檜洞丸


- GPS
- 06:37
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,473m
- 下り
- 1,473m
コースタイム
- 山行
- 4:54
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 6:38
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
06:45 小田急線新松田駅着 07:15 富士急湘南バス [谷58](西丹沢ビジターセンター行)乗車 08:25 西丹沢ビジターセンター着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
沢を渡らせられる箇所が何か所かあり、増水などの状況に要注意。 藪をかき分けながら進む部分もあり、油断すると道を見失う危険も。 |
その他周辺情報 | 西丹沢ビジターセンターからバスに乗車し、中川バス停下車で日帰り温泉あり |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
インナー(上)
フリース
靴下
グローブ
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料水
調理用水
地図(地形図)
コンパス
GPS
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
防寒着
雨具
燃料用アルコール
アルコールストーブ
アルコールストーブスタンド
ウインドスクリーン
マグカップ
懐中電灯
900mlクッカー・フライパンセット
カトラリー
マッチ
zippoライター
モバイルバッテリー
|
---|
感想
◆西丹沢ビジターセンター 〜 ゴーラ沢出合
沢を渡らせられるので増水などの状況に注意。
−−−−−−−
◆ゴーラ沢出合 〜 檜洞丸山頂
ベンチなどが設置された休憩ポイントが殆どない。給水や行動食の補給など、随時自身の判断で。
−−−−−−−
◆檜洞丸 〜 熊笹ノ峰
ひたすら長い下りが続く上に道が細い。熊笹ノ峰までは藪をかき分けながら進まなければならない場所があり、薄い服装では植物が痛い。加えて、油断すると進むべき方向を見失う危険性あり。
−−−−−−−
◆熊笹ノ峰 〜 犬越路
高さ5mくらいはあるだろう、鎖を使った下りやトラバースが必要な個所があり、それなりにスリリング。かなり精神的に集中力を求められる。細かい石が多く足を滑らせる可能性があるので、転んで手をついて鋭い石で手のひらを切ったりしないように注意。そして下りが急なため、そこそこ歩いたつもりでも水平距離では全然進んでいなくて犬越路到着まで非常に長く感じる。
−−−−−−−
◆犬越路 〜 用木沢出合
樹林帯に入り、日が傾き始めていたこともあり視界が薄暗くなる。
さらに、ここから先登山道としてはほとんど整備されているようには見えない道を歩かされ、ピンクのテープだけを頼りに進む方向を判断しなければならない。
足場は非常に悪く、大小の岩と石と枯れ葉の上を歩かなければならず、常に方向を間違えないことと転ばないことを意識し続けることが求められる。
私の場合、GarminのFenix7にルートを転送していたため一度も道を間違えずに済んだが、ナビゲーションなしでは正しい方向に進む自信がないようなルートだった。
−−−−−−−
全体を通してアップダウンは少ないが、檜洞丸山頂までひたすら上り続け、犬越路と用木沢出合を経由して西丹沢VCに戻ってくるまでひたすら下り続けるというかなりハードな山行だった。
また、下りの熊笹ノ峰→犬越路、及び犬越路→用木沢出合の間はかなり長いが、非常時にエスケープできるルートがないこともあり、あまり初心者向けではない。当初の予定より1時間ほど早く檜洞丸山頂についたため、出発も1時間早めたが、14時過ぎにはかなり日が傾いて暗くなり始めたためこれはいい判断だったと思う。
これから行く人は時間の管理に要注意。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する