記録ID: 4802081
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
家族と小遠見山
2022年10月16日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:20
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 511m
- 下り
- 512m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:19
- 休憩
- 1:55
- 合計
- 7:14
距離 5.7km
登り 511m
下り 512m
16:10
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
調理器具
ライター
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
携帯
タオル
カメラ
|
---|
感想
家族と紅葉狩りに白馬五竜へ。安達太良山と迷ったのだけどscwを見て、まだ五竜の方が午前は晴れてるとみてこっちに来た。
道の駅白馬で車中泊をし、朝6時半ごろ起床するとあたりは霧に覆われていたが、8時ごろにはすっかり霧散していた。意気揚々と五竜スキー場へ行きいそいそと準備してゴンドラに乗る。
先週まではリフトも稼働していたらしいが冬構成にするため今はメンテでリフトは動いていないらしい。
ゴンドラ駅から高山植物園を覗きながらえっちらおっちらと登る。
午前は五竜岳・唐松岳方向が順光となり、紅葉はかなりいい感じだった。
まぁ難を言えば五竜〜唐松岳にかかっている雲がもうちょっと小さくなれば。
特に下調べをせず小遠見山に登ったが思った以上にボリューム感があった、最初の急登が見晴らしもなく割と修行感があったが尾根に出るとそこまで急でもなく見晴らしもちらほらとあり、管理整備された登山道ということも併せてかなり良い道中だった。
上の方は霧がかなり出てきて見晴らし無かったが。。。
頂上では昼ご飯を食べていると、霧がだいぶ薄くなることもあってその時の眺望は素晴らしかった。
今度は五竜岳・唐松岳を見るためにまた来よう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:23人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する