霧ヶ峰(車山)、蝶々深山



- GPS
- 05:32
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 393m
- 下り
- 380m
コースタイム
- 山行
- 4:54
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 5:32
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今回は母と二人で行く山でした。
『日本百名山デビューは霧ヶ峰で!』と心に決めていた計画をとうとう実現できました!
在宅勤務をこなして前日からレンタカーを借り、早朝に出発するはずが…
ソワソワしてしまい全く眠れず、、😭
結局一睡もせずに3時前に霧ヶ峰へ向けて車を走らせることに。
現地で仮眠を取り山行を開始するつもりでしたが、現地に到着したのは6時30分頃。
秋の雲が空には広がり、視線の向こうには御嶽山や木曽駒、槍ヶ岳が朝焼けに燃え、眼下に広がるのは雲海。
この感動の景色に眠気と疲労は一気に吹っ飛びました!😉
母はうん十年振りの登山で不安そうでしたが、『この景色を見られただけでも来た甲斐があった』と喜んでくれました。(本番はこれからですが、、w)
『早く車山の山頂でこの景色をたっぷり楽しみたい』と、仮眠は下山後に取ることにして山行開始。
山道を少し進むだけでさっきの最高の景色はどんどん表情を変えていきます。
雲海がどんどん平野部に流れていく様子を見ながら山道を進みました。
車山の影から富士山も顔を出してくれましたが、5合目辺りに少しだけ雲をまとった姿は
年賀状の挿絵似たいな風景でした🗻
『キリがないね〜』と言いながら二人して写真をたくさん撮りました😅
時間が早かったためか、車山の山頂は数名の登山客しかおらず、ほぼ貸切状態。
山頂からの眺めもやっぱり最高でした。
今回は八島ヶ原湿原までぐるっと周遊するコースだったのですが、車山山頂から車山湿原へ下る登山道が整備のため10/13から通行止めに…。
仕方ないので、来た道を戻ってコロボックヒュッテから車山湿原方向に向うルートにコースを変更。
車山からの下山時にはさっきの雄大な景色もすっかり変化していて、本当に最高の一瞬を見ることが出来たんだなと感じました。
途中で鹿に遭遇しながらも車山湿原に到着し、蝶々深山へ向かう当初のルートに合流し、予定通りの工程を進んでいきます。
途中で危険箇所となっていた場所もゆっくり通過して八島ヶ原湿原に到着。
整備された木道を歩いて、ぐるっと湿原を一周。木道を歩いた影響で足が痛くなりましたが、ススキや紅葉のある秋の風景は最高にきれいでした。
八島ヶ原湿原からコロボックヒュッテに向かう道は母にとってはかなり辛かったようで
ここに来て一気にペースダウン。
それでも、よくここまで歩いてくれたと安心しました。
ゆっくり一歩一歩ゴールを目指し、なんとかコロボックヒュッテに到着。
名物のボルシチでお腹を満たして今回の山行は終了しました!
車の中で仮眠を取り帰路につくつもりでしたが、、、
母が『諏訪に行きたいところがある』と言うので、レンタカー返却時刻も考慮し
仮眠はまたもやお預け。
温泉や塩羊羹屋さん、諏訪大社本宮と訪問し中央道へ。
山を始めたお陰か、以前よりも体力がついたようで帰り道も問題なく運転し
予定通りレンタカーを返却。
睡眠時間削っても意外と元気な自分に驚きつつも、さすがに帰宅後は泥のように眠りました、、!笑
危険箇所もそんなに無く、辛いほどの弊社も無かったので自分たちのような初心者の方でも全く問題ないコースでした。
体力に応じて大回り・中周りのように距離を調整できるのも霧ヶ峰の良いところだと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する