記録ID: 4786265
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
大朝日岳 ダケカンバと紅葉が綺麗だった
2022年10月13日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:06
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,543m
- 下り
- 1,538m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:43
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 8:56
距離 16.7km
登り 1,543m
下り 1,544m
14:58
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山の季節も終盤で平日なのにけっこう人が入っている |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは案内センターにあるが用紙が切れていたので隣にある駐車場利用届の裏に書いて提出した 危険箇所というほどのところはない |
その他周辺情報 | 大井沢地内に湯ったり館という日帰り温泉があるが定休日があるので要注意 その場合は国道112号線を寒河江方面に行くと水沢温泉がある どちらも大人300円 |
写真
感想
4年ぶりの大朝日岳。前回はかなり辛かったのでもう日帰りは無理だろうと思っていたが、天気予報もいいしなんとなく行きたくなって早起きして出かけた。この辺の登山シーズンはもう終盤のはずなのにずいぶん人が多かった。
曇っているせいか古寺山の手前あたりまでは紅葉がまだ進んでいない感じだった。
小朝日岳の南斜面の紅葉は何度も立ち止まって振り返るほどきれいだった。すれ違った人と思わず「きれいだねえ」と話し込んでしまったほどだ。どうして写真ではそのまま撮れないのだろう。残念ながら腕が悪いのは間違いない。
予報では時々晴れでだんだん良くなるはずだったが風も強くなって肌寒かったのは予想外。それでも下山中は薄日も差して紅葉が一層きれいに見えて良かった。
山小屋泊まりの若い人も多くいたが、それよりも自分よりも年配の方々がずいぶんたくさん登っていて皆さんが日帰りのようだったのには驚いた。まだまだ頑張らねばという思いを強くした山行だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:287人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する