ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 475481
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

赤薙山(2010m)♪ニッコウキスゲ満開の霧降高原を起点に♪

2014年07月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
sho0120 その他1人
GPS
--:--
距離
6.0km
登り
787m
下り
668m

コースタイム

09:30 キスゲ平第一駐車場 発
09:50 霧降高原レストハウス
10:50 天空回廊最上部展望台(小休止) 11:00
11:05 キスゲ平
11:10 小丸山山頂
11:50 焼石金剛
12:20 赤薙山(2010m)山頂(ランチタイム) 13:00
13:30 焼石金剛
13:55 キスゲ平
14:30霧降高原レストハウス 着
*シャトルバスでキスゲ平第一駐車場へ

<5時間00分>
天候 曇(ガスで真っ白)
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
○国道122号を北上し、日足トンネルを抜け、清滝の交差点を右折します。
○国道120号に乗り、日光東照宮を左に見て、その先の輪王寺前の二股を左に入ります。
○県道247号に乗り、大谷川沿いに走り、霧降大橋の交差点を左折します。
○県道169号「霧降高原道路」を北上すると、霧降高原の駐車場が何箇所かあります。

*P1・P2・P3駐車場は、霧降高原の目の前にある駐車場で8:40には満車になったそうです。
*第一駐車場、第二駐車場からは徒歩で20〜30分かかります。
*ニッコウキスゲ最盛期の7月5・6日、11〜14日は、シャトルバスが運行しています。
    日光市霧降高原のWPを参照→ http://www.kirifuri-kogen.jp/

<自宅から1時間40分>
コース状況/
危険箇所等
○霧降高原レストハウスからキスゲ平までは、リフト跡地に1445段の階段が設置され、ニッコウキスゲの咲く斜面を直登できます。回廊コースも設置されています。
○キスゲ平から焼石金剛までは、幅が広く歩行ルートが幾重にも交錯しています。
○焼石金剛から山頂までは、コメツガの樹林帯で根が出ていて歩きにくかったです。
霧降高原駐車場に表示されているハイキングコースの案内板
霧降高原駐車場に表示されているハイキングコースの案内板
天空回廊1445段のはじまりは、もちろん1段目から
1
天空回廊1445段のはじまりは、もちろん1段目から
今日は登らない丸山をバックにニッコウキスゲ
3
今日は登らない丸山をバックにニッコウキスゲ
真っ赤っか!シモツケソウの蕾でしょうか?
1
真っ赤っか!シモツケソウの蕾でしょうか?
霧降高原の斜面にはニッコウキスゲの群落が満開
2
霧降高原の斜面にはニッコウキスゲの群落が満開
キスゲと一緒にたくさん咲いていたハナニガナ
キスゲと一緒にたくさん咲いていたハナニガナ
天空回廊の上には鹿避けの回廊が
1
天空回廊の上には鹿避けの回廊が
ガスガスで遠望がきかないキスゲ平
1
ガスガスで遠望がきかないキスゲ平
ウスユキソウ発見(^o^)先客のアリさんも一緒にショット
2
ウスユキソウ発見(^o^)先客のアリさんも一緒にショット
麓から山頂近くまであちこちに咲いていたカラマツソウ
3
麓から山頂近くまであちこちに咲いていたカラマツソウ
イワシモツケも随所に
2
イワシモツケも随所に
3時間近くもかかって、へたれの山頂到着(>_<)
3時間近くもかかって、へたれの山頂到着(>_<)
励ましてくれたぐんまちゃんとキノピーも記念撮影
3
励ましてくれたぐんまちゃんとキノピーも記念撮影
焼石金剛への下りはいい道選んでとってもスムース
焼石金剛への下りはいい道選んでとってもスムース
ふさふさに咲いていたベニサラサドウダン
3
ふさふさに咲いていたベニサラサドウダン
おしべが長〜いコメツツジ
1
おしべが長〜いコメツツジ
ニッコウキスゲに止まるアカネが2匹
1
ニッコウキスゲに止まるアカネが2匹
霧降高原一面に降ってきた霧!視界ゼロに近づく
霧降高原一面に降ってきた霧!視界ゼロに近づく
ヨツバヒヨドリも存在感ばっちり!
ヨツバヒヨドリも存在感ばっちり!
青紫色の花びらが際立つアヤメ
青紫色の花びらが際立つアヤメ
アカショウマ でいいのかな?
アカショウマ でいいのかな?
一房に鈴なりのナルコユリ
3
一房に鈴なりのナルコユリ
霧降高原レストハウスに無事到着
霧降高原レストハウスに無事到着

感想

ニッコウキスゲが見頃を迎えている霧降高原。ピークハントのターゲットを赤薙山にして、日光に向けて車を走らせました。いつもは、国道122号線と120号線の清滝交差点を左折していろは坂を登りますが、霧降高原へ行くのには右折をして日光東照宮の脇を抜け、霧降高原道路を登っていきます。レストハウス前の駐車場は8:30には満車状態。今回はかなり下の第一駐車場に駐車をして霧降高原まで20分ほど歩きました。
霧降高原は3年前に来たときとはずいぶん様変わりをしています。レストハウスとその前の駐車場は新設され、施設や登山道の案内板も整備され、何と言ってもリフト跡地に1445段の階段が取り付けられていたことが驚きでした。
多くの観光客に混ざって、てくてく階段を登っていきながらのウォーミングアップ。ニッコウキスゲの写真を撮ったり、展望デッキで高原を見渡したりしながら、超ゆっくりペースで登っていきます。
キスゲ平までは観光客でいっぱい。小丸山から先は、ザックを背負った登山者の聖地になります。幅の広い登山道にはいくつもの踏み跡があり、できるだけ泥濘と段差の少ないルートを見つけながら登っていきました。カラマツソウやコメツツジの白花がたくさん咲いていて、目を楽しませながら登れます。焼石金剛を過ぎると、コメツガの樹林帯に入り木の根に気を遣いながらの登りとなります。女峰山への巻き道を右にやり、泥濘んだ急斜面を登り切ると、赤薙山のピークが近づいてきます。
赤薙山山頂(2010m)には鳥居と石祠があり、二荒山神社ファミリーの東端の山ということでしょうか。先着の2組が寛ぐ中、丁度いい時間でランチタイム開始。普段なら奥日光連山を見渡せる南側の特等席にシートを広げ、霧深い真っ白な空間を見ながらのランチとなりました。
食後ひと休みして、下山です。益々霧が濃くなっていく中、できるだけスムースに下りられるルートをたどり、とっとと下っていきます。真っ白ですから、眺望を楽しむ必要はまったくありません。
霧降高原に下りてきても、ガスがかかったニッコウキスゲの斜面は写真が栄えず、階段ではなくジグザグルートで、目の前のいろいろな花を楽しみながら下りてきました。
レストハウス前の駐車場に到着すると、丁度シャトルバスが出発しようとしていたので、ぎりぎりセーフで乗せていただき、舗装道路歩きをしないでお気楽エンドロールとなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:710人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
小丸山〜赤薙山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら