ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4756795
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

柏木山  アケボノソウ・ツリフネソウと出会えましたぁ〜!!

2022年10月04日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:46
距離
6.9km
登り
304m
下り
266m

コースタイム

日帰り
山行
3:07
休憩
1:34
合計
4:41
距離 6.9km 登り 318m 下り 270m
9:36
19
スタート地点
9:55
9:56
18
10:14
10:15
22
10:37
10:41
37
11:18
12:44
38
13:22
21
13:43
13:45
17
14:02
15
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
龍崖山公園駐車場 無料
コース状況/
危険箇所等
以前 登ったルートをスマホにダウンロードして行ったので迷わず登頂できましたが!!
案内板が無くなっていた場所がありました!!
柏木山にやって来ましたぁ〜!!
車を龍崖山公園駐車場にとめ歩き出すと!!
青空とススキとセイタカアワダチソウ
秋を感じてパチリ🎶
2022年10月04日 09:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/4 9:43
柏木山にやって来ましたぁ〜!!
車を龍崖山公園駐車場にとめ歩き出すと!!
青空とススキとセイタカアワダチソウ
秋を感じてパチリ🎶
草木が生い茂り良く見えませんが!!
配水場広場の案内からハイキングスタートで〜す!!
隣には綺麗なトイレが設置
2022年10月04日 09:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/4 9:47
草木が生い茂り良く見えませんが!!
配水場広場の案内からハイキングスタートで〜す!!
隣には綺麗なトイレが設置
はんのうハイキング案内図
飯能は低山だがいろいろなコースがあり楽しめますね!
2022年10月04日 09:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/4 9:53
はんのうハイキング案内図
飯能は低山だがいろいろなコースがあり楽しめますね!
配水場広場 到着!
ベンチが一基だけあるちょっとした広場
2022年10月04日 09:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/4 9:54
配水場広場 到着!
ベンチが一基だけあるちょっとした広場
あなたは何ユリですかね?
もしかしてタカサゴユリですか??
終盤ですが咲いていてくれると心和みます。
2022年10月04日 09:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/4 9:55
あなたは何ユリですかね?
もしかしてタカサゴユリですか??
終盤ですが咲いていてくれると心和みます。
鮮やかなノハラアザミ
2022年10月04日 09:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/4 9:57
鮮やかなノハラアザミ
みはらし台 通過!!
でも みはらしは・・・!!
2022年10月04日 10:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/4 10:06
みはらし台 通過!!
でも みはらしは・・・!!
赤根が峠 到着!
2022年10月04日 10:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/4 10:13
赤根が峠 到着!
ほぉ〜そうなんだ!!
2022年10月04日 10:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/4 10:13
ほぉ〜そうなんだ!!
気温19度を差して!
でも体感的には23度位はあるように思いますが?
2022年10月04日 10:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/4 10:13
気温19度を差して!
でも体感的には23度位はあるように思いますが?
カモシカ新道を! 果たして本日はカモシカに出会うかな? ここ本当にいるんですよ! 以前見かけた事があるんですもの!!
2022年10月04日 10:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/4 10:14
カモシカ新道を! 果たして本日はカモシカに出会うかな? ここ本当にいるんですよ! 以前見かけた事があるんですもの!!
ツリフネソウ 発見!
緑の中にこの赤紫の色は鮮やかで目を引きつけますね!
2022年10月04日 10:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/4 10:21
ツリフネソウ 発見!
緑の中にこの赤紫の色は鮮やかで目を引きつけますね!
ありがとう 咲いていてくれて・・!!
2022年10月04日 10:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/4 10:23
ありがとう 咲いていてくれて・・!!
ミゾソバがいっぱい咲いて・・!!
こんなにいっぱいのミゾソバを見たのは初めてです!!
多数のミゾソバの様子 撮影が未熟でよく撮れず(泣き)
2022年10月04日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
10/4 10:33
ミゾソバがいっぱい咲いて・・!!
こんなにいっぱいのミゾソバを見たのは初めてです!!
多数のミゾソバの様子 撮影が未熟でよく撮れず(泣き)
ミゾソバ ピンクが可愛いで〜す🎶
まるで金平糖みたいですね!!
2022年10月04日 10:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/4 10:33
ミゾソバ ピンクが可愛いで〜す🎶
まるで金平糖みたいですね!!
秋海棠が! ピンクに黄色のボンボンがかわいいですよね💕
2022年10月04日 10:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/4 10:34
秋海棠が! ピンクに黄色のボンボンがかわいいですよね💕
柏木山 登り口の案内
ここを左折
2022年10月04日 10:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/4 10:35
柏木山 登り口の案内
ここを左折
案内図からちょっと歩きだすと何やら工事現場が? 何?何? 何が出来るの?なんて見ていたら右折するのを忘れて! ヤマレコさんにルートがちがいます と!! まだ10mも行かない所でアナウンス ありがとうございます 助かりました🙏それにしても大きな工事現場 トラック:重機が数台に人が数人!!
2022年10月04日 10:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/4 10:38
案内図からちょっと歩きだすと何やら工事現場が? 何?何? 何が出来るの?なんて見ていたら右折するのを忘れて! ヤマレコさんにルートがちがいます と!! まだ10mも行かない所でアナウンス ありがとうございます 助かりました🙏それにしても大きな工事現場 トラック:重機が数台に人が数人!!
マツカゼソウ
2022年10月04日 10:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/4 10:42
マツカゼソウ
ゲンノシヨウゴ
2022年10月04日 10:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/4 10:48
ゲンノシヨウゴ
キツネノマゴ 最盛期は過ぎていますが開花時期が長いですね!
2022年10月04日 10:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/4 10:51
キツネノマゴ 最盛期は過ぎていますが開花時期が長いですね!
新しい標柱ですね!
男坂を行きましょう! 何故って? まだ登りらしき所を歩いていないし?
2022年10月04日 11:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/4 11:14
新しい標柱ですね!
男坂を行きましょう! 何故って? まだ登りらしき所を歩いていないし?
山頂近くに!
あれ〜この子達 以前は三重奏でお出迎えをしてくれていなかったかしら?
2022年10月04日 11:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/4 11:18
山頂近くに!
あれ〜この子達 以前は三重奏でお出迎えをしてくれていなかったかしら?
2021.11.23撮影
ほらね!! 風化ですかね??
2021年11月23日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
11/23 11:05
2021.11.23撮影
ほらね!! 風化ですかね??
柏木山 標高303m 到着〜!
2022年10月04日 11:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/4 11:22
柏木山 標高303m 到着〜!
山頂の気温
29度 暑いはずですね 汗が💦ポタポタと!!
この暑さも今日までとの予報ですね?
暑さを楽しまなくては? 実は暑いのが苦手なんですが(笑)
2022年10月04日 11:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/4 11:19
山頂の気温
29度 暑いはずですね 汗が💦ポタポタと!!
この暑さも今日までとの予報ですね?
暑さを楽しまなくては? 実は暑いのが苦手なんですが(笑)
頑張っていてくれましたねぇ〜!! お二人さ〜ん!!
今日の私達と一緒だね!!
2022年10月04日 11:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/4 11:19
頑張っていてくれましたねぇ〜!! お二人さ〜ん!!
今日の私達と一緒だね!!
三角点にタッチしてと❣️
2022年10月04日 11:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/4 11:20
三角点にタッチしてと❣️
方位盤が!
2022年10月04日 11:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/4 11:20
方位盤が!
この筒を覗くと筑波山がはっきりと見えるはず?
いや 本日は残念ながらお姿は拝見できませんでした!
2022年10月04日 11:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/4 11:21
この筒を覗くと筑波山がはっきりと見えるはず?
いや 本日は残念ながらお姿は拝見できませんでした!
川苔山 棒ノ嶺 蕎麦粒山等々の山々
綺麗に見えて! 低山なのに凄い凄い!
1時間位の登りでこの景色を見る事が出来るなんて最高ですね❣️
2022年10月04日 11:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/4 11:21
川苔山 棒ノ嶺 蕎麦粒山等々の山々
綺麗に見えて! 低山なのに凄い凄い!
1時間位の登りでこの景色を見る事が出来るなんて最高ですね❣️
カモシカが? 本物はご対面出来ませんでしたぁ〜!
2022年10月04日 12:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/4 12:15
カモシカが? 本物はご対面出来ませんでしたぁ〜!
カモシカのツノですか?
2022年10月04日 12:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/4 12:15
カモシカのツノですか?
柏木山 標柱
2022年10月04日 12:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/4 12:43
柏木山 標柱
別名 タカドッケ
2022年10月04日 12:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/4 12:36
別名 タカドッケ
またしてもこの景色をおかずに1時間余りのランチ休憩をしてしまいましたぁ〜(笑)
さあ〜歩を進めよう!! 
2022年10月04日 12:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/4 12:45
またしてもこの景色をおかずに1時間余りのランチ休憩をしてしまいましたぁ〜(笑)
さあ〜歩を進めよう!! 
下山はフェンスコースを!
いつも思うのですが ネーミングどうにかなりませんか??
2022年10月04日 12:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/4 12:47
下山はフェンスコースを!
いつも思うのですが ネーミングどうにかなりませんか??
富士見の丘 通過!
景色は良いのですが気温高しで富士山は見られず!
2022年10月04日 12:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/4 12:57
富士見の丘 通過!
景色は良いのですが気温高しで富士山は見られず!
手書きの地図
シダのルートからカモシカ神社に進もう〜!!
2022年10月04日 12:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/4 12:57
手書きの地図
シダのルートからカモシカ神社に進もう〜!!
ウラジロシダが! 今年は梅雨明けが早かったからか??
シダが少ない感じがしました!
2022年10月04日 13:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/4 13:01
ウラジロシダが! 今年は梅雨明けが早かったからか??
シダが少ない感じがしました!
パワースポットのカモシカ神社に!
2022年10月04日 13:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/4 13:08
パワースポットのカモシカ神社に!
これか?
2022年10月04日 13:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/4 13:09
これか?
以前 ここに怪しげな物があったような?
2022年10月04日 13:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/4 13:10
以前 ここに怪しげな物があったような?
2021.11.23撮影
こんな感じでしたぁ〜!! 撤去されたんですね!!
2021年11月23日 12:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/23 12:43
2021.11.23撮影
こんな感じでしたぁ〜!! 撤去されたんですね!!
オット アケボノソウです!
ここ柏木山で見られるとは思っていなかったので嬉しいですねぇ〜!!😊
2022年10月04日 13:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
10/4 13:31
オット アケボノソウです!
ここ柏木山で見られるとは思っていなかったので嬉しいですねぇ〜!!😊
いつも歩くここに咲いていたとは!!
2022年10月04日 13:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
10/4 13:32
いつも歩くここに咲いていたとは!!
歓喜 歓喜!!
2022年10月04日 13:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
10/4 13:32
歓喜 歓喜!!
ずっと見ていられま〜す!!
2022年10月04日 13:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
10/4 13:32
ずっと見ていられま〜す!!
すごい すごいで〜す!!
ありがとう💛 咲いていてくれて💛
2022年10月04日 13:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
10/4 13:33
すごい すごいで〜す!!
ありがとう💛 咲いていてくれて💛
杉が綺麗に剪定されていて気持ちいいですねぇ〜!!
2022年10月04日 13:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/4 13:35
杉が綺麗に剪定されていて気持ちいいですねぇ〜!!
あかね公園方面に!
2022年10月04日 14:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/4 14:04
あかね公園方面に!
セイタカアワダチソウ 帰化植物ですかね?
下山してきましたぁ〜!!
飯能 釜久さん(お煎餅屋さん)に立ち寄りするのでここでスマホのログ OFFに!!
今日もお疲れ様でしたぁ〜!! わ・た・し・た・ち・・・!!
2022年10月04日 14:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/4 14:15
セイタカアワダチソウ 帰化植物ですかね?
下山してきましたぁ〜!!
飯能 釜久さん(お煎餅屋さん)に立ち寄りするのでここでスマホのログ OFFに!!
今日もお疲れ様でしたぁ〜!! わ・た・し・た・ち・・・!!

感想

今日も快晴の一日に・・・!!

来週 標高1531mの山に登る予定ですが 最近 山登りをしていないので(最近 近場の平地散歩ばかりで・・・)心配がつのり・・標高1531m 大丈夫か・・??
そんな心配が山友のYさんも・・二人で心配を払拭しようと低山ですが登りに来ましたぁ〜!! 結果は・・・???

柏木山山頂 お天気が良かったので最高な景色を見る事ができラッキーな わたしたち!!
下山時 アケボノソウを見られたのは嬉しかったですねぇ〜!!

 明日行こうか?なんて軽いノリで決めた柏木山。
 柏木山は、近場でハイキング気分で来れるところです。
 登山口に差し掛かるとすぐに、快晴の中にキラキラ光るススキの穂、セイタカアワダチソウの綺麗な黄色、普段は目も止めない、ミゾソバ、ミズヒキソウ、どれもこれも色鮮やかで、こんな綺麗な花なの?って感じ。低山なのに眺望素晴らしく、柏木山いいな。
 気になるのは数ヶ所、あったはずの案内板がなくなっていたこと。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:583人

コメント

hana10450さん、Yossyikkoさん、おはようございます。お初?にコメさせいただきます、自称飯能市民のkuboyanです。
なんと!アケボノソウとは。びっくりです。 これからセンブリが咲くので、様子見しようかなと思ってました。
案内版がなくなった所がありましたか。 残念です。良い味の有る案内とかなくなるのは寂しいですね。オブジェもほぼ全部撤去されてから、だいぶ復活したんですけどね〜。お疲れ様でした。
2022/10/8 6:10
kuboyanさん
おはようございます!! 
何回か柏木山に登っているのですが初めてアケボノソウを見る事ができましたぁ〜!!
この時期に登っていなかったのかも??
センブリも咲くのを知りませんでしたぁ〜(寂しいやっちゃ)
楽しみが増えましたぁ〜情報ありがとうございました!!
案内版・オブジェがだいぶなくなっていましたねぇ〜チコチャン・おみくじ・竹筒等々が・・・!!毎回楽しみだったのですが寂しいですねぇ〜!!

コメントありがとうございました!! 
2022/10/8 7:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら