記録ID: 4802940
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
日程 | 2022年10月16日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り |
アクセス |
利用交通機関
法性寺第2駐車場。お寺で協力金300円を払いました。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 3時間29分
- 休憩
- 2時間24分
- 合計
- 5時間53分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 苔の生えた岩の斜面、不明瞭な踏み跡、巻き道なのかわからない分岐などなど。道標は十分に設置されていません。事前準備は十分に。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年10月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | ストーブEPI REVO3500 110gOD缶 GARMIN INSTINCT TC DP ヘッドライトPETZL ACTIK CORE 450 |
---|
写真
感想/記録
by kotsuyama
「軽く行けるところ」なんて考えて、前々からルートだけは作っておいたコースに行ってきました。が、甘かったです。
お船観音から565m地点まで、あやしい分岐がたくさんあって、結局どこが本道だったのかよくわかりませんでした。反対コースだとまた見え方が違ってくるのでしょうが、かなりきつかったです。帰りの釜ノ沢五峰も上りが基本コースなのか、あやしい所を何度も行ったり来たりしながら下りてきたような状況でした。
近場でこれだけ楽しめる穴場。こんどは天気の良い日に行ってみたいです。
お船観音から565m地点まで、あやしい分岐がたくさんあって、結局どこが本道だったのかよくわかりませんでした。反対コースだとまた見え方が違ってくるのでしょうが、かなりきつかったです。帰りの釜ノ沢五峰も上りが基本コースなのか、あやしい所を何度も行ったり来たりしながら下りてきたような状況でした。
近場でこれだけ楽しめる穴場。こんどは天気の良い日に行ってみたいです。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:93人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する