記録ID: 4772607
全員に公開
ハイキング
甲信越
浅草岳、新潟側の紅葉が見頃です!
2022年10月09日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:16
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,247m
- 下り
- 1,245m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:59
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 8:07
距離 9.7km
登り 1,250m
下り 1,247m
天候 | 高曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鬼ヶ面眺め辺りまでは、さほど危険な箇所はありません。 その先からの登山道は傾斜がきつくなり、かつ狭く、斜面をへつったような所にルートがとってあるため、細心の注意を払って下さい。 積雪や雨には十分な注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 温泉は只見町の深沢温泉「むら湯」600円を利用しました。茶褐色の湯です。 |
写真
感想
三連休の当初の計画は北アルプス遠征でしたが、悪天候で断念。粘って晴れる山はないか?と疲れるほど調べ続けていたら、新潟県が晴れるような…しかし、一日のみ。
そこで選択した山が大好きな浅草岳。紅葉には少し早いだろうけど、新潟側に期待を持って行ってみた所、予想的中!北側は素晴らしい色付きで、それを知ってる新潟側からは凄い登山者の数。短時間で登れるのも理由の一つでしょうね。
青空と快晴とまではいきませんでしたが、福島県側の凄い雲海と大展望に紅葉。そして暖かい昼食…最高の山行で北アルプス断念の鬱憤がぶっ飛びました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:255人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは
同じ日の浅草岳登山でしたね。
田子倉湖側からの登山は急坂の連続で厳しいですね。
その中を頑張って登って来られる気力、体力が素晴らしいです。
私はその力が無いので一番気軽に登れるコースです。
でも今回は眺望がとても良く秋景色も素晴らしくお互い良かったですね。
山頂ではほんとにニアミスでしたがまた何処かでお会いできると思いますので
万歳の大声が聞こえたらお声を掛けてくださいね。
私がヤマレコを始めて一番良かったと思っているのは、iiyuさんの存在を知り得たことです。勝手に目標にさせて頂いてます。気力、体力、行動力、素晴らしいです!
どこかの山で一緒に「万歳!」を大声でやらせて頂きたいと思います。
その時は、よろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する