記録ID: 4799482
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山
2022年10月16日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:51
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 844m
- 下り
- 847m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 7:49
距離 14.5km
登り 846m
下り 860m
天候 | 晴れ、雲海 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※10月の毎土曜・日曜・祝日は第1駐車場が有料(1,000円) ロープウエイ乗り場内にトイレ有り、運行前でも利用できます |
コース状況/ 危険箇所等 |
粘土質の滑りやすい泥濘箇所、段差の大きい岩、山頂付近はザレ、くろがね小屋から下は車も走れる広めの登山道です |
その他周辺情報 | 奥岳の湯 650円 シャワーの圧が弱いのが玉に瑕。露天風呂からの眺めが最高です |
写真
装備
個人装備 |
ベースレイヤー
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
安達太良山に紅葉を見に。4時に到着した時は満天の星で、5時頃準備をしていたら東から雲が湧き出し、雲海になっていきました。お昼前にはガスってしまうかな?と心配していましたが、幸運なことに「ほんとの空」の下の雲上歩きとなりました。紅葉も見頃を迎えていて、たくさんの登山者にあふれた安達太良山でした。
...下山中、すれ違いが出来ない登山道で登りの人たちを待っていたら、「12人います」次は「30人です」。登り優先は分かっていますが、少人数に分けて譲りあえませんか?グループのリーダーも不在なようで、残念な気持ちになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:414人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する