ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4812306
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

四阿山

2022年10月20日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:14
距離
11.3km
登り
982m
下り
984m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:04
休憩
2:14
合計
7:18
7:20
7:21
65
8:26
8:31
49
9:20
9:20
29
9:49
9:51
11
10:02
10:02
23
10:25
10:35
9
10:44
10:58
6
11:04
12:09
10
12:19
12:19
21
12:40
12:40
21
13:01
13:01
5
13:06
13:21
32
13:53
13:53
11
14:04
14:26
3
14:29
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上田駅で上田バスに乗り換え約60分
菅平牧場駐車場から出発
四阿山を先に行く左回りで歩くので右へ進みます
根子岳はまっすぐです
登山届けポストあります
右の建物はトイレです
快晴だったこの日は駐車場から北アルプスがきれいに見えました
2022年10月20日 06:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/20 6:59
菅平牧場駐車場から出発
四阿山を先に行く左回りで歩くので右へ進みます
根子岳はまっすぐです
登山届けポストあります
右の建物はトイレです
快晴だったこの日は駐車場から北アルプスがきれいに見えました
スタートからしばらく牧場に沿って歩きます
2022年10月20日 07:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/20 7:24
スタートからしばらく牧場に沿って歩きます
沢を渡ります
この先から笹藪が続きます

この先で黒いものが
ガサガサっと
εε=(((((ノ・ω・)ノダダダダと走って行くのが見えました(((゜Д゜;)))
もしかして、クマだったのかなΣ(゜д゜lll)
2022年10月20日 07:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/20 7:31
沢を渡ります
この先から笹藪が続きます

この先で黒いものが
ガサガサっと
εε=(((((ノ・ω・)ノダダダダと走って行くのが見えました(((゜Д゜;)))
もしかして、クマだったのかなΣ(゜д゜lll)
白い氷のニョロニョロがいっぱい
2022年10月20日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/20 9:01
白い氷のニョロニョロがいっぱい
四阿山が見えてきた☆彡
標高が高くなり景色がよくなるとたくさんの山が見えてきました
小四阿はどこだった?
2022年10月20日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/20 9:11
四阿山が見えてきた☆彡
標高が高くなり景色がよくなるとたくさんの山が見えてきました
小四阿はどこだった?
根子岳分岐の広〜い場所
ここから四阿山は往復です
下ってきてここを左へ進みます
2022年10月20日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/20 10:01
根子岳分岐の広〜い場所
ここから四阿山は往復です
下ってきてここを左へ進みます
真っ白な樹氷がいっぱい
2022年10月20日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/20 10:07
真っ白な樹氷がいっぱい
木製階段になったらもうすぐ山頂
2022年10月20日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/20 10:11
木製階段になったらもうすぐ山頂
振り向く
あそこが中四阿かな・・・
2022年10月20日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/20 10:14
振り向く
あそこが中四阿かな・・・
着きました
細長い山頂
2022年10月20日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/20 10:20
着きました
細長い山頂
横手山 白根山
2022年10月20日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/20 10:23
横手山 白根山
浅間山 富士山も見えました☆彡
2022年10月20日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/20 10:24
浅間山 富士山も見えました☆彡
富士山見えたーー━(゜∀゜)━!
途中ずっと見えてた^^
2022年10月20日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/20 10:24
富士山見えたーー━(゜∀゜)━!
途中ずっと見えてた^^
穂高 槍ヶ岳
2022年10月20日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/20 10:26
穂高 槍ヶ岳
蓮華岳赤沢岳鳴沢岳立山
2022年10月20日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/20 10:26
蓮華岳赤沢岳鳴沢岳立山
劔岳 鹿島槍ヶ岳
2022年10月20日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/20 10:26
劔岳 鹿島槍ヶ岳
不帰嶮 天狗の頭 鑓ヶ岳
2022年10月20日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/20 10:27
不帰嶮 天狗の頭 鑓ヶ岳
山頂に三角点がなくこの先にあるとのことで先へ行って見る
5分くらい
2022年10月20日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/20 10:38
山頂に三角点がなくこの先にあるとのことで先へ行って見る
5分くらい
三角点ありました
2022年10月20日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/20 10:41
三角点ありました
篭ノ登山
ずっと奥は
2022年10月20日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/20 10:43
篭ノ登山
ずっと奥は
赤城山 榛名山
2022年10月20日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/20 10:46
赤城山 榛名山
浅間山 篭ノ登山の奥は金峰山瑞牆山あたり・・・
その右にうっすらと富士山
右奥は八ヶ岳
南アルプスも見えてる気がする☆
2022年10月20日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/20 10:56
浅間山 篭ノ登山の奥は金峰山瑞牆山あたり・・・
その右にうっすらと富士山
右奥は八ヶ岳
南アルプスも見えてる気がする☆
山頂へ戻ります
途中鎖場があります
2022年10月20日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/20 11:02
山頂へ戻ります
途中鎖場があります
もうどこを見てもすごい眺めヽ〔゜Д゜〕丿
御嶽乗鞍穂高槍立山劔鹿島槍唐松白馬・・・
2022年10月20日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/20 11:52
もうどこを見てもすごい眺めヽ〔゜Д゜〕丿
御嶽乗鞍穂高槍立山劔鹿島槍唐松白馬・・・
根子岳2207m
奥に鑓白馬
右奥に戸隠飯綱山・・・
麓は長野市街
北陸新幹線の高架が見えます
2022年10月20日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/20 12:00
根子岳2207m
奥に鑓白馬
右奥に戸隠飯綱山・・・
麓は長野市街
北陸新幹線の高架が見えます
立山カルデラみたいな大きな谷
米子大瀑布があります
2022年10月20日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/20 12:01
立山カルデラみたいな大きな谷
米子大瀑布があります
万座温泉 万座スキー場
海抜1800mにある源泉80度の硫黄泉温泉で1日540万リットルの湧出量があります
姥湯、苦湯、鉄湯などたくさんのお湯がありお風呂めぐりが楽しめます
草津温泉と並びおすすめの温泉です
2022年10月20日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/20 12:01
万座温泉 万座スキー場
海抜1800mにある源泉80度の硫黄泉温泉で1日540万リットルの湧出量があります
姥湯、苦湯、鉄湯などたくさんのお湯がありお風呂めぐりが楽しめます
草津温泉と並びおすすめの温泉です
浅間山 田代湖
嬬恋村の野菜畑
2022年10月20日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/20 12:04
浅間山 田代湖
嬬恋村の野菜畑
鬼押出し園
浅間山の麓に広がる溶岩台地
2022年10月20日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/20 12:06
鬼押出し園
浅間山の麓に広がる溶岩台地
軽井沢おもちゃ王国
高さ65mの大観覧車
2022年10月20日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/20 12:06
軽井沢おもちゃ王国
高さ65mの大観覧車
下り道
木製階段
2022年10月20日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/20 12:13
下り道
木製階段
鳥居峠への分岐
峠まで7.2km
この先
2022年10月20日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/20 12:13
鳥居峠への分岐
峠まで7.2km
この先
根子岳への分岐を右へ進むと急な下りです
振り向く
2022年10月20日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/20 12:21
根子岳への分岐を右へ進むと急な下りです
振り向く
ここも笹に覆われそうな道
奥に根子岳
2022年10月20日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/20 12:22
ここも笹に覆われそうな道
奥に根子岳
ここまで下りここからまた上り
低いこの場所はどろんこ広場
2022年10月20日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/20 12:39
ここまで下りここからまた上り
低いこの場所はどろんこ広場
大きな岩の向こうに根子岳
2022年10月20日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/20 12:58
大きな岩の向こうに根子岳
振り向くとさっきいた四阿山
2022年10月20日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/20 12:59
振り向くとさっきいた四阿山
根子岳山頂から見た菅平高原
奥は北アルプス
穂高槍が見えます
祠がある眺めの良い広い山頂です
2022年10月20日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/20 13:06
根子岳山頂から見た菅平高原
奥は北アルプス
穂高槍が見えます
祠がある眺めの良い広い山頂です
八ヶ岳
2022年10月20日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/20 13:02
八ヶ岳
燕や常念岳
菅平高原スキー場
冬は一面真っ白でスキーが楽しめそうです
2022年10月20日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/20 13:09
燕や常念岳
菅平高原スキー場
冬は一面真っ白でスキーが楽しめそうです
万座温泉
スキー場
2022年10月20日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/20 13:16
万座温泉
スキー場
岩苔山2295m烏帽子岳2230m横手山2304m白根山2171m至仏山2228m
2022年10月20日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/20 13:16
岩苔山2295m烏帽子岳2230m横手山2304m白根山2171m至仏山2228m
根子岳振り向く
2022年10月20日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/20 13:19
根子岳振り向く
♪きょ〜うもい〜てんき〜〜〜〜
2022年10月20日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/20 13:26
♪きょ〜うもい〜てんき〜〜〜〜
白樺林
2022年10月20日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/20 13:45
白樺林
牧場と山が良く見える東屋
展望台
2022年10月20日 13:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/20 13:52
牧場と山が良く見える東屋
展望台
広い牧場だけど牛さんいない+。+
2022年10月20日 13:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/20 13:53
広い牧場だけど牛さんいない+。+
登山口にある売店で・・・
車に乗って帰り道
駐車場からすぐ下ったところで料金徴収あります
2022年10月20日 14:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/20 14:06
登山口にある売店で・・・
車に乗って帰り道
駐車場からすぐ下ったところで料金徴収あります
ジャージー牛乳ソフトクリームのせ
コーヒーフロート
2022年10月20日 14:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/20 14:10
ジャージー牛乳ソフトクリームのせ
コーヒーフロート
辰野町で山賊焼定食
グローブみたいなでっかい美味しい国産純生鶏使用の山賊焼
外カリカリ、中じゅぅしぃ〜〜〜
2022年10月20日 18:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/20 18:09
辰野町で山賊焼定食
グローブみたいなでっかい美味しい国産純生鶏使用の山賊焼
外カリカリ、中じゅぅしぃ〜〜〜
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 ガスカートリッジ 携帯 サングラス タオル カメラ

感想

たまには遠出遠征
長野県と群馬県の県境の四阿山2354m

上田から国道を走り菅平高原へ
牧場の駐車場に停車
風が強くて寒いけど、北アルプスが、とってもきれいに見えた☆彡
周回するんだけど、
右周りの根子岳から四阿山がいいか
左周りの四阿山から根子岳がいいか
どっちにしようか悩んでいたら、地元の男性が、
今日は凍っててあぶないから四阿山の左周りがいいよ、
笹も凍っていてそのうち解けて長ズボンもベタベタになるし・・・
・・・とのことで、左周りで歩きました

始めは牧場に沿って歩くけど、牛さんたちは1頭もいな〜〜〜い+。+( ・_・)
沢を渡ってすこし進んだあたりでガサゴソ┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨(゜д゜)┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨と
走り去っていく黒いものが(((゜Д゜;)))((((;゜Д゜))))
クマだったのかな・・・
鹿だったのかな・・・

たまたま一緒になった方と山頂までご一緒しましたm(_ _)m☆彡

笹藪が多い道のりだけど、登って行き、振り向くとまぁなんて素晴らしい眺めでしょう
富士山も見えたし、アルプスは北も中央も南も見えた☆☆☆彡
木の枝に着いた氷が白く見えてきたらもうすぐ山頂

四阿山山頂も360度の眺めです
晴れた天気であちこちいろいろな山が見えてうれしい(*≧∀≦*)
三角点がないよ〜〜
少し先の離れた場所にあるんだって
山頂で景色を楽んだあとは根子岳へ
分岐から道は急な坂を下ります
下ったらまた上り
根子岳山頂はとっても広くゆったりしてます
景色もバッチリ
石ゴロゴロしてるけど眺めの良い道を下って行きます
紅葉もまだまだきれいでした
イス屋根付き東屋の展望台をすぎると駐車場
売店があったので、コーヒーフロートをいただきました

車で移動し
山賊焼きの夕食をいただいて おやすみなさいZzz
駒ヶ根市のホテルは満室が多かった*。+


こちらもご覧ください https://yamap.com/activities/20360413
翌日はは三ノ沢岳・宝剣岳へ https://yamap.com/activities/20381930
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4815965.html


コースタイム
   駐車場  7:10
   登山口  7:20 菅平牧場口
     橋  7:32
四阿山3.5km  7:33
四阿山2.8km  8:26
四阿山1.7km  9:20
四阿山0.7km 10:01 根子岳分岐
 鳥居峠分岐 10:12
     祠 10:18
    山頂 10:20〜10:35
   三角点 10:40〜10:58
    山頂 11:05〜12:11
     祠 12:11
 鳥居峠分岐 12:13
根子岳1.8km 12:19 四阿山0.7km 根子岳分岐
    鞍部 12:38 上り返し
   根子岳 13:06〜13:22
根子岳0.5km 13:29 菅平牧場事務所
根子岳0.5km 13:41 菅平牧場事務所
   展望台 13:52
    売店 14:07〜14:22
   駐車場 14:23

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
根子岳~四阿山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら