記録ID: 4778165
全員に公開
ハイキング
甲信越
乗鞍岳 おじさん達
2022年10月09日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:29
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 428m
- 下り
- 420m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:09
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 4:29
距離 6.1km
登り 428m
下り 429m
12:42
ゴール地点
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし 乗鞍スカイラインは閉鎖中 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
GPS
携帯
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
雪降りそうな季節となり、おじさん達と3人で乗鞍岳へと、しかし!乗鞍スカイラインは閉鎖中で長野側エコーラインへ回り込む事に、先週黒部ダムに観光放水が終了間際だったのでお邪魔し、今週はのりくら高原とは、長野県に縁があります。
久しぶりの乗鞍岳、人がヤバイくらい居ました、まぁ、その中の一人なので文句は言いませんが、のりくら高原観光センターバス停は7時の一便が4台とか、その後も増便増便だと思います。
山頂は、何しろ寒くて寒くて凍えて居ました。
山頂で写真を撮る際に並んで撮ってたのですが、並び順の後ろの人が前の人のカメラを渡し撮る見たいな暗黙のルールが、人って良いな〜って感じて温かくなってました。
後ろのアベックの方ありがとうございました。
下山後、畳平でバスを待っていましたが、パラパラ雨が降ってきてまだ、山頂辺りに居られた方などはあの寒さだと低体温が心配でした。
お子様と来られた方は大丈夫だったのでしょうか?心配です。
帰りは平湯まで足を伸ばしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:165人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する