妙法寺〜高取山〜高神の滝〜石鳥居〜新長田



- GPS
- --:--
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 352m
- 下り
- 419m
コースタイム
- 山行
- 2:26
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 3:22
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
(帰り)高取大明神石鳥居から徒歩で新長田駅経由で「あぐろの湯」へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
(1) 妙法寺から「高取山」の「安井茶屋」までは六甲全山縦走路のルート。 (2)「安井茶屋」から「高神の滝」へと下るルートは参詣道ではないものの、かつて水行を行う行者が通った道でもあり、整備された安全な山道。 <2020年6月20日の山行記録はコチラ> https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2408551.html <2021年10月4日の山行記録はコチラ> https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3599835.html <2022年6月30日の山行記録はコチラ> https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4446363.html |
写真
装備
個人装備 |
水陸兼用のトレイルランニング靴のみ(試し履き)
|
---|
感想
今回は同行者のプランによる山歩き。
身体、特に足への負担の少ないコースということを最大のポイントとし、私が最近単独行したルートをトレースすることとなった。比較的お手軽に運動が出来るコースはいくつもあるが、今回は「高取山」からの景色を選んだ。ご褒美は新長田駅南の駒ヶ林にある「天然温泉・あぐろの湯」でお気に入りの温泉の一つだ。
前回単独で歩いた時は酷暑で、あまりの熱でスマホのバッテリーが膨らんで急激に劣化させてしまったと(→結果的に買い替える羽目になった)いう苦い思い出がある。その点今回はだいぶ涼しくなっていて、歩くのには最高な気温。汗はけっこうかくがバテるほどではないので、適度な運動となった。山歩き自体の時間は短いが、下山してから「あぐろの湯」に着く迄の歩き時間が結構あるので、距離は稼げる。でもその区間は単純な街歩きになるのがちょっと微妙だけど。
天候は終始曇り気味だったが、景色は意外と遠くまでくっきり良く見えたほうで、時折降り注ぐ陽射しが心地良かった。高取神社本殿でおにぎり休憩していると、一瞬雨に降られそうになったが、ぎりぎり回避出来て幸運。日頃の行いのおかげか。
下山は前回と同じく「高神の滝」の側から下った。こちらのルートは殆ど誰も来ないので大概は独占できる。茶屋などのある参道を下るのも良いが、こちらの行者のための山道を下るのもまた良し、だ。
「あぐろの湯」は土曜日昼だが、結構混んでいた。賑わいの感じや入浴している様子などは、もうすっかり武漢コロナ風邪流行以前の状態とほぼ同じに戻っていた。世間もさすがにだんだんと落ち着きを取り戻しているような感じがする。そういや街中歩きでもマスクをしている人はまだまだ多いものの、それとは別に何となく感じる雰囲気というのは変わってきていた。
湯上り後は久しぶりに「洋食ジャンボ」で夕食。やっぱり大人気のヒレ肉のビフカツは抜群だ。同行者はここでしか味わえないチキンキエフ。お店は開店前から行列ができていて、運よくすぐに入店できたが、食べている最中も次から次へとお客さんが訪れる。地元の人に愛される大人気の町の洋食屋さんだ。ランチメインの営業で、ディナーは火・木・土のみでかつ日曜日は定休日。美味しいので近々また行きたいなあ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する