記録ID: 4773789
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
仙丈ヶ岳(2日目)
2022年10月09日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:27
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 1,068m
- 下り
- 1,068m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
※行きに往復分購入できます。 ★駐車場は、5日間で1000円、出るときに係員の方に支払いをします。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
1日目は甲斐駒ヶ岳に登り、こもれび山荘に泊まって2日目です。
【仙丈ヶ岳/ピストン】
午後から天気が崩れる予報だったので、5:00に登山開始。
こもれび山荘の朝食は、4:00〜食べられるのでありがたいです。
5合目を過ぎて少し行くまでは樹林帯なので、登っている途中で木立の隙間からの朝焼けがきれいでした。
小仙丈からは、後ろに甲斐駒、左手に鳳凰三山、富士山、右手に中央、北アルプス、そして正面には仙丈ヶ岳というなんとも贅沢な絶景を楽しみながら気持ちの良い稜線歩きです♪
山頂は風が強くガスも出てきたので、小休憩で切り上げ、また、絶景を見ながら下山しました。
久しぶりに来た仙丈ヶ岳は、さすがアルプスの女王!最高でした。
帰りのバスは、13:10発を利用する予定でしたが、臨時便が出ていたので、13:00前に出発できました。
バス待ち用の小屋のイスに1-28の番号が振ってあるので、そこに座って順番を待ちます。
バスの中では、甲斐駒や鋸岳などのアナウンスをしてくれました。
今年は広河原〜北沢峠が開通しないので、以前よりもバスのアクセスが大変でした。
土日に行く場合は、情報収集をしっかりすることをオススメします。
※今回の往路情報は、1日目の甲斐駒ヶ岳のレコ記載
甲斐駒ヶ岳は男性的、仙丈ヶ岳は女性的といいますが、それぞれの良さがあり、とても楽しい山旅になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:203人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する