ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 476921
全員に公開
ハイキング
東海

夏の街道歩き★美濃路1(宮宿→稲葉宿→須賀駅)

2014年07月12日(土) 〜 2014年07月13日(日)
 - 拍手
GPS
14:05
距離
44.9km
登り
16m
下り
8m

コースタイム

 
7/12(土)

09:10 宮宿(東海道との追分)

10:50 大須商店街

11:35 名古屋宿・伝馬橋

13:15 西枇杷島問屋記念館(見学・休憩)

14:55 清州宿・本陣跡

16:50 国府宮一の鳥居(休憩)

17:25 稲葉宿・小沢三丁目西交差点

(宿泊)ビジネスパールホテル 徒歩15分

7/13(日)

05:35 稲葉宿・小沢三丁目西交差点

07:20 萩原宿

08:25 富田一里塚

09:00 起宿・尾西歴史民俗資料館(見学)

10:30 濃尾大橋西詰

11:25 須賀駅
 
天候 7/12 晴れ (35℃)
7/13 曇り のち 雨
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
 
★スタート地点
名鉄本線 神宮前駅徒歩10分

★ゴール地点
名鉄竹鼻線 須賀駅すぐ
 
コース状況/
危険箇所等
 
美濃路は東海道と中山道を結ぶ道で
将軍の上洛時や朝鮮通信使、琉球王使、お茶壺道中なども通行し、
五街道に次ぐ重要路として宮宿から垂井宿を結んでいました。

市街地が大部分ですが旧道は比較的よく残っていて
車の大通りを歩く区間が少ないのは良いところです。
反面、旧道は抜け道で利用する車が多く、
特に枇杷島付近は往来が激しいので注意が必要です。

沿道には案内看板が多数設置され休憩所も整備され
さすがは東海道の延長路と思わせるところがあります。

道中の資料館では以下の2ヶ所が存在しています。
・西枇杷島の問屋記念館(内容的に15分程度のもの)
・尾西歴史民俗資料館(内容的に45分。別館あり)

参考資料は歴史の道調査報告書やネットサイトなど。
特にNetwork2010.orgのサイトは案内が充実しています。
→ http://network2010.org/

ただしルートに疑問を感じる場所が多く(枇杷島橋付近など)
忠実に歩きたい方は別資料も合わせて歩くと良いでしょう。

今回は2日に渡って歩いていますが
2日目は雨の影響で距離が短いので1日目とまとめています。
  
東海道最大の宿場の宮宿。ここを右に行くと美濃路。左は七里の渡し。追分には道標もあります。
2014年07月13日 16:56撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
7/13 16:56
東海道最大の宿場の宮宿。ここを右に行くと美濃路。左は七里の渡し。追分には道標もあります。
大通りを歩道橋で迂回して熱田神宮の鳥居前へ。
2014年07月13日 16:56撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:56
大通りを歩道橋で迂回して熱田神宮の鳥居前へ。
鳥居前。ここを左折すると大通りにぶつかります。熱田神宮の横を進んでいきます。
2014年07月13日 16:56撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:56
鳥居前。ここを左折すると大通りにぶつかります。熱田神宮の横を進んでいきます。
大通りは道幅が広く車線が何本もあり街道はどの車線を通っていたかは場所によってまちまちです。この付近では道路の右手を通っていたようですが金山駅手前からは道路の左手を通っていたようです。
2014年07月13日 16:56撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:56
大通りは道幅が広く車線が何本もあり街道はどの車線を通っていたかは場所によってまちまちです。この付近では道路の右手を通っていたようですが金山駅手前からは道路の左手を通っていたようです。
この付近に熱田神宮の一の鳥居がありました。他にも二の鳥居があり目印の石碑が立っています。
2014年07月13日 16:56撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:56
この付近に熱田神宮の一の鳥居がありました。他にも二の鳥居があり目印の石碑が立っています。
佐屋街道との追分。美濃路はそのまま直進します。道標は半分で折れてますが修復されてます。
2014年07月13日 16:56撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:56
佐屋街道との追分。美濃路はそのまま直進します。道標は半分で折れてますが修復されてます。
ここを右へ。旧道に入ります。
2014年07月13日 16:56撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:56
ここを右へ。旧道に入ります。
静かな通りです。名古屋ではこの日35℃にもなったそうですが風はあったので意外と涼しい道中でした。
2014年07月13日 16:56撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:56
静かな通りです。名古屋ではこの日35℃にもなったそうですが風はあったので意外と涼しい道中でした。
少し寄り道して東本願寺。名古屋の名所図で必ずといって良いほど登場するお寺。本堂は空襲で焼けてしまったのですが戦後再建されています。
2014年07月13日 16:56撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:56
少し寄り道して東本願寺。名古屋の名所図で必ずといって良いほど登場するお寺。本堂は空襲で焼けてしまったのですが戦後再建されています。
大須商店街。若者も多く活気があります。商店街の手前は仏壇の問屋街があったのですが雰囲気が大須と対称的でした。
2014年07月13日 16:56撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:56
大須商店街。若者も多く活気があります。商店街の手前は仏壇の問屋街があったのですが雰囲気が大須と対称的でした。
白川公園。市民の憩いの場です。江戸時代は寺が連なるように建っていたそうです。
2014年07月13日 16:56撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:56
白川公園。市民の憩いの場です。江戸時代は寺が連なるように建っていたそうです。
伝馬町通本町交差点で左折。周りはビジネス街です。
2014年07月13日 16:56撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:56
伝馬町通本町交差点で左折。周りはビジネス街です。
正面に名古屋駅のタワーが見えてきました。この付近は名古屋宿にあたります。
2014年07月13日 16:56撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:56
正面に名古屋駅のタワーが見えてきました。この付近は名古屋宿にあたります。
伝馬橋。橋を渡ってすぐの道を右へ。清須城から名古屋城に城下を丸ごと引っ越し(清須越)した際に堀川が出来たのですがその時に架けられた代表的な橋です。
2014年07月13日 16:56撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:56
伝馬橋。橋を渡ってすぐの道を右へ。清須城から名古屋城に城下を丸ごと引っ越し(清須越)した際に堀川が出来たのですがその時に架けられた代表的な橋です。
川沿いの道には古い家がよく残っています。
2014年07月13日 16:56撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:56
川沿いの道には古い家がよく残っています。
ここで左折。
2014年07月13日 16:56撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:56
ここで左折。
そしてすぐ右折。
2014年07月13日 16:56撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:56
そしてすぐ右折。
大通りと交差します。先にある斜めの道を進みますが昔は真っ直ぐの道があり碁盤の目のようになっていました。
2014年07月13日 16:56撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:56
大通りと交差します。先にある斜めの道を進みますが昔は真っ直ぐの道があり碁盤の目のようになっていました。
ここを左へ。右に行くと名古屋城です。
2014年07月13日 16:56撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:56
ここを左へ。右に行くと名古屋城です。
枇杷島橋に向けて一直線の道が続きます。
2014年07月13日 16:56撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:56
枇杷島橋に向けて一直線の道が続きます。
この付近からこのような看板が増えてきます。
2014年07月13日 16:56撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:56
この付近からこのような看板が増えてきます。
街道沿いにある清音寺が枇杷島の由来。
2014年07月13日 16:56撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:56
街道沿いにある清音寺が枇杷島の由来。
枇杷島橋はここを真っ直ぐにあったそうです。堤防前にはモニュメントが置かれています。堤防上に登ります。
2014年07月13日 16:56撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:56
枇杷島橋はここを真っ直ぐにあったそうです。堤防前にはモニュメントが置かれています。堤防上に登ります。
庄内川。かつては中州があって枇杷島小橋、枇杷島大橋と連なるように架かっていました。戦後に中州は撤去されてしまいますが2つの橋を総称して枇杷島橋と呼ばれていました。
2014年07月13日 16:56撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:56
庄内川。かつては中州があって枇杷島小橋、枇杷島大橋と連なるように架かっていました。戦後に中州は撤去されてしまいますが2つの橋を総称して枇杷島橋と呼ばれていました。
庄内川を渡り終えて真っ直ぐ進み橋詰神社前まで進みます。写真には左斜めを行く道がありますが大正期以降のものです。
2014年07月13日 16:56撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:56
庄内川を渡り終えて真っ直ぐ進み橋詰神社前まで進みます。写真には左斜めを行く道がありますが大正期以降のものです。
橋詰神社。古くから橋のたもとにあった神社だそうです。
2014年07月13日 16:56撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:56
橋詰神社。古くから橋のたもとにあった神社だそうです。
旧橋の場所から庄内川に沿って美濃路を進みます。近くには道標もあったそうですが見逃してしまいました。
2014年07月13日 16:56撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:56
旧橋の場所から庄内川に沿って美濃路を進みます。近くには道標もあったそうですが見逃してしまいました。
西枇杷島の町なみ。古い家が多く雰囲気いいのですが車が多く注意が必要です。
2014年07月13日 16:56撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
7/13 16:56
西枇杷島の町なみ。古い家が多く雰囲気いいのですが車が多く注意が必要です。
西枇杷島問屋記念館。ビデオ映像では枇杷島周辺の美濃路の紹介があります。
2014年07月13日 16:56撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:56
西枇杷島問屋記念館。ビデオ映像では枇杷島周辺の美濃路の紹介があります。
江戸期のような建物も多いですが濃尾地震で大部分が倒壊してしまっています。
2014年07月13日 16:56撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
7/13 16:56
江戸期のような建物も多いですが濃尾地震で大部分が倒壊してしまっています。
街道は周囲の土地よりも一段高い場所を通っています。
2014年07月13日 16:56撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:56
街道は周囲の土地よりも一段高い場所を通っています。
新川橋。津島道との分岐点です。橋を渡ったところに休憩施設と道標があります。津島はこの地域の名所の一つで美濃路ではいくつも津島へ向かう道と分かれています。
2014年07月13日 16:56撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:56
新川橋。津島道との分岐点です。橋を渡ったところに休憩施設と道標があります。津島はこの地域の名所の一つで美濃路ではいくつも津島へ向かう道と分かれています。
名鉄線を渡ります。踏切横には土地の人が自費で作った休憩所があります。
2014年07月13日 16:56撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:56
名鉄線を渡ります。踏切横には土地の人が自費で作った休憩所があります。
一里塚跡。橋の両側にあったそうです。川は水路改良で水は流れていません。その水路改良の工事中に出てきた道標がこの先の寺の前に保管されています。
2014年07月13日 16:56撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:56
一里塚跡。橋の両側にあったそうです。川は水路改良で水は流れていません。その水路改良の工事中に出てきた道標がこの先の寺の前に保管されています。
その道標がこちら。自然石で造られています。正覚寺前。
2014年07月13日 16:56撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:56
その道標がこちら。自然石で造られています。正覚寺前。
ここを左折しすぐに右折します。
2014年07月13日 16:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:57
ここを左折しすぐに右折します。
幅広い道路です。ここには松並木があったそうです。
2014年07月13日 16:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:57
幅広い道路です。ここには松並木があったそうです。
ここを左の旧道へ。
2014年07月13日 16:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:57
ここを左の旧道へ。
五条橋を渡ります。すぐに川沿いの道を進まず真っ直ぐの旧道の痕跡を進み左折します。
2014年07月13日 16:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:57
五条橋を渡ります。すぐに川沿いの道を進まず真っ直ぐの旧道の痕跡を進み左折します。
清須の古城は左の森(公園)にあったようです。
2014年07月13日 16:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
7/13 16:57
清須の古城は左の森(公園)にあったようです。
ここを右。札の辻です。左手には清凉寺があり高札場がありました。
2014年07月13日 16:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:57
ここを右。札の辻です。左手には清凉寺があり高札場がありました。
清須宿本陣跡。門だけは濃尾地震で耐えてかろうじて残っています。
2014年07月13日 16:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:57
清須宿本陣跡。門だけは濃尾地震で耐えてかろうじて残っています。
清洲城の城下町だったのですが清洲越しで町全体が名古屋に移転したので寂れたのですが江戸時代に入って宿場町として再生になったとのことです。
2014年07月13日 16:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:57
清洲城の城下町だったのですが清洲越しで町全体が名古屋に移転したので寂れたのですが江戸時代に入って宿場町として再生になったとのことです。
新幹線と東海道本線の高架をくぐった先で左折。
2014年07月13日 16:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:57
新幹線と東海道本線の高架をくぐった先で左折。
ここは右へ。
2014年07月13日 16:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:57
ここは右へ。
この先で左。
2014年07月13日 16:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:57
この先で左。
ここで右折し神社の前で左折します。枡形のような感じになっています。
2014年07月13日 16:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:57
ここで右折し神社の前で左折します。枡形のような感じになっています。
美濃路の公園。休憩にちょうど良いです。
2014年07月13日 16:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:57
美濃路の公園。休憩にちょうど良いです。
古い道標。江戸期のもので京都の表記は珍しいですね。この先の岐阜道との追分に立っていたものと思われます。
2014年07月13日 16:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:57
古い道標。江戸期のもので京都の表記は珍しいですね。この先の岐阜道との追分に立っていたものと思われます。
ここを道なりに左。
2014年07月13日 16:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:57
ここを道なりに左。
真っ直ぐ進みます。岐阜道は右へ。追分です。
2014年07月13日 16:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:57
真っ直ぐ進みます。岐阜道は右へ。追分です。
このような道がしばらく続きます。
2014年07月13日 16:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:57
このような道がしばらく続きます。
ここを右へ。
2014年07月13日 16:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:57
ここを右へ。
ここにきて田畑が増えてきました。
2014年07月13日 16:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:57
ここにきて田畑が増えてきました。
ここを右へ。
2014年07月13日 16:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:57
ここを右へ。
ここを左へ。
2014年07月13日 16:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:57
ここを左へ。
ここを右へ。
2014年07月13日 16:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:57
ここを右へ。
ここを左へ。道なりです。
2014年07月13日 16:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:57
ここを左へ。道なりです。
国府宮の一の鳥居。約1km北側に宮があります。本殿は現在工事中です。
2014年07月13日 16:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
7/13 16:57
国府宮の一の鳥居。約1km北側に宮があります。本殿は現在工事中です。
ここを右へ。
2014年07月13日 16:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:57
ここを右へ。
一里塚跡。
2014年07月13日 16:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:57
一里塚跡。
稲葉宿の入口で1日目を終えました。
2014年07月13日 16:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
7/13 16:57
稲葉宿の入口で1日目を終えました。
2日目。稲葉宿の入口よりスタート。
2014年07月13日 16:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:57
2日目。稲葉宿の入口よりスタート。
道端にあった道路元標。
2014年07月13日 16:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
7/13 16:57
道端にあった道路元標。
早朝なので誰もいない稲葉宿。
2014年07月13日 16:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:57
早朝なので誰もいない稲葉宿。
美濃路の案内板。ルートとともに宿場のみどころが紹介されています。
2014年07月13日 16:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:57
美濃路の案内板。ルートとともに宿場のみどころが紹介されています。
古い家並みが続きます。
2014年07月13日 16:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:57
古い家並みが続きます。
ここで右折。
2014年07月13日 16:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:57
ここで右折。
ここで左折。
2014年07月13日 16:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:57
ここで左折。
この辺りになると宿場内ではないですが垣根のある家並みが広がっています。
2014年07月13日 16:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:57
この辺りになると宿場内ではないですが垣根のある家並みが広がっています。
ここで右折。
2014年07月13日 16:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:57
ここで右折。
この先で左。かつては斜めに道があったようですが消滅しています。
2014年07月13日 16:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:57
この先で左。かつては斜めに道があったようですが消滅しています。
迂回してここを右へ。浄水場の前にあたります。消滅した道はここから復活します。
2014年07月13日 16:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:57
迂回してここを右へ。浄水場の前にあたります。消滅した道はここから復活します。
一宮市に入ります。
2014年07月13日 16:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:57
一宮市に入ります。
突き当りを左折。
2014年07月13日 16:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:57
突き当りを左折。
だいぶ水田の稲が育ってきました。
2014年07月13日 16:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:57
だいぶ水田の稲が育ってきました。
ここにきて山が見えてきました。濃尾平野は広いですね。
2014年07月13日 16:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:57
ここにきて山が見えてきました。濃尾平野は広いですね。
この付近の街道光景。
2014年07月13日 16:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:57
この付近の街道光景。
ここを左。
2014年07月13日 16:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:57
ここを左。
ここを右。
2014年07月13日 16:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:57
ここを右。
突き当りを左へ。
2014年07月13日 16:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:57
突き当りを左へ。
名鉄の踏切を渡ると萩原宿です。
2014年07月13日 16:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:57
名鉄の踏切を渡ると萩原宿です。
ここは舟木一夫の生誕地を案内する板。古い字体なので歴史上の人物かと思えてしまいます。
2014年07月13日 16:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:57
ここは舟木一夫の生誕地を案内する板。古い字体なので歴史上の人物かと思えてしまいます。
萩原宿入口。
2014年07月13日 16:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:57
萩原宿入口。
宿場内では綺麗な飾りづけがされていました。
2014年07月13日 16:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:57
宿場内では綺麗な飾りづけがされていました。
モダンな建物も残るメインストリート。
2014年07月13日 16:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:57
モダンな建物も残るメインストリート。
ここを右へ。真っ直ぐの道は昔はありませんでした。高札場があったそうです。
2014年07月13日 16:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:57
ここを右へ。真っ直ぐの道は昔はありませんでした。高札場があったそうです。
この角には寺があり門から街道がよく見えます。
2014年07月13日 16:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:57
この角には寺があり門から街道がよく見えます。
本陣跡。萩原宿はL字状に広がった町だったようです。
2014年07月13日 16:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:57
本陣跡。萩原宿はL字状に広がった町だったようです。
ここを左へ。
2014年07月13日 16:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
7/13 16:57
ここを左へ。
ここを右へ。
2014年07月13日 16:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:57
ここを右へ。
名神高速をくぐります。
2014年07月13日 16:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:57
名神高速をくぐります。
左へ道なりに。
2014年07月13日 16:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:57
左へ道なりに。
真っ直ぐ道なりに。
2014年07月13日 16:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:57
真っ直ぐ道なりに。
富田の一里塚が見えてきました。両塚残っています。
2014年07月13日 16:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:57
富田の一里塚が見えてきました。両塚残っています。
富田の一里塚。京に向かって左側を一般的に左塚といいます。塚周辺は公園になっていて公衆トイレがありました。
2014年07月13日 16:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
7/13 16:57
富田の一里塚。京に向かって左側を一般的に左塚といいます。塚周辺は公園になっていて公衆トイレがありました。
美濃路と一里塚。かなりの大きさに育っています。
2014年07月13日 16:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:57
美濃路と一里塚。かなりの大きさに育っています。
味わい深い塀。
2014年07月13日 16:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:57
味わい深い塀。
起宿。歴史民俗資料館で見学ができます。無料。
2014年07月13日 16:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:57
起宿。歴史民俗資料館で見学ができます。無料。
立派な旧家で脇本陣跡に建てられています。元の建物は濃尾地震で倒壊し大正時代に建て替えられました。
2014年07月13日 16:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
7/13 16:57
立派な旧家で脇本陣跡に建てられています。元の建物は濃尾地震で倒壊し大正時代に建て替えられました。
古い家が残る起宿。かつて木曽川は起川とも呼ばれていたそうです。
2014年07月13日 16:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:57
古い家が残る起宿。かつて木曽川は起川とも呼ばれていたそうです。
道なりに真っ直ぐ進みます。左に行くと木曽川で将軍通行時などに架けられた舟橋跡があります。
2014年07月13日 16:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:57
道なりに真っ直ぐ進みます。左に行くと木曽川で将軍通行時などに架けられた舟橋跡があります。
舟橋跡。
2014年07月13日 16:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:57
舟橋跡。
渡し場の一つ宮河戸跡。木曽川の渡し場は先ほどの船橋河岸と先にある定渡船場の合計3ヶ所ありました。
2014年07月13日 16:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:57
渡し場の一つ宮河戸跡。木曽川の渡し場は先ほどの船橋河岸と先にある定渡船場の合計3ヶ所ありました。
濃尾大橋で木曽川を渡りますが定渡船場はまだ先の場所です。
2014年07月13日 16:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:57
濃尾大橋で木曽川を渡りますが定渡船場はまだ先の場所です。
信号を左に曲がったあたりが定渡船場。
2014年07月13日 16:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
7/13 16:57
信号を左に曲がったあたりが定渡船場。
右手に金毘羅神社があります。大きい常夜灯もありますが濃尾地震後に建てられたものです。
2014年07月13日 16:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:57
右手に金毘羅神社があります。大きい常夜灯もありますが濃尾地震後に建てられたものです。
濃尾大橋を渡ります。向こう岸に着いたら右に曲がります。
2014年07月13日 16:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:57
濃尾大橋を渡ります。向こう岸に着いたら右に曲がります。
木曽川。水量がずいぶん多いです。
2014年07月13日 16:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:57
木曽川。水量がずいぶん多いです。
この付近の土地改良図。大正期に堤防など道筋が改良されたそうで船橋経由の将軍道(正式名ではない)の面影は期待できません。
2014年07月13日 16:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:57
この付近の土地改良図。大正期に堤防など道筋が改良されたそうで船橋経由の将軍道(正式名ではない)の面影は期待できません。
常夜灯。移設されたものです。
2014年07月13日 16:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:57
常夜灯。移設されたものです。
堤防上を進みます。
2014年07月13日 16:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:57
堤防上を進みます。
ここを左下へ。
2014年07月13日 16:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:57
ここを左下へ。
ここを左へ。
2014年07月13日 16:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:57
ここを左へ。
ここが定渡船場からの対岸の渡し場跡。金毘羅さんがあります。
2014年07月13日 16:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:57
ここが定渡船場からの対岸の渡し場跡。金毘羅さんがあります。
突き当りで右折。左からの舟橋経由の将軍道と合流します。
2014年07月13日 16:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:57
突き当りで右折。左からの舟橋経由の将軍道と合流します。
追分には道標があります。民家の軒先にあるのですが移設されたものです。
2014年07月13日 16:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:57
追分には道標があります。民家の軒先にあるのですが移設されたものです。
舟橋からの道はこんな感じ。舟橋跡は1kmほど下った場所です。旧堤防沿いに曲がっていたようですが改良によって面影がなくなっているようです。
2014年07月13日 16:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:57
舟橋からの道はこんな感じ。舟橋跡は1kmほど下った場所です。旧堤防沿いに曲がっていたようですが改良によって面影がなくなっているようです。
ここは左へ。
2014年07月13日 16:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:57
ここは左へ。
一里塚跡。
2014年07月13日 16:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:57
一里塚跡。
古い家並みが続きます。
2014年07月13日 16:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:57
古い家並みが続きます。
金毘羅さんの常夜灯。旧堤防上にあったものだそうです。
2014年07月13日 16:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:57
金毘羅さんの常夜灯。旧堤防上にあったものだそうです。
踏切が見えてきました。須賀駅です。今回はここでゴールとしました。
2014年07月13日 16:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 16:57
踏切が見えてきました。須賀駅です。今回はここでゴールとしました。
撮影機器:

感想

 
美濃路は前々から歩いてみたかった街道でした。

1日目はこの夏の最高気温を更新する猛暑だったのですが
まだ梅雨が明けてないからか意外と涼しく感じました。
それでも昼の14時ごろはつらいですね。
宿で顔を洗ったらしょっぱかったです(^^;

2日目は雨予報でなければ一気に垂井を目指す予定だったのですが
距離は計画で42キロという長距離でしたし時期も時期ですし
歩く前から少し消極的なところがありました。
結果、雨が降ってくれたおかげでのんびり行けたので
これはこれで良かったかもしれません。

次回は須賀駅から垂井宿を目指します。
  
なお、
今回の街道歩きの記録は
以下のブログでもまとめてみました。
http://borabora.seesaa.net/article/417838356.html
http://borabora.seesaa.net/article/418187473.html
    

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3004人

コメント

yaonyaosuke2さん、こんばんは
暑い中お疲れ様です。

美濃路、身近な場所なので興味津々でした。
12日土曜日の11時〜12時頃は枇杷島駅付近を散策しておりました。
わりかし、身近な所で驚きでした。
2014/7/14 20:18
Re: yaonyaosuke2さん、こんばんは
なんと、枇杷島で12時ごろというと
だいたい1時間違いということになりますねー。

名古屋の街道は一般に公開してる資料が優れているので
いろんな街道を歩いてみたい気にさせてくれます
美濃路は案内看板が多くてなかなか楽しめました  
 
2014/7/15 8:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら