ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 480426
全員に公開
ハイキング
丹沢

蛭ヶ岳(青根〜釜立沢尾根〜姫次〜蛭ヶ岳往復)

2014年07月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 Hiroyans その他4人
GPS
--:--
距離
16.5km
登り
1,588m
下り
1,574m

コースタイム

駐車場645〜(林道)〜八丁坂登山口705〜(林道)〜ゲート下登山口723〜854青根分岐910〜八丁坂ノ頭935〜958姫次1013〜1030原小屋平(水汲み)1040〜(休憩10分)〜1212蛭ヶ岳1315〜姫次1450〜1520黍殻山避難小屋1545〜(休憩10分)〜1727駐車場
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
釜立林道2番目のゲート横駐車スペースに停めました。6:35到着他1台だけ。
コース状況/
危険箇所等
八丁坂登山口の手前に新しいゲートができていて、車ではそれ以上進めなくなっています。

国道413号からの道は解りにくいので、よく調べてから行った方が良いです。

八丁坂の登山口にあった登山ポストはなくなっていました。

釜立沢尾根下部はヒルが多いです。上部はやや急登でヒルは少なめです。
丹沢主脈はヒルを見かけませんでした。歩きやすい道です。
姫次〜蛭ヶ岳もよく整備されていて、危険箇所はありません。
駐車場。2台だけ。
by  F001, KDDI-FJ
駐車場。2台だけ。
靴に食塩水を大量に噴霧してスタート!!
by  F001, KDDI-FJ
1
靴に食塩水を大量に噴霧してスタート!!
橋がハの字に傾いていて、しかも滑りやすく怖い・・・。
by  F001, KDDI-FJ
橋がハの字に傾いていて、しかも滑りやすく怖い・・・。
ガスがひどいけど、幻想的でなかなか良かった。
by  F001, KDDI-FJ
3
ガスがひどいけど、幻想的でなかなか良かった。
丹沢主脈に合流。
by  F001, KDDI-FJ
丹沢主脈に合流。
歩きやすく気持ちの良い道。
2014年07月21日 08:28撮影 by  F001, KDDI-FJ
1
7/21 8:28
歩きやすく気持ちの良い道。
東海自然歩道最高点。
by  F001, KDDI-FJ
1
東海自然歩道最高点。
姫次を過ぎ、原木屋平の水場へ。
この看板が語っているほどの傾斜を下りなければなりません。
by  F001, KDDI-FJ
姫次を過ぎ、原木屋平の水場へ。
この看板が語っているほどの傾斜を下りなければなりません。
水場への道。伝わりにくいけどこんな感じ。
by  F001, KDDI-FJ
水場への道。伝わりにくいけどこんな感じ。
姫蛭中間点。
階段地獄の始まり。
by  F001, KDDI-FJ
1
階段地獄の始まり。
本日の眺望1
本日の眺望2
本日のあと0.4km1
by  F001, KDDI-FJ
本日のあと0.4km1
本日のあと0.4km2
by  F001, KDDI-FJ
本日のあと0.4km2
本日のあと0.4km3
by  F001, KDDI-FJ
本日のあと0.4km3
本日のあと0.4km4
って、どこが本当のあと0.4kmポイントなのでしょうか?
by  F001, KDDI-FJ
2
本日のあと0.4km4
って、どこが本当のあと0.4kmポイントなのでしょうか?
あとちょっと!
到着!神奈川県最高峰!!
by  F001, KDDI-FJ
16
到着!神奈川県最高峰!!
富士山!!方面。
by  F001, KDDI-FJ
富士山!!方面。
蛭ヶ岳山荘。トイレきれいでした(200円)。
by  F001, KDDI-FJ
蛭ヶ岳山荘。トイレきれいでした(200円)。
今度行ってみようっと。子連れじゃきついかな?
by  F001, KDDI-FJ
今度行ってみようっと。子連れじゃきついかな?
下山です。
新しくなった黍殻山避難小屋。
by  F001, KDDI-FJ
1
新しくなった黍殻山避難小屋。
きれい。泊まりたい。
by  F001, KDDI-FJ
2
きれい。泊まりたい。
小屋横ではフットサルくらいできそうです。
by  F001, KDDI-FJ
1
小屋横ではフットサルくらいできそうです。
堤防の上で休憩。ヒルが多い所では休憩場所に苦労します。
by  F001, KDDI-FJ
8
堤防の上で休憩。ヒルが多い所では休憩場所に苦労します。
滑り止めの為なのかな?
by  F001, KDDI-FJ
1
滑り止めの為なのかな?
無事ゲートまで戻ってきました!
by  F001, KDDI-FJ
1
無事ゲートまで戻ってきました!
と、思ったら無事じゃなかった!!!!!!!
ヒルめ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!
by  F001, KDDI-FJ
7
と、思ったら無事じゃなかった!!!!!!!
ヒルめ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!

感想

こんな時期に。こんな雨の次の日に。こんな天気予報の悪い日に・・・・。

蛭ヶ岳に行ってきました。

ヒルの被害を最小限にするため、八丁坂を登らず、釜立林道で標高を稼ぎましたが、それでも釜立沢尾根前半はニョキニョキとしているのを見かけました。足下に食塩水を噴霧し、細心の注意をはらっていても、いつの間にか登靴していて、枝で払ってもなかなか取れません。

標高が上がってくると、ヒルの数も少なくなり、ようやく登山が楽しめるようになりました。主脈に合流してからヒルチェックをしましたが、全員流血の惨事には至っておらず安心しました。

あいにくの天気でしたが、逆に涼しくて気持ちよい感もあります。もし晴れていたら、暑くて不快だったかも知れません。程なく姫次に到着すると2組4人が休憩していました。晴れていたら良い景色のようですが、前回一人で来たとき同様に全面雲で覆われていました。

蛭ヶ岳に向かう途中、晴れ間もでてきていたので、もしかしたら山頂でも景色が楽しめるかなと淡い期待をもちましたが、やはりダメでした。まあ、家族全員で神奈川県最高峰に到達できたので良しとしましょう。

下山時、姫次への登り返し中、はるか後方で雷の音が鳴り響き少し焦りましたが、2回だけで聞こえなくなったので大丈夫だろうと安心しました。しかし、びびり症の妻、次男、三男の三人は小走りで先に下りていってしまい、マイペースの僕と長男を置いていってしまいました。

雷のせいで姫次でも休憩できなかったので、少し寄り道になりましたが、黍殻避難小屋で再び合流し、休憩しました。5月にできたばかりで、とてもきれいです。今度は避難小屋泊ロング登山も良いかも知れませんね。

その後淡々と下山していましたが、あと少しというところで、見えなくなるほど先行していた次男の悲鳴が谷に響き渡りました。

「あっ、とうとうやったな(滑落したな)・・・」と、意外と冷静に思い、焦ることなく現場に向かうと、登山道に直立不動の次男が大泣きで立っています。

あれ?と、(あまりにもの悲鳴だったのにも関わらずピンピンしているから)逆に不安になりましたが、なんてことはない、靴に小さなヒルが付いていただけでした。妻がストックで払い、大爆笑です。

その後、林道に出るまで、次男は半べそ。とても、健全な9歳の男の子とは思えません。

駐車場に到着し、ヒルチェックをすると、僕だけ右足首を吸血されていました。初めての体験でしたが、本当に痛くもかゆくもないんですね。ビックリです。

帰りに、「いやしの湯」により温泉に入りましたが、三男がズボンを脱ぐと、吸血されていました。

合計2吸血でフィニッシュです。この時期の丹沢は「もう、いいかな?」とも思いますが、そこそこ楽しい山行でした。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2090人

コメント

私のレコにコメントありがとうございました(^^)
Hiroyansさんこんばんわ。
レコにコメントありがとうございました。
先週はお疲れ様でした!

三浦アルプスなども歩かれている様だったので、今、記録を見させていただいておりました。
三浦アルプスは、私が山にハマルきっかけの山なもので(^^)

それはさておき、記録を見させていただいていると前にもどこかでお会いしている様な気がしました。
なので、私の記録と比べて見た所、4/27檜洞丸からツツジ新道と石棚山稜の分岐を石棚山稜方向へ下った所であいさつを交わしていましたよ!
ちょうど、富士山の展望が良い場所で私は写真を撮っており、Hiroyansさんご家族は下って行きました。
あの時も、お子さん連れてこっちへ下山するのかぁ〜。
凄いご家族だなぁ〜と思っていたので記憶に残っていました(^^)

いや〜ビックリしました(^^)
私の記憶の良さにも自分でビックリしましたが、山で2回お会いしてる方は今まで居ないものでさらにビックリです!(気づかないでお会いしている方はいるかもですが・・・。)
この記憶、今回お会いした時によみがえれば良かったのにとちょっと後悔です。
3度目お会いできる事を楽しみにしていたいと思います(^^)
2014/7/26 0:32
びっくり!本当だ!!
コメントありがとうございます!

三浦アルプスの麓に住んでいて、交通費がかからないのでよく行きます。最近は飽きてきましたが、去年は週1〜3回登っていたような・・・。しかし、あそこで山にはまってしまうとはめずらしいですね(笑)。あそこに行って嫌になってしまった人は、よく聞きますが・・・。

子連れ檜洞丸は大変でした。子供は危険箇所でも結構スタスタ行ってしまいます。それを見ている親はヒヤヒヤです。特に、板小屋沢ノ頭近くの鞍部は妻がびびってましたね。

それにしてもホントびっくりですね。よくぞ思い出して下さいました。世間は狭いとよく言いますが、山も狭いですね。

また、是非どこかでお会いしましょう!

ご報告ありがとうございました。
2014/7/26 8:56
よくわかりますww
御家族で蛭ヶ岳に行けるなんてすばらしいですね
あの道標0.4km×4回 の気持ちは良く分かりますww
そしてあの0.2km の階段もww
景色は残念なようでしたが是非良い景色の蛭ヶ岳に会うまで
頑張って下さいね
2014/7/31 1:10
Re: よくわかりますww
siassociates様

コメントありがとうございます!

蛭ヶ岳は二度目でしたが、二回ともガスの中でした・・・(一回目は登山始めたばかりで、テンパっていて、よく覚えていませんが)。

siassociatesさんのレポも拝見させていただきましたが、一人でナイトハイクとはすごいですね!徹夜麻雀ならよくしますが、まだ徹夜登山はしたことがないので、レポを参考にさせていただいて、今度挑戦してみたいと思います。

山小屋に泊まらずして、日の出が見られるのは魅力的ですね。

これからも、良い山旅を!!
2014/7/31 9:45
ひっ、ヒルが〜( ; ゚Д゚)
こんにちは〜 亀レスですが・・・

お疲れ様でした。ご家族で蛭ヶ岳に日帰りとは素晴らしい(^_^)v
また、彼らの蔓延るこの時期に、ヒルヶ岳に挑む勇気にも感服です

しかし、ヒルは見逃してはくれませんね〜
自分には行く勇気がないです、次男君と同じになるかも(笑)
みなさんたくましいですね
2014/8/1 12:36
Re: ひっ、ヒルが〜( ; ゚Д゚)
こんにちは!iNeedさん

ここだけの話ですが、釜立尾根を登り始めてすぐに、僕の靴にヤツ(大きめ)が登り始めていたのを発見し、「ヒルだ〜!塩塩塩〜〜〜!!!!」と僕も絶叫してしまったのでした。

今月は子供連れてアブ地獄が終わった頃の赤岳にチャレンジしてきます!
2014/8/1 20:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら