ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 481302
全員に公開
沢登り
奥秩父

鶏冠谷 右俣

2014年07月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.7km
登り
999m
下り
991m

コースタイム

5:00駐車場-6:00鶏冠出合-11:00 40m滝-12:00 2050m登山道(徳ちゃん新道)-14:30駐車場 
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
沢後半は見た目以上に滝が登りにくい、全体的にヌメリが強く、抜け口にホールドが少ない
F1の滝は左岸巻き、巻き中に抜け口を見たが手掛かりは少なくハイステップが必要となりそうだったので厳しそう。くの字滝は上部に支点多数。今回はロープを出したが不要かも?
右俣入って直ぐの25m滝は左岸巻き、少し高所感がある場所があるが
比較的、足場が崩れにくいので冷静に歩ければ問題無しと感じる。
日帰り120ルートでは懸垂が必要とあるが、多分現在は不要。

30m2段滝は右岸から登るのがベター、右側から1段目は簡単に登れるが2段目の抜け口が
ヌメリが強く、スタンスも無い、右から2段目を登るなら草付き方面に滝上部へ向かい逃げ他方がよい。
2014年07月20日 23:02撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/20 23:02
2014年07月21日 07:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 7:03
2014年07月21日 07:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 7:09
2014年07月21日 07:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 7:12
2014年07月21日 07:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 7:57
2014年07月21日 08:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 8:06
2014年07月21日 08:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 8:08
2014年07月21日 09:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 9:03
2014年07月21日 09:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 9:06
2014年07月21日 09:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 9:23
2014年07月21日 09:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 9:56
2014年07月21日 09:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 9:56
2014年07月21日 10:07撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7/21 10:07
2014年07月21日 10:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 10:13
2014年07月21日 10:39撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7/21 10:39
2014年07月21日 10:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7/21 10:46
2014年07月21日 10:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 10:47
2014年07月21日 10:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 10:48
2014年07月21日 10:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 10:50
2014年07月21日 10:50撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
7/21 10:50
2014年07月21日 10:52撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
7/21 10:52

感想

ytado ワルです。

今回はまたまた、天候判断という難題から事は始まりました…
本来であれば泊まり沢遠征となるはずでしたが寒気が土日と行く予定であった
中央アルプス域と東北蔵王にかかっていて雷雨が降る可能性があった為に
中止としました。

この雷雨も午後のみの予報でったので午前のみ行動し、良いテント場を
確保出来ればやり過ごす事もできたとは思うのですが不確定要素が多い沢で
見えなかった事、自分がCLとしてのリスク管理として対応出来ない事態が
ありうるという判断でした。

天候回避の手段があるにもかかわらず、自分のCLとしてのマネジメント力と
経験不足で楽しい3連休が日帰り沢となってしまった事は今後の課題。
しかしながら、バリェーションに行くというのはよめない、自身が無いなら
行くべきでは無いというのも事実なので現時点では致し方なかったなと。

今回行った、鶏冠谷 右俣、非常に綺麗で楽しい沢だった。
綺麗な森と所々幅広い滑がある。
くの字滝は登って楽しいし、スラブが多く、巻き道も危険だが
それほど脆い足場ではないので巻きの判断の楽しさを感じられた。
後半は見た目より滑る滝が多く、登れるかな?と思った以上に
登りにくい点も面白かった。

CLも今年で3回目である程度余裕が出てきたかなと感じる。
だが、まだまだと感じる点は多々。

・SLさんとのコミュニケーション△
核心部分の相談とフォローはある程度出来たが
お互いの位置とりが今ひとつだった。
ここはもっと丁寧にやるべき。

・ロープワーク
くの字滝で効率と登る滝に合わせた形として不適切だった。
メインロープでの支点構築がベスト判断だったが
長スリングで支点を作り、時間ロスをした。

・登攀
F1の巻き判断や30m滝でお助けを求めることでリスク回避と
時間短縮が出来た事は良かった。

・歩くスピード
いつも早いと言われる…
沢を歩いていると何処のルートを歩くと楽しいか?
という事にのめり込んでしまう。
結果きずくと…という展開。
せめてCLやるときはもう少し違う見方をすべきだった。

唯一良かったのは時間管理かな?
Y先輩アドバイスもあり(巻きでロープは極力出さない)
コースタイムより多分早く遡行を終えられた。

全てが本当の正しい判断で反省点で無いかもしれないけど…

あと今回Yさんが便利と貸してくれた
http://shop.syuzanso.com/shopdetail/000000000091/ct42/page1/order/
これがあるとロープを必要以上に出したり、スリングをつなぎ合わせる
必要が無いので遡行スピードUPに有効!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1061人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
甲武信ヶ岳(徳ちゃん新道〜近丸新道)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら