ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 476878
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

大深山荘でお泊り会♪_2014/7/12-13

2014年07月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
ichitarou その他4人
GPS
--:--
距離
5.1km
登り
612m
下り
45m

コースタイム

10:30 登山開始
11:15 丸森川渡渉
11:55 水場+小休止
12:30 お花畑分岐+小休止
13:15 お花畑突入
13:30 水場
13:41 大深山荘+お泊り

08:03 下山開始
08:11 水場
09:07 お花畑分岐
09:29 水場+小休止
09:58 丸森川渡渉
10:31 下山


天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
※登山道は全体的に滑りやすいです。転倒注意!

※丸森川に掛かっている仮設のアルミ橋は滑るので要注意です。
天気予報に反し、怪しい雲行きのなか松川温泉に向かっていると、雨が降り出すもすぐに止み、出発前には日差しが射し込んできた。暑くなるかな…
3
天気予報に反し、怪しい雲行きのなか松川温泉に向かっていると、雨が降り出すもすぐに止み、出発前には日差しが射し込んできた。暑くなるかな…
最近ヤマレコでよく見かけるようになった「三ツ石馬蹄縦走」のネタ元発見
2014年07月12日 10:29撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/12 10:29
最近ヤマレコでよく見かけるようになった「三ツ石馬蹄縦走」のネタ元発見
登山道へはここから入ります
2014年07月12日 10:32撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/12 10:32
登山道へはここから入ります
道なりに進み、ここで左折
2014年07月12日 10:35撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/12 10:35
道なりに進み、ここで左折
この標識が目印です
2014年07月12日 10:35撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/12 10:35
この標識が目印です
ゲートの左脇に登山道が続きます
2014年07月12日 10:35撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/12 10:35
ゲートの左脇に登山道が続きます
手書きの案内がいい感じです♪
2014年07月12日 10:35撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/12 10:35
手書きの案内がいい感じです♪
木陰の中を登ります
2014年07月12日 10:43撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/12 10:43
木陰の中を登ります
ブナの巨木が出迎えてくれます
ブナの巨木が出迎えてくれます
ブナの森に癒やされます
ブナの森に癒やされます
滑る滑る!と評判の丸森川に掛かる臨時橋。慎重に渡ります
2014年07月12日 11:15撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
7/12 11:15
滑る滑る!と評判の丸森川に掛かる臨時橋。慎重に渡ります
出発時の日差しはどこへやら…、曇り空です
2014年07月12日 11:29撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/12 11:29
出発時の日差しはどこへやら…、曇り空です
途中水場で休憩したのですが、写真を撮り忘れたので、いきなりお花畑に向ける分岐に到着です。しばし、ここで休憩しましたが、虫がしつこくて大変でした
2014年07月12日 12:29撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/12 12:29
途中水場で休憩したのですが、写真を撮り忘れたので、いきなりお花畑に向ける分岐に到着です。しばし、ここで休憩しましたが、虫がしつこくて大変でした
お花畑経由で大深山荘を目指します
2014年07月12日 12:44撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/12 12:44
お花畑経由で大深山荘を目指します
イワイチョウ
2014年07月12日 12:45撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/12 12:45
イワイチョウ
ミヤマカラマツソウと咲き始めのニッコウキスゲ
2014年07月12日 12:45撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/12 12:45
ミヤマカラマツソウと咲き始めのニッコウキスゲ
ニッコウキスゲはまだまだこれからです
2014年07月12日 12:46撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/12 12:46
ニッコウキスゲはまだまだこれからです
ヒナザクラ
2014年07月12日 12:46撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/12 12:46
ヒナザクラ
振り返ると岩手山
2014年07月12日 12:47撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/12 12:47
振り返ると岩手山
こっちはモミジカラマツソウ。モミジとミヤマが混在していました
2014年07月12日 12:48撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/12 12:48
こっちはモミジカラマツソウ。モミジとミヤマが混在していました
イワカガミ
2014年07月12日 12:51撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/12 12:51
イワカガミ
カタツムリ
2014年07月12日 13:05撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/12 13:05
カタツムリ
お花畑に到着するとアオノツガザクラのお出迎え
2014年07月12日 13:13撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/12 13:13
お花畑に到着するとアオノツガザクラのお出迎え
みんながスゴイスゴイ!と声を上げるので、思わずいっぱい写真を撮りました
2014年07月12日 13:14撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/12 13:14
みんながスゴイスゴイ!と声を上げるので、思わずいっぱい写真を撮りました
アップも!
2014年07月12日 13:14撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
7/12 13:14
アップも!
チングルマ
2014年07月12日 13:15撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/12 13:15
チングルマ
カラマツソウが一杯
2014年07月12日 13:16撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/12 13:16
カラマツソウが一杯
ハクサンチドリとイワカガミ
2014年07月12日 13:17撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/12 13:17
ハクサンチドリとイワカガミ
ムシトリスミレ
2014年07月12日 13:19撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/12 13:19
ムシトリスミレ
アオノツガザクラが鈴なり♪
2014年07月12日 13:19撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/12 13:19
アオノツガザクラが鈴なり♪
白い花はカラマツソウ、黄色い花はシナノキンバイ
2014年07月12日 13:22撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/12 13:22
白い花はカラマツソウ、黄色い花はシナノキンバイ
アップで!
2014年07月12日 13:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/12 13:23
アップで!
シナノキンバイ
2014年07月12日 13:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/12 13:23
シナノキンバイ
ハクサンチドリの白花
2014年07月12日 13:27撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/12 13:27
ハクサンチドリの白花
ミヤマツボスミレ
2014年07月12日 13:29撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/12 13:29
ミヤマツボスミレ
ハクサンチドリが一杯
2014年07月12日 13:30撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/12 13:30
ハクサンチドリが一杯
美人さん発見
2014年07月12日 13:30撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/12 13:30
美人さん発見
コバイケイソウはもう終わり
2014年07月12日 13:32撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/12 13:32
コバイケイソウはもう終わり
雨が降り出し、大慌てで小屋に駆け込みます
2014年07月12日 13:36撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/12 13:36
雨が降り出し、大慌てで小屋に駆け込みます
ツマトリソウ
2014年07月12日 13:38撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/12 13:38
ツマトリソウ
アカモノ
2014年07月12日 13:39撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/12 13:39
アカモノ
2014年07月12日 13:41撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/12 13:41
大深山荘に到着です♪
2014年07月12日 13:41撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
7/12 13:41
大深山荘に到着です♪
雨が上がったところで水汲みに…。ワタスゲ
2014年07月12日 13:58撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/12 13:58
雨が上がったところで水汲みに…。ワタスゲ
小屋のデッキ下にヤマオダマキの群落
2014年07月12日 17:27撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
7/12 17:27
小屋のデッキ下にヤマオダマキの群落
お茶してお昼寝!?の予定が、そのまま乾杯に♪
長い夜じゃなくて長い午後の始まり始まり〜
2014年07月12日 14:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
7/12 14:52
お茶してお昼寝!?の予定が、そのまま乾杯に♪
長い夜じゃなくて長い午後の始まり始まり〜
小屋掃除をして下山します。
ガスで視界がないし、風も吹いていたので、お花畑コースを下山します。爆
小屋掃除をして下山します。
ガスで視界がないし、風も吹いていたので、お花畑コースを下山します。爆
冷たい水でスッキリ!
2014年07月13日 08:11撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/13 8:11
冷たい水でスッキリ!
koiwaimilkもあります
2014年07月13日 08:13撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
7/13 8:13
koiwaimilkもあります
いい写真撮れた!
2014年07月13日 08:14撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/13 8:14
いい写真撮れた!
ハクサンチドリ
2014年07月13日 08:15撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/13 8:15
ハクサンチドリ
ミヤマツボスミレとハクサンチドリ
2014年07月13日 08:16撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/13 8:16
ミヤマツボスミレとハクサンチドリ
ヒナザクラ
2014年07月13日 08:32撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/13 8:32
ヒナザクラ
チングルマとアオノツガザクラ〜その1
2014年07月13日 08:33撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/13 8:33
チングルマとアオノツガザクラ〜その1
チングルマとアオノツガザクラ〜その2
2014年07月13日 08:33撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/13 8:33
チングルマとアオノツガザクラ〜その2
シラネアオイが一株だけ咲いていました
2014年07月13日 08:36撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/13 8:36
シラネアオイが一株だけ咲いていました
ツマトリソウ
2014年07月13日 08:40撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/13 8:40
ツマトリソウ
サンカヨウ
2014年07月13日 08:47撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/13 8:47
サンカヨウ
ゴゼンタチバナとマイヅルソウ
2014年07月13日 08:57撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/13 8:57
ゴゼンタチバナとマイヅルソウ
ホシガラス!?
2014年07月13日 09:03撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/13 9:03
ホシガラス!?
分岐に戻りました
2014年07月13日 09:07撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/13 9:07
分岐に戻りました
水場で休憩
2014年07月13日 09:29撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/13 9:29
水場で休憩
だそうです!
2014年07月13日 09:30撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/13 9:30
だそうです!
水場の巨木
なんだっけ…!?
2014年07月13日 09:46撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/13 9:46
なんだっけ…!?
丸森川渡渉
2014年07月13日 09:58撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/13 9:58
丸森川渡渉
ショウキラン〜その1
2014年07月13日 09:58撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
7/13 9:58
ショウキラン〜その1
ショウキラン〜その2
2014年07月13日 10:00撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/13 10:00
ショウキラン〜その2
君は誰!?
2014年07月13日 10:28撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5
7/13 10:28
君は誰!?
松川側の奥産道は、樹海ラインとの分岐ゲートが閉められたままです
2014年07月13日 10:30撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/13 10:30
松川側の奥産道は、樹海ラインとの分岐ゲートが閉められたままです
三ツ石には松川荘の登山口から入山しましょう!
2014年07月13日 10:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/13 10:31
三ツ石には松川荘の登山口から入山しましょう!
みんなで靴洗い♪
2014年07月13日 10:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
7/13 10:31
みんなで靴洗い♪

感想

 今回はマッタリ小屋泊り宴会山行です。
 どこの小屋に泊ろうかいろいろ考えましたが、近場で水の心配がいらない大深山荘に決定!
 大深山荘にはよく泊っているほうだと思いますが、この時期は初めてでお花畑のお花が新鮮でした!
 なかでも秋田県の絶滅危惧種に指定されているというアオノツガザクラが見事でした♪
 大深山荘初泊りメンバーもいて、なかなか楽しい山行になりました!

 今回の食当は、いつも食当をお願いしている千枝子さんが他の山行絡みで食当が続いていたということもあり、自分です。
 でも、恒例の千枝子スペシャル”トマトサラダ”だけは準備してもらいました♪

※今回はGPSのログが不安定だったので、手入力しました。

※お花の名前などは、mitugasiwaさんの記事【源太ヶ岳・やっぱり相性悪し】を参考にさせていただきました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-475329.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1220人

コメント

出たな、ニョロリ!!
やつは毒持ちでしょうか?(笑)

湧水がイイ感じですね!
2014/7/13 21:55
ゲスト
Re: 出たな、ニョロリ!!
maatakoutaさん>
やつは毒持ちなのかなあ!?笑
イタズラしたら、しっかり威嚇されました。
ここの水は冷たくて美味しいですよ♪
2014/7/14 20:56
アオノツガザクラ
こんばんは!
65番の”なんだっけ”はタニギキョウです。
撮るのが難しいので、いつもスルーしちゃいます
ここのアオノツガザクラはすごいですよね。
毎年、この時期、アオノツガザクラを見に登っています。
もう少しでニッコウキスゲがたくさん咲きますね。
また行きたいんですが、もうすぐ子どもたちが夏休みです
2014/7/14 21:01
ゲスト
Re: アオノツガザクラ
mitugasiwaさん>
こんばんは!
なかなか覚えられませんが、いつもお花の名前勉強させていただいています。
65番は、タニギキョウですか!ホント撮るのが大変でした。
お花畑のアオノツガザクラ!すごかったです。
ベテラン組は、岩手でこんなに見られるのはめずらしいんじゃないか!と話しておりました。
チングルマが一緒に咲いているのが不思議です。
夏休みに入ると、子連れ山行に完全シフトですね♪
2014/7/15 23:11
お食事会盛会ですね
太野さんも一緒だったんですか。
夕方、ショートカットの沢の下から眺めていました。。。
コバイケイソウも咲いていたんですね
今年は見に行くのを忘れていました
2014/7/14 22:34
ゲスト
Re: お食事会盛会ですね
Makinobayaさん>
いつもの恒例メンバーです♪
終盤でしたがコバイケイソウが咲いていました。
去年が当たり年だったので、個体は少ないと思いますが、見られてよかったです。
2014/7/15 23:14
ゲスト
ニョロリ(*^^*)
多分シマヘビの幼蛇かな〜と思います
毒はないですよ!でも、怒りっぽいかも。
このサイズは可愛いですよね( ´∀`*)
2014/7/30 19:00
ゲスト
Re: ニョロリ(*^^*)
シマヘビの幼蛇ね♪
ちょっかい出すと、いっちょまえに威嚇してねえ…
こっちもムキになったりして!爆
小さくてかわいかったですよ♪
2014/7/30 22:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら