ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 475584
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

南アルプス白根三山、吊尾根ルート(青春時代)

1961年08月05日 〜 1961年08月07日
 - 拍手
bandana55 その他4人

コースタイム

1日目
山行
0:00
休憩
0:00
合計
0:00
0:21
0
スタート地点
0:21
ゴール地点
1961年8月5日〜7日(前後夜行列車)
1日目
夜叉神峠登山口―夜叉神峠―鷲ノ住山―歩き沢橋―池山小屋(幕営)
2日目
池山小屋―城 峰―ボーコン沢の頭―八本歯の頭―北 岳―小屋分岐―北岳小屋(幕営)
3日目
北岳小屋―小屋分岐(稜線)−間ノ岳―農鳥岳―大門沢下降点―大門沢小屋―奈良田
※コースタイム記録なし((´・ω・`)
天候 1日目 曇り、2日目 薄曇り、ガス、3日目 曇り、ガス(地上は晴れ)
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
昔の山行なので、割愛させていただきます。
吊橋の高度感を味わって下さい。
2
吊橋の高度感を味わって下さい。
揺らしてやる!
鳳凰三山をかすかに
2020年04月26日 14:21撮影 by  Canon MG6900 series Network, Canon
4/26 14:21
鳳凰三山をかすかに
2日目
さあ〜ポーズを決めろ!
2020年04月26日 14:25撮影 by  Canon MG6900 series Network, Canon
1
4/26 14:25
2日目
さあ〜ポーズを決めろ!
テント場の池山御池小屋についてほっ!
2020年04月26日 14:22撮影 by  Canon MG6900 series Network, Canon
1
4/26 14:22
テント場の池山御池小屋についてほっ!
リラックス
2020年04月26日 14:23撮影 by  Canon MG6900 series Network, Canon
4/26 14:23
リラックス
今回のメンバー、会社の登山部
2020年04月26日 14:24撮影 by  Canon MG6900 series Network, Canon
4/26 14:24
今回のメンバー、会社の登山部
立地条件最高です(*'▽')
1
立地条件最高です(*'▽')
ボーコン沢の頭で視界が開けてホッとするところ。
ボーコン沢の頭で視界が開けてホッとするところ。
八本歯の核心部が近くなり一服する。ガスが取れない。
八本歯の核心部が近くなり一服する。ガスが取れない。
北岳山頂今度もガス
2020年04月26日 14:25撮影 by  Canon MG6900 series Network, Canon
4/26 14:25
北岳山頂今度もガス
北岳小屋への下降、小屋が見えた(*'▽')
1
北岳小屋への下降、小屋が見えた(*'▽')
上空の雲は取れない。
上空の雲は取れない。
北岳小屋のテン場で、感慨深き2人
2020年04月26日 14:26撮影 by  Canon MG6900 series Network, Canon
4/26 14:26
北岳小屋のテン場で、感慨深き2人
今日はちょっと長いぞ!気合を入れて行こう。
今日はちょっと長いぞ!気合を入れて行こう。
農鳥小屋は無人で小っちゃかった。本当に避難小屋。
1
農鳥小屋は無人で小っちゃかった。本当に避難小屋。
寒かった農鳥岳山頂。
1
寒かった農鳥岳山頂。
それぞれのポーズで。
それぞれのポーズで。
急にガスが取れて来た。
1
急にガスが取れて来た。
広河内岳〜奈良田越の稜線に惹かれる。広河内以南は一般ルートではなかった。
1
広河内岳〜奈良田越の稜線に惹かれる。広河内以南は一般ルートではなかった。
大門沢下降点。もう登りは無い。
大門沢下降点。もう登りは無い。
岩ごろごろの下山路を慎重に。モノクロだけに、人は自然の一部になってしまいます。
1
岩ごろごろの下山路を慎重に。モノクロだけに、人は自然の一部になってしまいます。
水をたっぷり飲み、もう一息。
1
水をたっぷり飲み、もう一息。
大門沢下降路で、T君ボヤキ、俺は後ろで知らん!(^^)!
2020年04月26日 14:26撮影 by  Canon MG6900 series Network, Canon
1
4/26 14:26
大門沢下降路で、T君ボヤキ、俺は後ろで知らん!(^^)!
河原でしばし休憩。この映像は、後でブーイングが出ました(^^)/
河原でしばし休憩。この映像は、後でブーイングが出ました(^^)/
汗を絞ったらシャツが破けた"(-""-)"
2020年04月26日 14:27撮影 by  Canon MG6900 series Network, Canon
4/26 14:27
汗を絞ったらシャツが破けた"(-""-)"
ゆっくりバス待ち中。
ゆっくりバス待ち中。

装備

個人装備
1/25,000地形図
コンパス
筆記具
ライター
ナイフ
飲料
粉末ジュース
三角巾
タオル
計画書
雨具
ヤッケを兼用
防寒着
セーター
手袋
ビニール袋
替え衣類
下着
シュラフ
ザックカバー
クマよけ鈴
食器
飯盒兼用
水筒
時計
非常食
アルファ※
共同装備
テント
コッヘル(鍋)
医薬品
ラジオ
カメラ
ポリタンク

感想

1、新宿より夜行で甲府下車、夜叉神峠登山口までの交通手段はバスだったのか
タクシーを利用したのか記録なし。記憶も薄れてなし(笑)
2、鷲ノ住山まで朝一のアルバイトである。現在では、南アルプス公園線と言う大規模林道が開通しているので、バス停が出来ている。(鷲ノ住山登山口)
3、野呂川吊橋は高度感満点の橋である。高所恐怖症の方は這って渡って下さい。
4、歩き沢までの隧道2か所は無かったので一山越える感じだった。
5、ここから汗をたっぷりと絞られる急登で池山御池に着いた時は、桃源郷に思えた。
当時ここに小屋が有ったか不明。夕食は飯盒炊き、おかずは野菜炒めだったと思う。
6、2日目は吊尾根の核心部に入る。ガスが完全に上がらないが稜線上風が心地よかった。
7、八本歯のコルへ上げる一般ルートは無かったように思う。勿論、梯子などの工作物も無かったように記憶している。いわゆるナチュラルそのものであった。
8、北岳山頂はガスで視界ゼロ。この山頂は気流の関係か展望に恵まれたことが無い。
9、稜線から下降すること15分ほどで北岳小屋に到着、管理人の深沢今朝光さんに挨拶、
夕餉の支度をパーティーに任せて再会した喜びに浸った
10、最終日は長丁場となる行程だ。稜線マンボと行きたかったが、視界が悪いし、日が差さない分涼しい、むしろ寒いので黙々と歩むのみ。
11、大門沢下降で真夏の登山だった証の大汗をかき一気に下った。
12、奈良田からの最終バスに楽々間に合った。

※一緒に登った職場の同僚は、今も健在なのか、敢えて人物映像にモザイクはかけない。
◎画像を9枚追加した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:859人

コメント

よい写真ばかりです
こんばんは。
bandana55さんはレコをあまりアップされない方だと勝手に思っていました
モノクロ写真、いいですね
こうやって行ってきたばかりのオベリスクを見ていると、
今も昔も変わらないんだなぁと思いました。
その反面、広河原小屋も白根御池小屋も時代を感じさせます (・o・)オー
賽の河原のお地蔵さんも、本当に少ないですね。
そう言えば、風化していないお地蔵さんが多かったです

23枚目の「飛んできた倒木」の凄い事。
これも伊勢湾台風の爪跡でしょうか?
伊勢湾台風って本当に甚大な被害を残したんですね。

尾白川渓谷の遡行のレコは、これからでしょうか?
楽しみにしています(焦らずに ゆっくり作成して下さい)
2017/9/8 19:22
Re: よい写真ばかりです
コメント投稿を、画像追加して気が付き大変失礼しました。古いアルバムをデジタル化すべきと思い編集しております。アルバム帳から写真をペーパーナイフで剥ぎ取りプリンターでスキャンしながら追加編集をしております。尾白川渓谷の遡行の追加画像は、10回に分けて日記で投稿しております。Miki122さんとダンボさんのサイトは拝見しております(コメが出来ないので覗き 。父君もお元気な様子安心しております
2020/4/26 15:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら