ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 481166
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

★宝塚〜塩尾寺〜岩倉山〜樫が峰〜小笠峰〜北山公園〜甲陽園

2014年07月17日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.3km
登り
708m
下り
707m

コースタイム

9:30宝塚集合〜
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
宝塚からは、蓬莱橋を渡って
向かってローソンの右手の路地のような
細い道から甲子園大学の方に向かい
塩尾寺へ登れます。
宝塚から、塩尾寺まで
結構な距離がある。
塩尾寺からは本格的に
山道に。。
宝塚から、塩尾寺まで
結構な距離がある。
塩尾寺からは本格的に
山道に。。
真夏!
うっそうと生い茂る
真夏!
うっそうと生い茂る
縦走路を逆さから登ってる
縦走路を逆さから登ってる
看板はいくつもあるけど
どれも字が読めない。
地図がないとこの道は
草が生い茂って迷うかも。。
看板はいくつもあるけど
どれも字が読めない。
地図がないとこの道は
草が生い茂って迷うかも。。
途中こういう看板が
幾度とある。
見やすくて嬉しい。。
途中こういう看板が
幾度とある。
見やすくて嬉しい。。
ゆずり葉台に抜けると
舗装された道。
大きな家が立ち並ぶ。
ゆずり葉台に抜けると
舗装された道。
大きな家が立ち並ぶ。
川の水はカラカラ・・・
川の水はカラカラ・・・
それでも山の中では
シダが綺麗に。。
それでも山の中では
シダが綺麗に。。
ここの中を進む。。
道ってわからん!(^-^;
ここの中を進む。。
道ってわからん!(^-^;
今日は思ったよりも暑く
夏山経験が少ないので
みんなバテ気味!

バッテリー補給!
1
今日は思ったよりも暑く
夏山経験が少ないので
みんなバテ気味!

バッテリー補給!
おぉお!!

疲れがピーク時に
ひらけてきた。。。
おぉお!!

疲れがピーク時に
ひらけてきた。。。
最高の景色♪
これが何よりのご褒美!
甲山!!
2
最高の景色♪
これが何よりのご褒美!
甲山!!
180度パノラマ!
樫が峰コースにして
よかった。。
180度パノラマ!
樫が峰コースにして
よかった。。
すっごくいい
アングルなのに
あまりの暑さで
レンズが曇ってる〜
(ToT)/~~~
1
すっごくいい
アングルなのに
あまりの暑さで
レンズが曇ってる〜
(ToT)/~~~
何?
なぜ阪急?
すごく下ってます!
すごく下ってます!
樫が峰山頂!
かろうじて
(甲山より152?M
高いよ!)
↑こんなアピールが!笑
樫が峰山頂!
かろうじて
(甲山より152?M
高いよ!)
↑こんなアピールが!笑
須磨アルプスとは
趣がちがう馬の背
須磨アルプスとは
趣がちがう馬の背
そしてまたけもの道
そしてまたけもの道
栗の赤ちゃん
本日三つめの山頂
小笠峰山頂
本日三つめの山頂
小笠峰山頂
本当は奥池方面を
目指していたのに
道を間違えて
バス道を歩くことに。。
本当は奥池方面を
目指していたのに
道を間違えて
バス道を歩くことに。。
結局コース変更

上からみた甲山が左に
結局コース変更

上からみた甲山が左に
ここから甲陽園まで。。
ここから甲陽園まで。。
おぉ!
車で通ったことあるけど
歩いて見るとは。。
おぉ!
車で通ったことあるけど
歩いて見るとは。。
綺麗な時期に見れて
道を間違えて
よかったかも。。笑
綺麗な時期に見れて
道を間違えて
よかったかも。。笑
北山公園を通る!
北山公園を通る!
ここで一服!
友達がコーヒーを
沸かしてくれた!
美味しい〜♪
ここで一服!
友達がコーヒーを
沸かしてくれた!
美味しい〜♪
綺麗な園内で
山道ではないけど
満足!
綺麗な園内で
山道ではないけど
満足!
瑠璃玉アザミが綺麗に
咲いていた。。
瑠璃玉アザミが綺麗に
咲いていた。。
いい感じ・・・
ゴロゴロ・・・
すごい!
水面に写って綺麗
水面に写って綺麗
でっかい♪
やっとゴールだ!
やっとゴールだ!
暑い日だったので
今日は短いコースなのに
よく歩いた気分でした
暑い日だったので
今日は短いコースなのに
よく歩いた気分でした

感想

初心者にはちょっとコースは厳しいかもです。

友達は久しぶりに登ってしんどそうで
ちょっと申し訳なかったくらい。。

暑さが厳しい日だったのもあるので
お天気が涼しかったら、また少し違うかも。。

六甲縦走路を逆に登りましたが、
途中から景色が見れる方がいいので樫が峰方面、キレット峰へ
このコースは、地図上に迷ったり
危険のマークがあります。

地図とGPSを頼りに、1・2回迷いましたが
臨機応変に対応できるなら、とても楽しめると思います。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1380人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲東峰の縦走ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら