ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 477407
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山(8)〜影信山ピストン

2014年07月07日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.2km
登り
1,152m
下り
1,136m

コースタイム

07:20 駐車場発
07:25 稲荷山コース入り口
08:30 山頂トイレ
08:45 山頂着
09:05 山頂発
09:10 奥高尾入り口
09:13 もみじ台
09:35 一丁平
09:50 小仏城山到着
10:00 小仏城山出発
10:20 小仏峠
10:50 影信山着
11:10 影信山発
11:50 小仏城山着
12:20 小仏城山発
13:00 高尾山山頂着
13:30 高尾山山頂発 そのまま4号路へ
14:00 1号路合流
14:07 2号路琵琶滝方面へ
14:25 分岐
14:32 琵琶滝
14:50 駐車場着
天候
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅発      5:30
高尾山口駐車場着 6:45
駐車料金 平日  \800
コース状況/
危険箇所等
結構な雨でした。
道のあちこちでぬかるみがあり、滑りやすいところがありました。
自分はストック装備で転ばずにすみました。
いつもの駐車場出発です。
さんざん連絡しましたが、娘からの連絡なし。
父さん先に行きます。
2014年07月13日 21:35撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 21:35
いつもの駐車場出発です。
さんざん連絡しましたが、娘からの連絡なし。
父さん先に行きます。
今週も元気にハッピーマウンテンに♪
2014年07月13日 21:35撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 21:35
今週も元気にハッピーマウンテンに♪
おなじみの高尾山駅
2014年07月13日 21:34撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 21:34
おなじみの高尾山駅
現地には分かりやすいコース図があります。
2014年07月13日 21:34撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 21:34
現地には分かりやすいコース図があります。
本日は雨の稲荷山コース♪
2014年07月13日 21:33撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 21:33
本日は雨の稲荷山コース♪
紫陽花がお出迎えしてくれます。
2014年07月13日 21:33撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/13 21:33
紫陽花がお出迎えしてくれます。
稲荷山コースのこのアングルが好きです。
2014年07月13日 21:33撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 21:33
稲荷山コースのこのアングルが好きです。
途中でおなか痛くなったので、ピットイン。
営業前で清掃中でしたが、快く使わせていただきました。
清掃の方に感謝です♪
2014年07月13日 21:33撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 21:33
途中でおなか痛くなったので、ピットイン。
営業前で清掃中でしたが、快く使わせていただきました。
清掃の方に感謝です♪
気を取り直して山頂へ。
ガスっています。
2014年07月13日 21:33撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 21:33
気を取り直して山頂へ。
ガスっています。
お約束の三角点。
2014年07月13日 21:33撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/13 21:33
お約束の三角点。
雨が強いのでちょっと雨宿り。
先日、袋田の滝で買った竹笠が大活躍です♪
2014年07月13日 21:33撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 21:33
雨が強いのでちょっと雨宿り。
先日、袋田の滝で買った竹笠が大活躍です♪
雨が弱くなりました♪
2014年07月13日 21:33撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 21:33
雨が弱くなりました♪
見晴台。
何も見えない。
2014年07月13日 21:33撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 21:33
見晴台。
何も見えない。
奥高尾入り口。
2014年07月13日 21:33撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 21:33
奥高尾入り口。
もみじ台に突入。
2014年07月13日 21:33撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 21:33
もみじ台に突入。
やはり何も見えない。
2014年07月13日 21:33撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 21:33
やはり何も見えない。
ここにもトイレ。
2014年07月13日 21:33撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 21:33
ここにもトイレ。
鉄塔もガスに包まれている。
2014年07月13日 21:32撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 21:32
鉄塔もガスに包まれている。
道はご覧のとおり。
2014年07月13日 21:32撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 21:32
道はご覧のとおり。
一丁平もこんなです。
2014年07月13日 21:32撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 21:32
一丁平もこんなです。
小仏城山。
2014年07月13日 21:32撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 21:32
小仏城山。
天狗様しか見えません。
2014年07月13日 21:32撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 21:32
天狗様しか見えません。
茶屋はやっていました。
2014年07月13日 21:32撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 21:32
茶屋はやっていました。
座らずに水分だけ補給。
カキ氷食べるほど身体が温まっていない。
2014年07月13日 21:32撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 21:32
座らずに水分だけ補給。
カキ氷食べるほど身体が温まっていない。
小仏峠手前の休憩所に、誰かの忘れ物が。
2014年07月13日 21:32撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 21:32
小仏峠手前の休憩所に、誰かの忘れ物が。
紫陽花
2014年07月13日 21:32撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 21:32
紫陽花
小仏峠の前後は特に滑りやすかったです。
平らのところもぐちょぐちょでした。
2014年07月07日 10:20撮影 by  iPhone 5, Apple
7/7 10:20
小仏峠の前後は特に滑りやすかったです。
平らのところもぐちょぐちょでした。
二回目にして初めて気がつきました。
2014年07月13日 21:32撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 21:32
二回目にして初めて気がつきました。
お約束の狸様。
2014年07月13日 21:32撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 21:32
お約束の狸様。
お地蔵様も。
2014年07月13日 21:32撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 21:32
お地蔵様も。
一人紫陽花祭り♪
2014年07月13日 21:32撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 21:32
一人紫陽花祭り♪
ここまで誰も会わなかったので、ここでも「紫陽花と俺」
2014年07月13日 21:32撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 21:32
ここまで誰も会わなかったので、ここでも「紫陽花と俺」
影信山に行く途中にこんなものがありました。
この後美女3人の山ガールに会いました♪
2014年07月13日 21:32撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 21:32
影信山に行く途中にこんなものがありました。
この後美女3人の山ガールに会いました♪
前回はうっかりしてここまで来なかったので、三角点をパシャリ。
2014年07月13日 21:32撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 21:32
前回はうっかりしてここまで来なかったので、三角点をパシャリ。
やはり何も見えない。
雨は上がりました。
カキ氷を食べるために、ここから早歩きで城山に戻ります。
2014年07月13日 21:32撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 21:32
やはり何も見えない。
雨は上がりました。
カキ氷を食べるために、ここから早歩きで城山に戻ります。
そして待望のカキ氷♪
2014年07月13日 21:31撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/13 21:31
そして待望のカキ氷♪
茶屋の方からお茶を戴きました。
2014年07月13日 21:31撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 21:31
茶屋の方からお茶を戴きました。
今日は富士山見えないので、練乳かけて富士山盛に♪
2014年07月13日 21:31撮影 by  iPhone 5, Apple
2
7/13 21:31
今日は富士山見えないので、練乳かけて富士山盛に♪
再び高尾山山頂に
2014年07月13日 21:31撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 21:31
再び高尾山山頂に
また雨が強いので雨宿り。
きれいなお姉さんの中におっさん一人。
足はご覧のとおり泥だらけ。
2014年07月13日 21:31撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/13 21:31
また雨が強いので雨宿り。
きれいなお姉さんの中におっさん一人。
足はご覧のとおり泥だらけ。
弱くなったので4号路で下山しました。
2014年07月13日 21:31撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 21:31
弱くなったので4号路で下山しました。
さらに未踏の2号路へ。
2014年07月13日 21:31撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 21:31
さらに未踏の2号路へ。
こんな看板がありました。
2014年07月13日 21:31撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 21:31
こんな看板がありました。
しばらく下りたらお地蔵様が。
2014年07月13日 21:31撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 21:31
しばらく下りたらお地蔵様が。
この道を降りてきました。
2014年07月13日 21:31撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 21:31
この道を降りてきました。
初琵琶滝♪
2014年07月13日 21:31撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 21:31
初琵琶滝♪
名前を失念
2014年07月13日 21:31撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 21:31
名前を失念
振り出しに戻りました♪
2014年07月13日 21:31撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 21:31
振り出しに戻りました♪
今日は昭島の湯楽の里へ
2014年07月13日 21:31撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 21:31
今日は昭島の湯楽の里へ
最後は地元の珈琲店のアイスココアフロートで締めました。
2014年07月13日 21:31撮影 by  iPhone 5, Apple
3
7/13 21:31
最後は地元の珈琲店のアイスココアフロートで締めました。
撮影機器:

感想

遅くなりましたが、先日行った山行を上げました。

結構な雨だったのですが、意外と人がいてびっくりしました。
駐車場は自分以外には一台しかいませんでしたが。

稲荷山コースで二人の方とすれ違い、4人の方を抜かさせていただきました。
高尾山山頂にはそれなりに雨装備したハイキングの方がちらほらいました。
自分は雨なのに、竹笠・半そで・半ズボンでかなりラフな感じで行きました。
今回初導入の菅傘は、多少の改良が必要ですが、想像以上に快適でした。

奥高尾には誰も入っていないみたいだったので、とりあえず城山に向かいました。
城山に向かう途中雨が激しくなってきましたが、森の中を歩いたので合羽を着るほどでもない状態でした。
カキ氷食べるほど暑くなかったので、影信山まで足を伸ばす事にしました。
影信山山頂まであと300mのところで美女3人のグループに遭遇、挨拶を交わして通り過ぎようとしましたが、ストックを持っていないようだったので、小仏の前後は滑りますよと声をかけました。
今に思えば余計なお世話だったかな?

結構なペースで影信山に登り、山頂で地図を見ながら陣馬に行くか悩み、結局戻る事にしました。
山頂は雨は止んでいましたがガスっていました。
下り始めて3人組の男性と、朝稲荷山で抜いたカップルとすれ違いました。

小仏の泥濘に滑ったり転倒したあとはなかったので、お嬢様方は無事に進めた様です。
城山まで戻る頃には陽も出てきて、暑くなっていました。
茶屋の方とお話しながらカキ氷をいただき、高尾方面に向かいました。

途中のもみじ台で両足がつるトラブルに陥りましたが、その場でストレッチして何とか切り抜けました。
高尾山に戻ってきたらまた雨に降られ、しばらく東屋で休憩。

最後は4号路から下山し、最後は2号路から琵琶滝に抜けました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:296人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山6号路→4号路→1号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
陣馬山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山-城山-高尾山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら