ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4774527
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田

高田大岳(クラウドファンディングで山頂の荒廃した祠の再建されました!神殿祭並びに鎮座祭が執り行われた)

2022年10月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:10
距離
12.6km
登り
1,084m
下り
1,079m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:58
休憩
2:12
合計
7:10
距離 12.6km 登り 1,084m 下り 1,085m
7:51
5
スタート地点
7:56
7:58
6
8:04
8:05
36
8:56
8:57
4
9:01
9:02
12
9:14
4
9:18
9:48
4
9:52
24
10:16
23
11:14
12:39
25
13:36
13:37
19
14:00
12
14:12
14:16
2
14:18
4
15:01
ゴール地点
天候 山頂はガスガスでビュービューの風で寒っ!
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
『酸ヶ湯公共駐車場』は8時前で満車!酸ヶ湯キャンプ場への道路の路肩に駐車せざるおえませんでした。
コース状況/
危険箇所等
小岳から高田大岳の鞍部への登山道は泥濘んでいる箇所があります!
その他周辺情報 周辺温泉多数あります!
満車!日曜日の酸ヶ湯公共駐車場ナメてましたわ…
2022年10月09日 07:56撮影 by  OPPO Find X2 Pro, OPPO
5
10/9 7:56
満車!日曜日の酸ヶ湯公共駐車場ナメてましたわ…
何か来るたびアップグレードしてません?
2022年10月09日 08:04撮影 by  OPPO Find X2 Pro, OPPO
1
10/9 8:04
何か来るたびアップグレードしてません?
南の主峰!左は櫛ヶ峯&右は横岳
2022年10月09日 08:52撮影 by  OPPO Find X2 Pro, OPPO
13
10/9 8:52
南の主峰!左は櫛ヶ峯&右は横岳
津軽富士もバッチリ!
2022年10月09日 08:54撮影 by  OPPO Find X2 Pro, OPPO
10
10/9 8:54
津軽富士もバッチリ!
大岳は今日はオ・ア・ズ・ケ!
2022年10月09日 09:12撮影 by  OPPO Find X2 Pro, OPPO
5
10/9 9:12
大岳は今日はオ・ア・ズ・ケ!
仙人岱にてこれから行く小岳は雲行きが怪しく…
2022年10月09日 09:14撮影 by  OPPO Find X2 Pro, OPPO
2
10/9 9:14
仙人岱にてこれから行く小岳は雲行きが怪しく…
八甲田の初冠雪から何日か経ちましたが雪がまだ残ってる!
2022年10月09日 10:12撮影 by  OPPO Find X2 Pro, OPPO
4
10/9 10:12
八甲田の初冠雪から何日か経ちましたが雪がまだ残ってる!
小岳久々〜
2022年10月09日 10:16撮影 by  OPPO Find X2 Pro, OPPO
9
10/9 10:16
小岳久々〜
?県…どやせば間違ってキャな!それとも大岳から看板がピンポイントで飛んできたべが?
2022年10月09日 10:16撮影 by  OPPO Find X2 Pro, OPPO
9
10/9 10:16
?県…どやせば間違ってキャな!それとも大岳から看板がピンポイントで飛んできたべが?
振り返って草紅葉と小岳
2022年10月09日 10:33撮影 by  OPPO Find X2 Pro, OPPO
6
10/9 10:33
振り返って草紅葉と小岳
田代平の方は晴れとるのに!
2022年10月09日 10:38撮影 by  OPPO Find X2 Pro, OPPO
7
10/9 10:38
田代平の方は晴れとるのに!
高田さんは雲行きが怪しい…
2022年10月09日 10:38撮影 by  OPPO Find X2 Pro, OPPO
7
10/9 10:38
高田さんは雲行きが怪しい…
高田さんの西峰山頂…ガスガスです
2022年10月09日 11:14撮影 by  OPPO Find X2 Pro, OPPO
8
10/9 11:14
高田さんの西峰山頂…ガスガスです
再建した祠がある東峰は神殿祭の準備で多くの人々が
2022年10月09日 11:16撮影 by  OPPO Find X2 Pro, OPPO
8
10/9 11:16
再建した祠がある東峰は神殿祭の準備で多くの人々が
おぉ!新しい祠!まだ神様は入ってないけど高田さんに拝礼
2022年10月09日 11:22撮影 by  OPPO Find X2 Pro, OPPO
13
10/9 11:22
おぉ!新しい祠!まだ神様は入ってないけど高田さんに拝礼
廣田神社兼八甲田山神社宮司田川別当さま
2022年10月09日 11:40撮影 by  OPPO Find X2 Pro, OPPO
18
10/9 11:40
廣田神社兼八甲田山神社宮司田川別当さま
参拝者もお清めしていただきます
2022年10月09日 11:46撮影 by  OPPO Find X2 Pro, OPPO
12
10/9 11:46
参拝者もお清めしていただきます
かしこみかしこみまおす
2022年10月09日 11:50撮影 by  OPPO Find X2 Pro, OPPO
9
10/9 11:50
かしこみかしこみまおす
玉串奉奠は十和田山岳振興協議会のトップの方と他3名様
2022年10月09日 12:09撮影 by  OPPO Find X2 Pro, OPPO
6
10/9 12:09
玉串奉奠は十和田山岳振興協議会のトップの方と他3名様
無事神事も終わり別当さまからのお言葉は…長くなるので手短にお山を敬って的なお話でした
2022年10月09日 12:14撮影 by  OPPO Find X2 Pro, OPPO
3
10/9 12:14
無事神事も終わり別当さまからのお言葉は…長くなるので手短にお山を敬って的なお話でした
手ぶらで来てしまったので!おにぎりと御守りをお供えして参拝して帰ります!
祠の脇の積石はその場にいた皆さんで協力して高く積み上げましたよ!
2022年10月09日 12:33撮影 by  OPPO Find X2 Pro, OPPO
16
10/9 12:33
手ぶらで来てしまったので!おにぎりと御守りをお供えして参拝して帰ります!
祠の脇の積石はその場にいた皆さんで協力して高く積み上げましたよ!
八甲田の上の方はササとアオモリトドマツとで青々してるのでチングルマの草紅葉でも…
2022年10月09日 14:00撮影 by  OPPO Find X2 Pro, OPPO
6
10/9 14:00
八甲田の上の方はササとアオモリトドマツとで青々してるのでチングルマの草紅葉でも…
下山していると何か見た事ある方だなぁ…何とmatayannさんではないですか!
2022年10月09日 05:16撮影
10
10/9 5:16
下山していると何か見た事ある方だなぁ…何とmatayannさんではないですか!
貴重な紅葉スポットです
2022年10月09日 14:21撮影 by  OPPO Find X2 Pro, OPPO
5
10/9 14:21
貴重な紅葉スポットです
UFO墜落現場…奥のブナは色付いてきたね
2022年10月09日 14:47撮影 by  OPPO Find X2 Pro, OPPO
5
10/9 14:47
UFO墜落現場…奥のブナは色付いてきたね
撮影機器:

感想

先月も登ってレコを上げましたが、再構築された山頂の祠の神殿祭並びに鎮座祭を見てきました。
ワタスも微力ながら奉賛させていただいたので野次馬的に参加してもいいよねぇ〜
山頂は強風で体感は5℃以下での悪天候の中、白装束の別当さまと巫女さんと、寒かったでしょうねぇ!
それでも再構に御尽力された方々は、今日の日を無事に向かえる事ができて、安堵の表情だったと思いました。野次馬なワタスも感動です!
高田大岳の山頂は風当りが強いので防風対策で、皆さんで協力して祠の周りを石積みしてきました。これからも末永く鎮座して十和田市や我が町八戸市をお見守り下さい。

下山中にまさかの!酒田のmatayannさん???
ついつい話かけてビックリさせてしまいましたね!お元気な姿を拝見できてうれしかったです。
こんな事はもうないだろうと、一緒に記念撮影をお願いして、応じて下さってありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:266人

コメント

kooz0706さん、ホントにビックリしましたが、声掛けて頂きとても嬉しかったです。あの場で分かるなんて、正に神業ですね??
実は私も、計画していた塩見岳の予報が悪く中止するか迷ってたところに、koozさんのレコを見て、兼ねてから登りたかった高田大岳に変更。私もネットで少しですが奉賛申し込み、田茂范岳、大岳、小岳、高田大岳、谷地温泉のルートで登ることにしました。。
しかし、ロープウェイが1時間待ちの誤算と悪天候のため、仙人岱で予定変更。残念でしたが新しい祠への参拝は来年にお預けにして、酸ヶ湯温泉に向けて下山中に、あの神業に遭遇。参拝は叶いませんでしたが、早速、ご利益ありありました。
レコで神事の様子もうかがい知ることが出来たし、寒い中、神事が滞りなく行われたこと、何よりも嬉しく思います。
本当に有り難うございました🙇今後ともよろしくお願いいたします。
2022/10/10 14:50
matayannさん

天気は残念でしたが、あんなに多くの人々で混んでいた八甲田でお会いできるとは、私も神業かと思いましたよ!
レコで少しでも神事の様子が伝わって良かったです。
また神様のイタズラで、どこかのお山でいきなり話かけてしまう可能性もあるかもしれませんので😅その時はよろしくお願いいたします🙇
2022/10/10 15:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
酸ヶ湯仙人岱往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
酸ヶ湯公共p・小岳・高田大岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら