丹沢主脈縦走のハイキング


- GPS
- 07:27
- 距離
- 27.1km
- 登り
- 2,260m
- 下り
- 2,269m
コースタイム
- 山行
- 6:41
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 7:28
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
帰り…渋沢~町田~八王子~高尾 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良い稜線です |
その他周辺情報 | 「Yama cafe 丹沢」でお買い物。 箱根そば…食いそびれた。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
計画書
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
やってみたかったことシリーズ?…次の日休みじゃないとやりたくないシリーズ!
今年…3回目の丹沢。
予定が急遽キャンセルになったんで…先週、行きそびれた…丹沢主稜に!!!
さて…3時に起きて…車で高尾まで行って…中央線で相模湖…神奈中で三ツ木で乗り換えて焼山登山口へ~。
スタートして…登山道に入って…丹沢の洗礼を受けました…ヤマビル…2匹にガブっと…10匹くらいが靴に…。
で…ハッカ油と消毒用エターナルと水を混ぜたやつを…シュっ!!と吹きかけたら…効くじゃない!!これ…効くぜ~!!…ジョニーは要らんぞ!!
で…ヤマビルゾーンを抜け…焼山への激急登に…マジでキツかった…ん…でも…木段地獄と比べれば…むぅ~ん。
で…YouTubeで見た…焼山山頂の展望台を見つつ…山頂を後に…この先の稜線歩きが気持ち良かった…比較的フラットだし…ただ…黍殻山(きびがらやま…きびがら…きび)の山頂への分岐を見落として…上り返しました~。
で…姫次まで来て…蛭ヶ岳が見えて…遠いな…。
そんで…また下って…上って上って……木段を上って…木段地獄を上って…修行。
で…蛭ヶ岳まで来て…富士山は雲の中…ちょいと補給して…知ってる道を下山!!
細かいアップダウンが無くて…主稜の方が楽だったかも~♪
帰りは…小田急とJRに乗って高尾に帰るんで…少しでも汗臭さとオジサン臭を消すために…「Yama cafe 丹沢」で「馬鹿尾根Tシャツ」を買って…直ぐに着替え…今週3度目の小田急で町田…町田から四半世紀振りの横浜線…30年振りくらいの八王子から乗る中央線で…高尾に戻ったのだ。
公共交通機関で移動する山行って…プチ旅行みたいで楽しいっ!!
塔ノ岳を下りて鍋割への分岐を過ぎたあたりの単管パイプの階段のとこで…お話をさせて頂きました…方々…無事に下山は出来たでしょうか?
今日の山行…https://www.relive.cc/view/vKv2np1LP4v
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する