記録ID: 4780205
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
鶴ヶ鳥屋山(つるがとやさん)豪快な沢と爽快尾根歩き
2022年10月11日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:32
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 983m
- 下り
- 1,108m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復:中央線初狩駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆笹子駅ー宝越え 林道終点から沢に沿った山道になる。しばらく渡渉を繰り返し行くと二股の沢に出る。二股の中央に登山道が続いていて、急登を尾根筋まで上がる。ここまでは所々に立派な指導標があるが、渡渉箇所など目印が欲しい所にテープはなく、薄い踏み跡だけが頼りとなるため、迷ったらGPSで位置と方向を確認しながら進んだ。 ◆宝越えー鶴ヶ鳥屋山ー丸田沢 3キロ続く稜線はブナなどの林に囲まれてとても爽快。山頂まではアップダウンを繰り返し疲れてきた体に堪えるが、歩きやすく楽しい。山頂にはベンチなどは無いが、フラットでそこそこの広さが有り、シートを敷いて休める。 山頂から東側はほぼ下り一辺倒で尾根が広くなるので、方向に注意。ピンクテープなどの目印はやはり少なめ。渡渉は丸田沢の一か所のみ。 ◆丸田沢ー初狩駅 林道を1キロほど下りていくと国道?の広い車道に出る。あとはひたすら車道歩き。 |
その他周辺情報 | 初狩駅入口という交差点にコンビニあり |
写真
撮影機器:
感想
笹子駅の南側の山へ行くと三ツ峠へ繋がる。この日は中央線に沿って歩ける鶴ヶ鳥屋山へ行ってきました。
地味な山と思っていましたが確かに地味ではあります。眺望はあまりありません。
ですが、笹子から宝越えへの沢道と宝越えからの稜線は想像していたより楽しめました。
二股の沢の渡渉は見た目も良く冒険的でもありましたし、宝越えからの稜線は爽やかでいてアップダウンが続き体力を削られたぶん、山頂でゆっくり休みました。
全体的に踏み跡が薄くて歩く人が少ない山なのかもしれませんが、繰り返し登ってみたい山となりましたし、三ツ峠まで繋いでみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1865人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する