記録ID: 479863
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳
霧島韓国岳山頂
2014年07月20日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 448m
- 下り
- 441m
天候 | 晴れくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
今日は天気はいいと思い、2時に起床し一路えびの高原に向かう。
月は出ている。
韓国岳のシルエットが夜空に映える。
数台の車が停まっている。
今日はトレイルランのイベントがあるようで、高校生などの参加者が結構いる。
県道1号も1車線規制していた。
気持ちの問題もあるのかも知れないが、今日は1時間弱で山頂に到着した。
南のほうで何やら光が・・・稲妻で雲がオレンジ色に光る。
南なのでこっちには来ない。
山頂には一人先客がいた。
いつものところで準備していると登山者がつぎつぎ来る。
レンズ1本しか持ってこなかったのを後悔する。
今日は雲や霧の姿態が素晴らしい。
いつまでも眺めていたかった。
こういうのはあんまりお目にかかれない。
やはり
「山はええなあ〜」
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:707人
僕も巡り会いたい光景ですね…
夏空良いですよね!
山は朝駆けすればいつでも見れますヨ
天気次第ですけど
私は夏の太陽を背負って歩くのはチョット(いや、だいぶ)苦手です
夏は夜に限ります
おはようございます☆UFOの雲がありますね!
夏って雲の形が面白いですね〜
桜島の噴煙ってあんな風に見えるんですね!ちょっと驚きました!
こんな雲は初めて見ました。
あの中にラピュタがあるんだなあーと思いました
桜島の噴火はまっすぐ上の上がるんですが、その時々の風向きによって変わります。
あの噴煙は大隅半島に流れています。
まあ、最近はそれが多いです。
風下の住民は桜島の「灰」には辟易です。
鹿児島では「灰」を「へ」と言います。
飛んでいる「ハエ」も「へ」
おならも「へ」
あ、関係なかったですね<(_ _)>
kirishimaさん、陰影のある高千穂峰が素晴らしいです。韓国岳山頂は最高のビユーポイントかも知れませんね。kirishimaさんが羨ましい。もし私が霧島の麓に住んでいたら、毎週末、霧島の山々を歩き回って、温泉
その通りです
ちょっと今は身体を養生中でアルコールを飲んでませんけど
問題ないときは、まったくその通りです
あー極楽・極楽
昼間の
御来光良かったですね
予報通りだったでしょう。
おまけに、未確認飛行物体まで見れて
やっぱ、山はええな〜ぁ。
その頃私は、星生山山頂
日曜は良かったですよー
月曜も良かったです。
私は韓国岳とは相性がいいようです。
くじゅうのあと根子岳??
スンゴイですねー
参りました
凄くはないんですよ。
根子岳だけに舐めてました
かなりヘタレの山登りになり写真も余り撮る気になれませんでしたが
花を見るとカメラが手元にあるんですよ。
それと、絶景と花を見ると元気になるんですよ。
根子岳東峰はいつ崩落してもおかしくない状況の様でした。
秋の時期に登れるか心配です。
9月14日に韓国岳朝駆け予定ですので是非kirishimaさんのパワーで
天気を良くして下さいね。宜しくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する