければ、水没しています。
梯子を渡れば、急登の始まり。
快適気温で楽勝ムード・・・ではありません。
シンドイ。。。 
2022年10月02日 07:26撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/2 7:26
梯子を渡れば、急登の始まり。
快適気温で楽勝ムード・・・ではありません。
シンドイ。。。 
この光の角度、好きです。
2022年10月02日 08:19撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/2 8:19
この光の角度、好きです。
これなんだろう。 
アカンやつだろうけど。
2022年10月02日 08:38撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/2 8:38
これなんだろう。 
アカンやつだろうけど。
樹林帯が長くて飽きかけてきた頃に分岐点に到着。
2022年10月02日 09:33撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/2 9:33
樹林帯が長くて飽きかけてきた頃に分岐点に到着。
分岐点は展望が良く、今までの苦労が報われる気がしましたが、
ここからもう一山分くらい登る事を考えると、やっぱり凹みますね(笑)
2022年10月02日 09:34撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/2 9:34
分岐点は展望が良く、今までの苦労が報われる気がしましたが、
ここからもう一山分くらい登る事を考えると、やっぱり凹みますね(笑)
同じ分岐点のもの。
2022年10月02日 09:35撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/2 9:35
同じ分岐点のもの。
分岐点から再び背の低い樹林帯を抜けると森林限界を超えた証拠ですね。
一気に展望が360度になります!
2022年10月02日 10:10撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/2 10:10
分岐点から再び背の低い樹林帯を抜けると森林限界を超えた証拠ですね。
一気に展望が360度になります!
どうしても映りたいワタクシ。
三脚を忘れたので水平とれてません(笑)
2022年10月02日 10:11撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/2 10:11
どうしても映りたいワタクシ。
三脚を忘れたので水平とれてません(笑)
抜けるような青空に向かって歩く人。

人が入ると写真が生きて来ますね。
2022年10月02日 10:12撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/2 10:12
抜けるような青空に向かって歩く人。

人が入ると写真が生きて来ますね。
こんな景色を見ながら歩き続けます。

シンドイけど贅沢な時間。
2022年10月02日 10:13撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/2 10:13
こんな景色を見ながら歩き続けます。

シンドイけど贅沢な時間。
ムチャ遠くに見えます。
山頂直下は急登の連続で心がやられます。
2022年10月02日 10:15撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/2 10:15
ムチャ遠くに見えます。
山頂直下は急登の連続で心がやられます。
小聖岳に到着!
テンションUP!
本峰はまだまだ遠いけど(笑)
2022年10月02日 10:16撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/2 10:16
小聖岳に到着!
テンションUP!
本峰はまだまだ遠いけど(笑)
ひとまず、やったーー!
2022年10月02日 10:17撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/2 10:17
ひとまず、やったーー!
ここに富士山あるよーーー。

写真で見るより、実際はもっと大きく見えてます。
2022年10月02日 10:18撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/2 10:18
ここに富士山あるよーーー。

写真で見るより、実際はもっと大きく見えてます。
飛んでみたけど、どこ指してるん?

きっと、山頂あっちーと伝えたかったのでしょう。
2022年10月02日 10:19撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/2 10:19
飛んでみたけど、どこ指してるん?

きっと、山頂あっちーと伝えたかったのでしょう。
何度も立ち止まっては写真を撮りますが、後で見るとよく似た写真バカリ事件(笑)
2022年10月02日 10:21撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/2 10:21
何度も立ち止まっては写真を撮りますが、後で見るとよく似た写真バカリ事件(笑)
高度感ある場所も歩きますよ。
2022年10月02日 10:24撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/2 10:24
高度感ある場所も歩きますよ。
登って来た稜線を見下ろす。
2022年10月02日 10:28撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/2 10:28
登って来た稜線を見下ろす。
そして、山頂到着!!!

ほぼ寝ずに自宅から来て、こんなご褒美が待ってたなんて。
最高です! 
2022年10月02日 11:09撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/2 11:09
そして、山頂到着!!!

ほぼ寝ずに自宅から来て、こんなご褒美が待ってたなんて。
最高です! 
山頂で出会った方に撮ってもらいました。
背景は赤石岳です。
2022年10月02日 11:11撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/2 11:11
山頂で出会った方に撮ってもらいました。
背景は赤石岳です。
もう一枚!と、撮ってくださいました。
富士山がキレイ〜
2022年10月02日 11:11撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/2 11:11
もう一枚!と、撮ってくださいました。
富士山がキレイ〜
富士が入ると写真が締まりますね。
2022年10月02日 11:12撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/2 11:12
富士が入ると写真が締まりますね。
こちらも上とよく似た角度の写真でした(笑)
2022年10月02日 11:15撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/2 11:15
こちらも上とよく似た角度の写真でした(笑)
このお二人と昼食しながら山話をば。
なんでも日本百名山の96座目との事。
すごいな。
2022年10月02日 11:36撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/2 11:36
このお二人と昼食しながら山話をば。
なんでも日本百名山の96座目との事。
すごいな。
富士山は、どうしても見てしまう。
圧倒的な存在感。
2022年10月02日 11:37撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/2 11:37
富士山は、どうしても見てしまう。
圧倒的な存在感。
茶臼山。 
こちらも縦走してみたいなー。
2022年10月02日 12:03撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/2 12:03
茶臼山。 
こちらも縦走してみたいなー。
山頂で1時間近くもマッタリした後、下山開始。
2022年10月02日 12:09撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/2 12:09
山頂で1時間近くもマッタリした後、下山開始。
どうしても入りたいワタクシ。
2022年10月02日 12:41撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/2 12:41
どうしても入りたいワタクシ。
雲一つない青空。
快晴の一日でした。
2022年10月02日 12:41撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/2 12:41
雲一つない青空。
快晴の一日でした。
帰りはチャリで自動運転〜〜

ピント合ってないやん〜(笑)
2022年10月02日 15:36撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/2 15:36
帰りはチャリで自動運転〜〜

ピント合ってないやん〜(笑)
撮影機器:

感想

前日の家族ハイキングの時に、日曜日の計画を妄想してました。
チャリも乗りたいし、山も行きたいなーと頭内グーグルで検索すると
出てきました。聖岳(日帰り)!
登山口までの6kmをチャリでヒルクライムすれば時間短縮できます。
普段のチャリ練からすれば、今回のヒルクライムは楽勝です。
(私の趣味のもう一つはロードバイクですので楽勝と書きましたが、普段自転車に乗らない方はシンドイ林道だと思います。)

行く!決まれば用事が終わった20時から準備開始。
ほとんど寝ずに現地へ行きました。車移動片道4時間・・・・

登山中の詳細な報告は写真で。

本当に素晴らしい景色と天気に恵まれて最高以外に言葉はありません。
会心の山行となりました。
長いルートですので、危険な場所も多少ありますが、「ある程度の体力」と「危険と思える場所での集中力」さえを切らさずに丁寧に歩けば、なんてことない素晴らしいコースだと思います。

ちなみにチャリで林道を使う方はMTBの方が無難ですし、ゆっくり登れば帰りは楽チン過ぎますので有効活用下さい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:226人

コメント

いつの間にこんなビッグな山行を!!
晴天に恵まれ最高でしたね〜
最高っぷりが、自撮りの多さからも伝わりますw

10年前に妄想(もちろんテン泊)して雨天中止・・・
これ見て自分も行きたいと奮いますが、累積3000mを見ると・・・無理だぁ!!
2022/10/13 22:27
nobuchiさん
コメントありがとうございます?
3000mは、想像以上にシンドかったですよ( ノД`)…
最高の天気だけがワタクシを救ってくれました。
でも、時間さえあれば本当はテント泊が一番であるのは間違いないです。帰るのもったいないよね。何度も登れないしね。
2022/10/13 22:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら