記録ID: 4783043
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山 紅葉を愛でに
2022年10月12日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:56
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 782m
- 下り
- 785m
コースタイム
天候 | 曇り 山頂は強風+ガスガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
5時頃到着、まだまだ余裕でしたが下山時は満車 本日は無料でした |
コース状況/ 危険箇所等 |
↑薬師岳経由↓くろがね小屋経由(馬車道) 奥岳登山口〜ロープウェイ沿いに薬師岳までの道中(五葉松平)はまだまだ乾いておらず粘土質でズルズルでした 私は上りで通りましたがそれでもしんどかった…下る方、要注意です 仙女平分岐の木道を越えた辺りから紅葉が始まります この辺りは赤が多かった🍁 山頂までもう一歩の二本松市を見下ろせる開けた辺りもマーブルな紅葉が広がっていて見応えがありました くろがね小屋手前の辺りは黄色中心の紅葉 途中、千と千尋のドウダンツツジ紅葉verのような道を通り抜けます☺️ ぜひ紅葉を愛でながら譲り合いで! くろがね小屋以降のルート(馬車道)は整備され過ぎていて始め緊急車両用の道かと思いました笑 |
その他周辺情報 | 奥岳の湯¥650 ほんのーり白濁した熱過ぎない酸性泉、露天風呂からも抜群の展望ですがこちらはまだ紅葉していませんでした 施設内はとても清潔で気持ち良く利用出来ました 湯上がりもホカホカが長続きし湯冷めしにくい印象! 有り難いことに玄関に靴洗い場(ブラシ付き)があります |
写真
感想
紅葉を愛でにはじめての安達太良山へ伺いました☺️
結果は大満足!
前回の教訓から新たにストックを導入、こんなに便利だったんですね
関節を労わりながら細く長く続けたいものです💪🏻
次は是非青空の時にほんとの空を眺めに伺いたい!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:872人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する