ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 477767
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

日光 秘境の滝 赤岩の滝 沢巡りのトレッキング

2014年07月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
jimnysj30 その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:56
距離
11.3km
登り
411m
下り
428m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:00赤沼BT-8:20西ノ湖BT-8:30西ノ湖・赤岩の滝分岐-9:30林道終点沢渡場-10:20滝の麓分岐左方向の矢印-10:28赤岩の滝(休憩30分)-11:00赤岩の滝-11:34沢渡場-12:20西ノ湖分岐-12:38西ノ湖-13:20千手ヶ浜BT-13:50赤沼車庫BT
天候 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日光 赤沼車庫BT 西ノ湖まではバスにて
西ノ湖に向かい途中に赤岩の滝の看板右折
コース状況/
危険箇所等
赤岩の滝までは途中までは廃道となった林道を進み終点では、50センチ程度の水位の沢を渡りますので、沢渡の靴、またはサンダルなどが必要
賽の河原は、石が積み上げられているのでそれを目安に進み。
黄色いペイント、赤黄のマークを見落とさずに進みます。
4度ほど沢渡があります濡れた岩は滑りやすいので無理せず川に入って渡ることおすすめします。

滝が見える最終地点に左矢印があるのでロープを使って沢渡して岩場を左側伝いにマークを見つけながら進みます。

右からの滝への侵入は滑落の恐れあり、注意しても危ないと思います。
赤沼車庫 休日のバス運行表をメモ帰りに役に立ちます。
2014年07月13日 07:40撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/13 7:40
赤沼車庫 休日のバス運行表をメモ帰りに役に立ちます。
本日はわたすげ号 8時ちょうどの始発
早朝のバスも運行しています。
2014年07月13日 07:42撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
7/13 7:42
本日はわたすげ号 8時ちょうどの始発
早朝のバスも運行しています。
西ノ湖BT降りて早速歩き始めて
鹿の親子がお出迎え@@
2014年07月13日 08:41撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
7/13 8:41
西ノ湖BT降りて早速歩き始めて
鹿の親子がお出迎え@@
初めは傾斜のないなだらかな林道をハイキング!

2014年07月13日 08:43撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
7/13 8:43
初めは傾斜のないなだらかな林道をハイキング!

柳沢のの上流に向かいます。
沢の音を聞きながら涼しくハイキング!
2014年07月13日 08:53撮影 by  iPhone 5, Apple
2
7/13 8:53
柳沢のの上流に向かいます。
沢の音を聞きながら涼しくハイキング!
気持ちいい!
今回は夫婦2人で・・・
同じバスで下車した3人の方は後ろからつかず離れず・・・
2014年07月13日 08:54撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3
7/13 8:54
気持ちいい!
今回は夫婦2人で・・・
同じバスで下車した3人の方は後ろからつかず離れず・・・
だんだん、林道も狭くなってきます。
2014年07月14日 11:33撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
7/14 11:33
だんだん、林道も狭くなってきます。
廃道ですから、倒木もいっぱい
2014年07月13日 09:11撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
7/13 9:11
廃道ですから、倒木もいっぱい
オダマキが2輪だけありました。
2014年07月13日 09:18撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
5
7/13 9:18
オダマキが2輪だけありました。
1時間ほど林道歩きの最終は終点になっています。

先に何か見える。
2014年07月14日 11:33撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
7/14 11:33
1時間ほど林道歩きの最終は終点になっています。

先に何か見える。
黄色いペイントと先に赤岩の滝の看板発見
ここを渡らなければいけません。
2014年07月13日 09:33撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
7/13 9:33
黄色いペイントと先に赤岩の滝の看板発見
ここを渡らなければいけません。
靴を脱ぎ、クロックスに履き替えて冷たい沢水を我慢しながら超えました。
タオルで足をふき、靴に履き替え出発!

休憩場所にはちょうど良い
飲み物もすぐに冷えますね。
2014年07月13日 09:37撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3
7/13 9:37
靴を脱ぎ、クロックスに履き替えて冷たい沢水を我慢しながら超えました。
タオルで足をふき、靴に履き替え出発!

休憩場所にはちょうど良い
飲み物もすぐに冷えますね。
林道方景色も変わり賽の河原
2014年07月13日 09:47撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
7/13 9:47
林道方景色も変わり賽の河原
ペイントを見ながら道を外れないように進みます。
迷いやすい場所です。
2014年07月13日 09:49撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
7/13 9:49
ペイントを見ながら道を外れないように進みます。
迷いやすい場所です。
渓流に変わってきました。
気持ちいい景色!
2014年07月13日 09:50撮影 by  iPhone 5, Apple
4
7/13 9:50
渓流に変わってきました。
気持ちいい景色!
こんな感じです。
沢登りしたい方は楽しいコースでしょ?
2014年07月13日 09:51撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3
7/13 9:51
こんな感じです。
沢登りしたい方は楽しいコースでしょ?
何度か沢を渡ります。ここは一気に飛び越えます。
2014年07月13日 10:08撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
7/13 10:08
何度か沢を渡ります。ここは一気に飛び越えます。
こちらから、左沢に向かうと栃木百名山、錫ヶ岳似も行けます。

足尾方面から下山してきた人にすれ違いました。
2014年07月13日 10:10撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
7/13 10:10
こちらから、左沢に向かうと栃木百名山、錫ヶ岳似も行けます。

足尾方面から下山してきた人にすれ違いました。
滝がかすかに見えてきた!
ここに、赤い矢印があるので左に降りて行きます。
右にも足跡がありますが
右は行けませんでした。
2014年07月13日 10:19撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2
7/13 10:19
滝がかすかに見えてきた!
ここに、赤い矢印があるので左に降りて行きます。
右にも足跡がありますが
右は行けませんでした。
左の岸の岩場を乗り越えていく
2014年07月13日 10:23撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2
7/13 10:23
左の岸の岩場を乗り越えていく
ようやく姿が見えた!
ものすごくでっかい!!
2014年07月14日 11:35撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3
7/14 11:35
ようやく姿が見えた!
ものすごくでっかい!!
赤岩の滝全貌が、見えた!

ここも、沢渡して右側に!!
2014年07月14日 11:35撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
8
7/14 11:35
赤岩の滝全貌が、見えた!

ここも、沢渡して右側に!!
私が写っています。
壮大なスケール!
3段ほどの滝になっていて150m近くの落差があります。
2014年07月13日 10:28撮影 by  iPhone 5, Apple
13
7/13 10:28
私が写っています。
壮大なスケール!
3段ほどの滝になっていて150m近くの落差があります。
帰りに、チクチクする草に注意
2014年07月13日 11:23撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/13 11:23
帰りに、チクチクする草に注意
西ノ湖に向かいますが、大雨になってきた!
2014年07月13日 12:26撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/13 12:26
西ノ湖に向かいますが、大雨になってきた!
土砂降りの西ノ湖です。
ゆっくりくつろぎたい場所でしたが落ち着かず・・・
2014年07月13日 12:38撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 12:38
土砂降りの西ノ湖です。
ゆっくりくつろぎたい場所でしたが落ち着かず・・・
カッパを着こんで出発
ここから、千手ヶ浜に向かい遊歩道へ
2014年07月13日 12:39撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 12:39
カッパを着こんで出発
ここから、千手ヶ浜に向かい遊歩道へ
大雨で撮影できなかった!
無事にバスに乗れた!
一安心しました、バスは満席でした。
2014年07月13日 13:35撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/13 13:35
大雨で撮影できなかった!
無事にバスに乗れた!
一安心しました、バスは満席でした。
帰りはお決まり、やしおの湯
超満員で、大変に混雑
雨も降ったので登山者が汗を流しにきている方が多かった。
2014年07月13日 14:32撮影 by  iPhone 5, Apple
2
7/13 14:32
帰りはお決まり、やしおの湯
超満員で、大変に混雑
雨も降ったので登山者が汗を流しにきている方が多かった。
私は市街の方なので510円です。
混んでいなければ本当にいいお湯です。

のんびり休んでから

2014年07月13日 14:32撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/13 14:32
私は市街の方なので510円です。
混んでいなければ本当にいいお湯です。

のんびり休んでから

てんぷらうどんで腹を満たして帰宅です。
2014年07月13日 15:29撮影 by  iPhone 5, Apple
3
7/13 15:29
てんぷらうどんで腹を満たして帰宅です。

感想

日光との滝といったら?

もちろん華厳の滝・竜頭の滝・湯滝・白糸の滝なんかもありますね

でも?
赤岩の滝っていったら知らないという方がほとんどです。
ここは、沢道をあるいて約2時間先にある秘境の滝で年間でも訪れる方はそれほどはいません。
今回は気になっていたので、その滝を見ることにしました。
また、まだ登っていない錫ヶ岳に向かうルートもここにはあるので事前の準備として偵察もありました。

お天気は良くはありませんが、予報は一日曇りさいきんは蒸し暑い日が続きますが、半袖では寒いくらいの気温18度ほど・・・

ルートも急な斜面は無く穏やかな廃道を1時間ほど歩きますので、汗も出ませんでした。

林道終点からは、沢を渡りますが大雨の後は濁流で渡ることが出ません。
夕立の予報時は行けても帰りに川を渡れなくなる危険もあるルートです。

天気に十分気をつけて計画してください。

滝は鳥はだもののスケールの滝で流れ落ちてくる水の音が豪快です。
霧のように、肌に水がかかります。
ここで、昼食をとりながら記念撮影は良い思い出の一枚になると思いますよ。

準備としてはサンダルとタオルがあれば冷たい川を渡る楽しみが増えます。

帰りは、これまた日光の湖でも知名度の低い西ノ湖 かつては中禅寺湖の一部であったが、そこから切り離されてできた遺留湖

静がな沼で、とっても落ち着きます。お弁当を持ってピクニックが似合う場所です。
ここから、千手ヶ浜に向かうのですが、遊歩道は自然がいっぱいの気持ちのよいハイキングコースでゆっくりのんびり40分ほどのペースで歩いてもらい私のお勧めのコース
残念なことに大雨でしたので、ゆっくり見て歩くというより早足で バスに乗り遅れないようにと忙しく歩いてしまいました。余裕が必要ですね。


帰宅は、途中やしおの湯にて、さっぱりとお風呂
やしおの湯は本当にすべすべの良い湯ですね。
帰宅時間を17時頃に合わせれば、日光のおいしいものをいただくことが出来たと後悔しました。
食事は15時近くになり下調べしたお店はすべて、休憩中で入れず・・・

雨には降られましたが、あの壮大な滝を見れただけで一日十分に楽しめました。




川を渡り岩をのぼって秘境の滝は、冒険のようで楽しいコースでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:8331人

コメント

滝、すごっ!
西ノ湖の奥にこんな滝あるの初めて知りました。
動画見ましたけど良い音で流れ落ちてきますね。
それに滝とjimnysj30さんの比較写真を見ると大きさが良くわかります!
雨の中でもこれを見たら最高ですよねー!
マイナスイオン全身吸収で癒されちゃいますね
2014/7/16 21:12
ねこさん
すごく感動しました、湯滝のほうが雄大ですが、歩いて2時間たってから
いきなりドーンっと現れる滝に感動しますよ^^

サプライズで誰か誘って避暑散歩したら?
のんびりするつもりで言ったのに大雨になって来て、あわてて戻ってしまいました。

普段の行いが悪いのかな?それとも誰かの祟り?かな?
2014/7/19 16:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら