記録ID: 4760976
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山ー小仏城山
2022年09月26日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:31
- 距離
- 25.4km
- 登り
- 1,563m
- 下り
- 1,602m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:14
- 休憩
- 3:17
- 合計
- 8:31
距離 25.4km
登り 1,563m
下り 1,605m
16:54
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
先週の月曜日(9/26)、高尾山ー城山を歩いて来ました。まだ画像整理出来てないのもあります。
1. 蛇滝口バス停―蛇滝―霞台園地―浄心門―4号賂―5号賂―紅葉台・昼食―南まきみちー木段―一丁平―城山―日影林道―日影バス停とある来ました。
2. 蛇滝上のツルギキョウがほぼ例年通り、見れました。
3. ツルニンジン:富士見園地では、既に花期が過ぎ種子でした。日影林道最終地点の城山山頂前の曲がり角の藪の中に1輪だけありました。
日影バス停上の畑を期待していましたが、種子さえも見れませんでした。伐採後の様子からちょっと変わった感じです。
4. アケボノシュスランは、少し暗くなり1輪も見つかりませんでした。一昨日、1輪だけ咲いたとのヤマレコを見つけましたが、
荒らされるのを恐れたのか写真が消されたようです。
5. ツリガネニンジンは花期を終えたようで一丁平で一株だけみれました。一丁平のツルリンドウは、もう葉が枯れ始めていて赤い種子が待たれる状況でした。
6. 新しいソニーの携帯のカメラは良いと思っていましたが、何か物足りない感じがありましたが、背景のボケがないせいだと気がつきました。
やはり重くても一眼レフは手放せません。
https://1drv.ms/u/s!AlJkakRD-SLZjP1LkLlJ9fDnkOJQtw?e=zvxGGr
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:113人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する