ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4759163
全員に公開
沢登り
丹沢

四十八瀬川水系 勘七ノ沢

2022年10月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
kamog その他1人
GPS
--:--
距離
7.9km
登り
895m
下り
881m
天候 曇りときどき晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
表丹沢県民の森
コース状況/
危険箇所等
■勘七ノ沢状況

F2、フォールナンバーから右上する一般的ルート取りは、一見以前と変わらないように見えますが、上部特に落ち口はホールド、フットホールドのほぼすべてが浮いている状態になってしまっていました。
以前から一部浮きはありましたが、昨年と比べ滅茶苦茶悪くなっています。ピトンも打てないため、初級者レベルの方では落ち口が崩れて沢床までフォールする可能性がありますので要注意です。
ちなみにF1で長い間みんながA0していた残置スリングも切れていました。カラビナもスリングも入りません。慣れている方なら頼らなくとも登れますが。
F2の悪化含め、小草尾根を尾根上まで登ってすぐに左真っ直ぐに出てくる植林径路からF2上の堰堤落ち口へ大きく高巻いた方がよいでしょうね。

あとはF4過ぎてから計5基の堰堤が断続的に現れますが、4番目堰堤を右から巻くと、すぐに5番目堰堤ですが、右隅は落ち口まで下り気味でやや崩れています。これを嫌って高く巻くと懸垂下降しなければなりません。

その他は今までとあまり変化はありませんでした。
表丹沢県民の森 山側が駐車場10台
2022年10月01日 07:11撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/1 7:11
表丹沢県民の森 山側が駐車場10台
小草平ノ沢を分けて勘七ノ沢へ
2022年10月01日 07:47撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/1 7:47
小草平ノ沢を分けて勘七ノ沢へ
F1 過日の降雨でまだ水量多い
左壁最初のアンカーに長い間みんなを助けてきた残置スリングは切れていました
2022年10月01日 07:49撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/1 7:49
F1 過日の降雨でまだ水量多い
左壁最初のアンカーに長い間みんなを助けてきた残置スリングは切れていました
F1
2022年10月01日 08:03撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/1 8:03
F1
F1
2022年10月01日 08:09撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/1 8:09
F1
F1
2022年10月01日 08:10撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/1 8:10
F1
F2手前の右壁
以前より崩落しています
2022年10月01日 08:16撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/1 8:16
F2手前の右壁
以前より崩落しています
F2
2022年10月01日 08:17撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/1 8:17
F2
F2 一般的にはフォールナンバー看板から右上するのですが、特に落ち口を乗越すのに使う岩、根すべてが浮いてしまっています。昨年までは一部浮きがあったものの、かなり悪くなってしまいました。
2022年10月01日 08:18撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/1 8:18
F2 一般的にはフォールナンバー看板から右上するのですが、特に落ち口を乗越すのに使う岩、根すべてが浮いてしまっています。昨年までは一部浮きがあったものの、かなり悪くなってしまいました。
折角打ったピトンも7〜8年経てば外れていた。昨年は効いていたのに。やはりここの壁は脆いですね。
2022年10月01日 08:20撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/1 8:20
折角打ったピトンも7〜8年経てば外れていた。昨年は効いていたのに。やはりここの壁は脆いですね。
F2落ち口 A0用のロープを垂らして登ってもらいました
2022年10月01日 08:42撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/1 8:42
F2落ち口 A0用のロープを垂らして登ってもらいました
F3 右壁のへつりも微妙なもんで、左壁を登る
2022年10月01日 08:56撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/1 8:56
F3 右壁のへつりも微妙なもんで、左壁を登る
F3釜の右壁
2019年台風で水際にあったフットホールドが流されてしまいました
2022年10月01日 08:57撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/1 8:57
F3釜の右壁
2019年台風で水際にあったフットホールドが流されてしまいました
2022年10月01日 09:03撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/1 9:03
F3
2022年10月01日 09:03撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/1 9:03
F3
F3左壁登ってもらいます
2022年10月01日 09:15撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/1 9:15
F3左壁登ってもらいます
F4
2022年10月01日 09:29撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/1 9:29
F4
F4下段
2022年10月01日 09:29撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/1 9:29
F4下段
2022年10月01日 09:29撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/1 9:29
F4落ち口から
2022年10月01日 09:43撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/1 9:43
F4落ち口から
F4
2022年10月01日 09:49撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/1 9:49
F4
F4終了点 まだ持ちこたえております
2022年10月01日 09:51撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/1 9:51
F4終了点 まだ持ちこたえております
足元にはアンカー1個
2022年10月01日 09:51撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/1 9:51
足元にはアンカー1個
F4を手前二俣の中間尾根から巻く時、落ち口直上に下りるのは失敗すれば命取りになるので、植林帯の際を20mほど上流まで行って沢に戻る方がよいでしょう
2022年10月01日 09:52撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/1 9:52
F4を手前二俣の中間尾根から巻く時、落ち口直上に下りるのは失敗すれば命取りになるので、植林帯の際を20mほど上流まで行って沢に戻る方がよいでしょう
1番目堰堤 右のカンテから
2022年10月01日 10:13撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/1 10:13
1番目堰堤 右のカンテから
2022年10月01日 10:24撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/1 10:24
4番目堰堤を右から巻く
2022年10月01日 10:27撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/1 10:27
4番目堰堤を右から巻く
すぐ上の5番目堰堤を上から巻くと懸垂下降
2022年10月01日 10:48撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/1 10:48
すぐ上の5番目堰堤を上から巻くと懸垂下降
初秋の名花ホトトギス
整列している姿が可愛いですね
2022年10月01日 10:57撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/1 10:57
初秋の名花ホトトギス
整列している姿が可愛いですね
F5大滝
今日は登るラインである左壁にも水流が溢れていたので左を巻きました
2022年10月01日 11:07撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
10/1 11:07
F5大滝
今日は登るラインである左壁にも水流が溢れていたので左を巻きました
F5左の高巻きルンゼ
2022年10月01日 11:09撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/1 11:09
F5左の高巻きルンゼ
F5
2022年10月01日 11:10撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/1 11:10
F5
F5
2022年10月01日 11:14撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/1 11:14
F5
高巻きから落ち口少し上へ
安全対策上ロープ45m
2022年10月01日 11:48撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/1 11:48
高巻きから落ち口少し上へ
安全対策上ロープ45m
2022年10月01日 11:52撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/1 11:52
F6連瀑帯の始まり
2022年10月01日 12:00撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/1 12:00
F6連瀑帯の始まり
2022年10月01日 12:02撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/1 12:02
2022年10月01日 12:02撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/1 12:02
2022年10月01日 12:04撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/1 12:04
2022年10月01日 12:05撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/1 12:05
2022年10月01日 12:06撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/1 12:06
2022年10月01日 12:06撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/1 12:06
登れる小滝が続きます
2022年10月01日 12:09撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/1 12:09
登れる小滝が続きます
2022年10月01日 12:09撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/1 12:09
2022年10月01日 12:10撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/1 12:10
2022年10月01日 12:11撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/1 12:11
2022年10月01日 12:14撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/1 12:14
連瀑最後の堰堤
2022年10月01日 12:16撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/1 12:16
連瀑最後の堰堤
2022年10月01日 12:26撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/1 12:26
2022年10月01日 12:26撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/1 12:26
CS2m
2022年10月01日 12:28撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/1 12:28
CS2m
2022年10月01日 12:39撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/1 12:39
2022年10月01日 12:44撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/1 12:44
2022年10月01日 12:46撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/1 12:46
2022年10月01日 12:49撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/1 12:49
2022年10月01日 12:52撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/1 12:52
2022年10月01日 12:58撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/1 12:58
右岸の大ガレ帯
2022年10月01日 13:01撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/1 13:01
右岸の大ガレ帯
2022年10月01日 13:11撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/1 13:11
2022年10月01日 13:11撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/1 13:11
2022年10月01日 13:27撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/1 13:27
イワシャジンは藍の色
2022年10月01日 13:28撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/1 13:28
イワシャジンは藍の色
白嫁菜
2022年10月01日 13:29撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/1 13:29
白嫁菜
ラストの10×15m滝
2022年10月01日 13:30撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/1 13:30
ラストの10×15m滝
2022年10月01日 13:31撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/1 13:31
10×15m滝
2022年10月01日 13:35撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/1 13:35
10×15m滝
10×15m滝
2022年10月01日 13:35撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/1 13:35
10×15m滝
2022年10月01日 13:39撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/1 13:39
2022年10月01日 13:45撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/1 13:45
この倒木のすぐ上で右から入るガレ支流が花立に繋がります
2022年10月01日 13:49撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/1 13:49
この倒木のすぐ上で右から入るガレ支流が花立に繋がります
ガレ沢
2022年10月01日 13:55撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/1 13:55
ガレ沢
20mほどガレ沢上がって、右奥の尾根へ。
尾根の凹みからだと尾根にはまだ取り付けず、少し尾根の左斜面を辿ってから弱点ついて尾根に取り付きます。
2022年10月01日 13:57撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/1 13:57
20mほどガレ沢上がって、右奥の尾根へ。
尾根の凹みからだと尾根にはまだ取り付けず、少し尾根の左斜面を辿ってから弱点ついて尾根に取り付きます。
2022年10月01日 14:02撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/1 14:02
右手に窪地(ハスやアザミの群落)が出てきたら右上に花立山荘が見えてきます
2022年10月01日 14:26撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/1 14:26
右手に窪地(ハスやアザミの群落)が出てきたら右上に花立山荘が見えてきます
花立山荘
2022年10月01日 14:47撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/1 14:47
花立山荘
花立山荘
2022年10月01日 14:48撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/1 14:48
花立山荘
花立山荘
いつものことながら大倉尾根は人が多過ぎるので、さっさと下山します
2022年10月01日 14:49撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/1 14:49
花立山荘
いつものことながら大倉尾根は人が多過ぎるので、さっさと下山します
花立山荘からの景色
2022年10月01日 14:49撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/1 14:49
花立山荘からの景色
堀山の家
ここから今は廃登山道となった小草尾根を下り表丹沢県民の森へ
2022年10月01日 15:18撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/1 15:18
堀山の家
ここから今は廃登山道となった小草尾根を下り表丹沢県民の森へ
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:339人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら