ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4767562
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

京都北山トレイル 西尾根登って水井山 横高山も西尾根を降りる

2022年10月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:03
距離
10.9km
登り
1,115m
下り
1,187m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:05
休憩
0:00
合計
7:05
8:05
152
スタート地点
10:37
10:37
20
水井山
10:57
10:57
74
横高山
12:11
12:11
94
京都バス登山口バス停
13:45
13:45
33
P420
14:18
14:18
44
P461
15:02
15:02
8
妙見神社
15:10
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
行き 京都バス大原行きで美濃瀬橋下車
帰り 京都バス四条河原町行き (岩倉)花園町乗車
コース状況/
危険箇所等
水井山、横高山の西尾根には共に国土地理院の地形図に依ると破線の道が載っている。しかし現地を歩いた限りどちら側もほぼ廃道?、明確な道跡は無かった。
更に、瓢箪崩山側のP420標高点に至る谷沿いの破線道も明確な道跡は見つけられなかった。
地形図に依ると美濃瀬橋バス停近くには高野川を渡る小さな橋が載っている。地形図に沿って川沿いの道を回り込むと、橋があった。
2022年10月08日 08:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 8:09
地形図に依ると美濃瀬橋バス停近くには高野川を渡る小さな橋が載っている。地形図に沿って川沿いの道を回り込むと、橋があった。
通行止めの標識も無かったので怖々橋を渡った。(渡ってから振り返って見た写真)ワイヤーはしっかりしていたが板は少し朽ちかけていた。特に渡りきった所の板は乗る勇気が無いほど朽ちていた。
2022年10月08日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 8:11
通行止めの標識も無かったので怖々橋を渡った。(渡ってから振り返って見た写真)ワイヤーはしっかりしていたが板は少し朽ちかけていた。特に渡りきった所の板は乗る勇気が無いほど朽ちていた。
橋を渡って斜面を見るが、ひょっとしたらここが道跡?くらいな状態だった。
2022年10月08日 08:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 8:12
橋を渡って斜面を見るが、ひょっとしたらここが道跡?くらいな状態だった。
それでも何とか道跡かな?を辿って行く。
2022年10月08日 08:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 8:16
それでも何とか道跡かな?を辿って行く。
斜面が急な分、見える谷には滝らしいものがある。
2022年10月08日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 8:29
斜面が急な分、見える谷には滝らしいものがある。
下段の滝?
2022年10月08日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 8:29
下段の滝?
壊れた建物。地形図に依ると丁度建物の載っている辺り。標高は約320m程でバス停から130mほど上になる。
2022年10月08日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 8:38
壊れた建物。地形図に依ると丁度建物の載っている辺り。標高は約320m程でバス停から130mほど上になる。
この辺りは道跡が残っている。
2022年10月08日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 8:51
この辺りは道跡が残っている。
広葉樹林まで登って来た。
2022年10月08日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 9:11
広葉樹林まで登って来た。
境界杭が出てくる。
2022年10月08日 09:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 9:40
境界杭が出てくる。
通過出来ないほどの植林の倒木も出てくる。2018年の台風の爪痕はこんな所まで影響している。
2022年10月08日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 9:56
通過出来ないほどの植林の倒木も出てくる。2018年の台風の爪痕はこんな所まで影響している。
距離では約200mほど倒木を避けながら迂回する。これが結構疲れる。
2022年10月08日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 10:19
距離では約200mほど倒木を避けながら迂回する。これが結構疲れる。
ここで尾根から北山トレイルの縦走路に出た。自然林と思って登って来た尾根は植林の尾根で見込み違いだった。
2022年10月08日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 10:30
ここで尾根から北山トレイルの縦走路に出た。自然林と思って登って来た尾根は植林の尾根で見込み違いだった。
水井山山頂と標識。
2022年10月08日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 10:36
水井山山頂と標識。
三角点。
2022年10月08日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 10:36
三角点。
登る尾根の選び方次第で自然林の尾根のここに出たかも知れない。一寸残念な気もする。
2022年10月08日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 10:36
登る尾根の選び方次第で自然林の尾根のここに出たかも知れない。一寸残念な気もする。
余り景色は見えなかったがここでは宝ヶ池辺りが見えた。
2022年10月08日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 10:38
余り景色は見えなかったがここでは宝ヶ池辺りが見えた。
何かイベントがあった、又はあるのかな。
2022年10月08日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 10:48
何かイベントがあった、又はあるのかな。
もう一つの関係するキラキラ光る標識、沢山付いていた。
2022年10月08日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 10:55
もう一つの関係するキラキラ光る標識、沢山付いていた。
横高山付近の自然林。
2022年10月08日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 10:52
横高山付近の自然林。
横高山山頂。
2022年10月08日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 10:56
横高山山頂。
ここは大原10山の一つ。
2022年10月08日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 10:56
ここは大原10山の一つ。
トレイルを離れて西向きの尾根を降りて行く。
2022年10月08日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 10:57
トレイルを離れて西向きの尾根を降りて行く。
自然林の中を道を探しながら降りて行く。
2022年10月08日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 11:03
自然林の中を道を探しながら降りて行く。
明確な道跡を見つけられ無いまま降りて行く。
2022年10月08日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 11:06
明確な道跡を見つけられ無いまま降りて行く。
道跡など見つけられ無いまま、多分横高山から下りた所の峠に続く道まで降りて来た。
2022年10月08日 11:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 11:38
道跡など見つけられ無いまま、多分横高山から下りた所の峠に続く道まで降りて来た。
横高山に続く道。
2022年10月08日 11:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 11:38
横高山に続く道。
8番まで登って確認し7番まで降りて来た。
2022年10月08日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 11:46
8番まで登って確認し7番まで降りて来た。
そして最後の1番まで降りて来た。
2022年10月08日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 12:03
そして最後の1番まで降りて来た。
そこには地蔵様も祀ってある。
2022年10月08日 12:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/8 12:04
そこには地蔵様も祀ってある。
青龍寺の道と合流。
2022年10月08日 12:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 12:07
青龍寺の道と合流。
京都バス登山口バス停まで降りてそのまま高野川に架かる橋を渡る。
2022年10月08日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 12:13
京都バス登山口バス停まで降りてそのまま高野川に架かる橋を渡る。
持参した地図を見ないまま道を間違え遠回りして本来登って来たであろう、尾根の乗越しまで来た。
2022年10月08日 12:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 12:49
持参した地図を見ないまま道を間違え遠回りして本来登って来たであろう、尾根の乗越しまで来た。
尾根を乗越して北側の谷に降りる。
2022年10月08日 12:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 12:49
尾根を乗越して北側の谷に降りる。
谷沿いには破線の道があるはずなんだが。
2022年10月08日 12:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 12:50
谷沿いには破線の道があるはずなんだが。
一応、テープもある。
2022年10月08日 12:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 12:57
一応、テープもある。
こんな小さな流れにも何かしらの魚が泳いでいた。
2022年10月08日 13:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 13:11
こんな小さな流れにも何かしらの魚が泳いでいた。
この二俣は右に取る。
2022年10月08日 13:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 13:12
この二俣は右に取る。
右の谷から道跡らしいのを探しながら斜面を登るが見つけられず。
2022年10月08日 13:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 13:17
右の谷から道跡らしいのを探しながら斜面を登るが見つけられず。
P420標高点。ここには何の表示も無し。
2022年10月08日 13:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 13:45
P420標高点。ここには何の表示も無し。
瓢箪崩山からの縦走路に出る道の途中にこんな表示が。ひょうたん山、それは瓢箪崩山の事?それともP420標高点の山名?
2022年10月08日 13:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 13:52
瓢箪崩山からの縦走路に出る道の途中にこんな表示が。ひょうたん山、それは瓢箪崩山の事?それともP420標高点の山名?
縦走路に出る。
2022年10月08日 13:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 13:59
縦走路に出る。
花園町への分岐。
2022年10月08日 14:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 14:00
花園町への分岐。
今日は降りずにそのまま尾根道を進む。
2022年10月08日 14:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 14:07
今日は降りずにそのまま尾根道を進む。
P461標高点。今年の4月にはPHさんのプレートを見たのだが今日は見つけられず。
2022年10月08日 14:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 14:15
P461標高点。今年の4月にはPHさんのプレートを見たのだが今日は見つけられず。
P346標高点、ここは以前から何も無し。
2022年10月08日 14:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 14:35
P346標高点、ここは以前から何も無し。
そして妙見神社へ下山し、京都バス花園町バス停へ向かう。今日は行きも帰りも京都バス祭りとなった。
2022年10月08日 15:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/8 15:01
そして妙見神社へ下山し、京都バス花園町バス停へ向かう。今日は行きも帰りも京都バス祭りとなった。

感想

国土地理院の地形図を見ると水井山から横高山にかけての西側斜面にはかなりの数の山道が記載されている。ヤマレコによる地図検索で確認してもみんなの足跡は載っていない。高精度検索モードにすると数件の記録はヒットするが、なぜか足跡は残ってない。

それなら現地へ行って地形図の破線の山道がどんなものか確認したい。今までの経験からすれば地形図の破線は廃道化しているものが多い。この辺りの破線も殆ど使われず廃道化しているのだろうか。

破線の道のある斜面の下部は針葉樹、多分植林で上部は広葉樹となっているので山頂に近い所は気持ちの良い林となっていると思われる。歩き易く見える山頂直下は是非とも歩いて見たい所だ。

バスを降りて川沿いの道に回り込み地形図に載っている橋に着くと、幸いな事に通行止めでは無かった。しかし橋に渡してある板は老朽化しつつあり止めてあるネジか釘が取れて一部浮いていた。しかしワイヤーはしっかりしていたのでともかく怖々渡った。

渡った後の斜面では地形図と合う様な道跡は無かった。その後、時々出てくる道跡らしいものも長く続くものは無く、多分廃道化しているのだろう。

横高山からの尾根でも標識のある横高山への登山道以外は見つける事が出来なかった。

瓢箪崩山側の谷沿いの破線道も見つけられ無かった。
結論とすれば道は無いと思った方が良い。但し、獣道はあり歩くのには差し支えない状態ではある。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:235人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら