ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 475942
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

鎌倉〜六国見山〜大平山〜天園〜港南台

2014年07月11日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.5km
登り
495m
下り
443m

コースタイム

鎌倉八幡宮1122〜建長寺前1132〜明月院前1143〜迷走〜登山道発見1200〜六国見山1205〜1212六国見山森林公園(昼食)1224〜六国見山1230〜明月院そば天園登山口1244〜1332大平山1342〜天園1350〜1413市境広場1418〜1504いっしんどう広場1521〜港南台林道入口1541〜1603港南台駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き)自宅〜鎌倉までバイク。
無料特設極秘トップシークレット駐輪場に駐輪。
帰り)港南台駅〜JR〜鎌倉駅
コース状況/
危険箇所等
明月院側六国見山登山口は案内板が少なく発見するのが難しいです。鎌倉だから大丈夫だろうと過信していましたが、地図を持参した方が無難でしょう。

天園〜港南台は過剰に案内板があるので迷うことはないでしょう。

危険箇所はありません。
八幡宮。快晴です。暑いです。
2014年07月12日 08:41撮影 by  F001, KDDI-FJ
1
7/12 8:41
八幡宮。快晴です。暑いです。
建長寺。快晴です。巨福呂坂を登ったので更に暑いです。
by  F001, KDDI-FJ
1
建長寺。快晴です。巨福呂坂を登ったので更に暑いです。
明月院。先月の賑わいは何処へやら・・・。閑散としています。
by  F001, KDDI-FJ
1
明月院。先月の賑わいは何処へやら・・・。閑散としています。
ちいさな案内板発見。しかも「ワカリニクイ・・・」
by  F001, KDDI-FJ
2
ちいさな案内板発見。しかも「ワカリニクイ・・・」
迷いに迷って、なんとか登山道発見!
by  F001, KDDI-FJ
迷いに迷って、なんとか登山道発見!
あっという間に、山頂です。展望ゼロです。
by  F001, KDDI-FJ
あっという間に、山頂です。展望ゼロです。
雀士なら誰もが山頂を極めたいと願う「六国見山」です。
by  F001, KDDI-FJ
1
雀士なら誰もが山頂を極めたいと願う「六国見山」です。
牌を供えていつかは四槓子があがれるようにとお祈りします。
by  F001, KDDI-FJ
3
牌を供えていつかは四槓子があがれるようにとお祈りします。
森林公園(展望所)に到着。
なかなか眺めがよいです。
by  F001, KDDI-FJ
森林公園(展望所)に到着。
なかなか眺めがよいです。
相模国方面。
2014年07月12日 08:41撮影 by  F001, KDDI-FJ
3
7/12 8:41
相模国方面。
伊豆国方面。
武蔵国方面。
何かの碑。
昼飯です。手抜きでスーパーの総菜パン。
by  F001, KDDI-FJ
2
昼飯です。手抜きでスーパーの総菜パン。
最後にここでもお供えをして、パチリ。
by  F001, KDDI-FJ
1
最後にここでもお供えをして、パチリ。
山頂まで戻ってきました。麻雀パイの裏はどうなってるかと疑問に思い見ると、マッシュ白鳳氏の作品だと解りました。
by  F001, KDDI-FJ
山頂まで戻ってきました。麻雀パイの裏はどうなってるかと疑問に思い見ると、マッシュ白鳳氏の作品だと解りました。
明月院方面に戻って、天園方面に向かいます。
by  F001, KDDI-FJ
2
明月院方面に戻って、天園方面に向かいます。
解りづらい道標。スルーしてしまい、住民の方にそこ曲がるんですよ!と、教えてもらいました。とても親切です。
by  F001, KDDI-FJ
1
解りづらい道標。スルーしてしまい、住民の方にそこ曲がるんですよ!と、教えてもらいました。とても親切です。
鎌倉のハイキングコースにしては、モサモサです。
by  F001, KDDI-FJ
1
鎌倉のハイキングコースにしては、モサモサです。
最近の鎌倉の案内板。わかりやすい。
by  F001, KDDI-FJ
最近の鎌倉の案内板。わかりやすい。
雲が幻想的。
本日の最難関ポイント。ロープなくてもクリアできます。
by  F001, KDDI-FJ
本日の最難関ポイント。ロープなくてもクリアできます。
大平山到着。鎌倉市最高峰です。トンビが僕のサワーグミを狙っています。あつい。
by  F001, KDDI-FJ
2
大平山到着。鎌倉市最高峰です。トンビが僕のサワーグミを狙っています。あつい。
天園休憩所のメニューです。
by  F001, KDDI-FJ
天園休憩所のメニューです。
横浜市域に入ると、立派な地図が登場。あち。
2014年07月12日 08:41撮影 by  F001, KDDI-FJ
1
7/12 8:41
横浜市域に入ると、立派な地図が登場。あち。
市境広場です。あちぃ。
by  F001, KDDI-FJ
市境広場です。あちぃ。
14時を過ぎると、日陰の登山道を歩いていても、ムシムシして不快です。
by  F001, KDDI-FJ
14時を過ぎると、日陰の登山道を歩いていても、ムシムシして不快です。
ようやく、港南台の街が見えました。最高にあつ〜〜い!駅とお〜〜〜〜〜い!
by  F001, KDDI-FJ
3
ようやく、港南台の街が見えました。最高にあつ〜〜い!駅とお〜〜〜〜〜い!
電車で鎌倉に戻り、うろうろしていると夕焼けがきれいでした。
by  F001, KDDI-FJ
2
電車で鎌倉に戻り、うろうろしていると夕焼けがきれいでした。

感想

台風が通り過ぎ、夏の始まりを予感させる日。こんな日は激アツ低山ハイクに限ります。前日の雨でジュルジュルになった関東ローム層の上を滑りながらのハイキングは、この上ない至福のひとときです・・・。

深田久弥は著書「日本百名山」の中で「富士山と六国見山は、日本の山を代表する2つのタイプである。(中略)一生に一度は富士山に登りたいというのが庶民の願いであるように、いやしくも麻雀に興味を持ち始めた人で、まず六国見山の頂上に立ってみたいと願わない者はないだろう。すなわち、麻雀をしない者にとって日本を代表する山は富士山だが、麻雀を愛好する者にとってのそれは六国見山である」と述べている。

というくだらないパロディーはさておき、なぜか標高が麻雀パイで記されている六国見山に行ってきました。20半荘連続トップとれず、迷走気味の僕の麻雀ライフに終止符を打ちたいとの願いも込めて。

明月院の奥から行きましたが、道標が少なく、登山道を見つけるのに一苦労しました。入口が見つかれば、山頂までは5分程度で到着します。更に進むと、森林公園なる展望の良い場所に出ます。六国見山とは相模、伊豆、武蔵、上総、下総、安房の六国が見渡せるという所から名付けられたようですが、現在は相模、武蔵、伊豆しか見えなかったので、三国見山と改名すべきだと思うのでした。

まあ、これだけの道程では物足りないので、天園を経由して港南台まで行きましたが、暑いし、滑るしで疲れ果てて、最後の方はぼーっとして歩いてました。まあ、危険箇所がないので、無事下山しましたが。

これからも懲りずに低山ハイクを続けます・・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1128人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
円海山〜鎌倉宮
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら