記録ID: 4803084
全員に公開
ハイキング
丹沢
蛭ヶ岳 初登頂。初歩荷!初蛭カレー❗️
2022年10月16日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:44
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,318m
- 下り
- 1,324m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:25
- 休憩
- 3:22
- 合計
- 9:47
距離 14.0km
登り 1,322m
下り 1,324m
7:36
79分
スタート地点
17:21
ゴール地点
天候 | 曇りのち、最後晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ザ、蛭ヶ岳な感じの登山道! でもヒル居ませんでした |
その他周辺情報 | いやしの湯。 750円。 |
写真
感想
初歩荷登山。久しぶりのグループ登山!
山の出逢いに出逢いを重ねて実現した山行。
八ヶ岳→大山→大山(塔ノ岳)→蛭ヶ岳!
恩返しのつもりが感謝の登山に。
準備段階から色々試行錯誤し周りのヤマッパーの人達に支えられ1日頑張りました!
登る前から心配されてたかも知れませんけど終始見捨てられる事なくサポートして頂き本当に嬉しかった。
僕なんて見捨てて貰って構わなかったんですけどね(笑)
発泡クーラーはうるさいわ、1人だけしんどそうで無口だわ遅いわと散々迷惑お掛けしました、同行の皆さん申しわけなかったです🙇
重たくて全く余裕はないわ、発泡クーラーの音でよく聞こえないわ足は攣りだすわで半分信念だけで登ってました💧
写真なんて殆ど貰い物(笑)
思い知った事は、今の自分の限界を知った事、歩荷の70キロクラスの方々は超人だと言う事(笑)
あと後よく計算してみたら行動食と借りたコンテナ除いて何とか19.5キロはあったので一応約20キロ達成で重さ的には少し満足かな😅背負子込みですが...
山荘のオーナー、スタッフさんも皆んな暖かい。
アルプス系には無い山の魅力に魅了されてく今日この頃。
よくよく考えたら愛知県って山荘ない...
山貧乏😱😭
登りたい山も増えたし蛭ヶ岳もリベンジしないと。
山と、山で、繋がっていると言うことが幸せ。
やりたい事が幾つか増えた。
来年のジャンの為、やりたい事の為にもまずは無事に冬季赤岳リベンジ。
勉強と筋トレ頑張ります(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:233人
とにかく、凄い!また、やりましたね!
いつも感激してます!
いい方にはいい仲間集まる!
羨ましい!
けど歩荷は多分無理かな?申し訳ありません、、
大変、お疲れ様でございます!
こんばんは🙂
ありがとうございます!
何にも凄く無いですよ😅
まさか歩荷する日が来るなんて思っても無くて。
自分なんてまだまだで、周りはもっと凄い人達ばかりです(泣)
登山って人それぞれじゃないですか、
hukurahagiさんも想いのままに登山をお楽しみください🙇
コメントありがとうございます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する