記録ID: 479778
全員に公開
沢登り
金剛山・岩湧山
金剛山(丸滝谷〜山頂〜太尾西尾根)
2014年07月19日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:43
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 859m
- 下り
- 849m
コースタイム
12:48石筆橋−13:04旧鉄板橋−13:34丸滝谷分岐−14:35下の丸滝−14:49上の丸滝−15:18中尾の背出合−15:40山頂−16:28喫茶−16:45六道の辻−16:53太尾塞跡−17:25太尾西尾根分岐
天候 | 晴れ→曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はありません。 丸滝谷は豪雨の影響で流出した土砂の堆積が随所にあります。 |
写真
感想
3週連続で金剛山へ。2年前は当り前でしたが、最近は足を伸ばすことが多くなり数がめっきり減ってしまいました。
天気が回復しそうなのでとりあえず昼一で行ってみたわけですが異様なほど回復し夏空の元で水に浸かります。
石筆東谷の取り付きでは整地と鉄板橋の撤去が行われたようでもう見る影もないですね。
スグに水に浸かったわけですが、意外にも冷たくは感じません。先週のモミジ谷はそうとう冷たかったんですが・・・
いくつかのアトラクションをなんなくクリアしながら遡上しますが、やはりココにも土砂の堆積が目立ちます。
上の丸滝の登りをこなすと、砂の一切なくなったアリジゴクが岩肌をあらわにして無残な姿に変貌しています。
山頂には16:00前になってしまいました。ドコでそんなに時間を食ってしまったのでしょうか?
少しの間休憩してから太尾で下山。先週からなぜか激走していますw
3週連続の金剛山
今回は丸滝谷を歩いてきました
スタートが12時台ということでメチャメチャ暑いです(^_^;)
沢のお水も先週とは大違い
まったく冷たく感じません(;^_^A
それでも沢筋を歩くと涼しいですね〜♪
山頂に着く頃にはすっかり曇り空・・と言っても真上にしかかかってないかも?
下界はきっと暑いことでしょう・・
遠くでゴロゴロ雷が鳴っています
まったりコーヒータイムの後は先週に引きつづき激走?で下山^^
楽しい水遊び山行でした♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:791人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する