ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 481491
全員に公開
沢登り
御在所・鎌ヶ岳

3度目の神崎川は赤坂谷〜ツメカリ谷〜神崎川の周回コース♪

2014年07月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
climb-like その他5人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:14
距離
16.7km
登り
881m
下り
873m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

Pゲート 7:45
仙香谷出会 9:10
赤坂谷出会(昼休憩)11:30〜12:25
ツメカリ谷出合 14:15
神崎川出合 15:15〜30
堰堤 16:30
Pゲート 17:30

GPSはGarmin eTrex 20(谷では飛んでいる個所あり)
 
天候 晴れ!!
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
Pゲート前は3~4台ほど停めれます。
入渓点まで林道歩き約50分かかります。
コース状況/
危険箇所等
ゲートに鍵が掛かっているので、林道歩きが必要です。(約3キロ)

仙香谷は大小さまざまな滝があり、沢登を満喫できます。
すべての滝を登って越えられます。

赤坂谷は「関西の赤木沢」と称されるナメ滝などがある美渓。

赤坂谷からツメカリ谷の乗越がある意味、今回の周回コースの核心部。
乗越する箇所を行きすぎてしまい、少し上の枝沢から尾根道に出て小ピークから下降しますが、下降点が分かりずらく、少し下れそうな場所を見つけて木を伝って下りました。
枝沢が出てきたので、それに沿って下っていくと沢沿いにも踏み跡が出てきてツメカリ谷に出会うことが出来ました。
この区間は読図やGPSが無いと危険な区間です。
今回はGPSのありがたみを再確認できました。

ツメカリ谷に出るとダイブスポットが多数ありますが、浅いか所もあるので気をつけて!!
洞窟のような滝はロケーション抜群♪

神崎川出合からは恒例の「神崎川水泳大会」。
今年も神崎川に来れて、大人の楽しい水遊びが出来ました。

今回、甥っ子(小3)も参加してますが、本人の体力はもちろんですが、
周りの大人のサポート・体力・技術が無いと危険です。
ゲートには鍵が掛かってます。
2014年07月20日 07:41撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 7:41
ゲートには鍵が掛かってます。
仙香谷(赤坂谷)下降点
2014年07月20日 08:26撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 8:26
仙香谷(赤坂谷)下降点
仙香谷(赤坂谷)出会い
2014年07月20日 09:11撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 9:11
仙香谷(赤坂谷)出会い
2014年07月20日 09:42撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/20 9:42
2014年07月20日 09:46撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/20 9:46
自然の取っ手があります。
2014年07月20日 10:08撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 10:08
自然の取っ手があります。
トイ状斜滝8m
深い釜を渡って登ります。
2014年07月20日 10:18撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/20 10:18
トイ状斜滝8m
深い釜を渡って登ります。
2014年07月20日 10:27撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/20 10:27
次の10m滝は高度感抜群。
2014年07月20日 10:37撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/20 10:37
次の10m滝は高度感抜群。
2014年07月20日 10:40撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 10:40
2014年07月20日 10:57撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/20 10:57
赤坂谷出会
2014年07月20日 11:27撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/20 11:27
赤坂谷出会
今回のお昼はカップラーメンと鶏ちゃん。

毎度のフライパンでの鶏ちゃんは大好評♪
2014年07月20日 11:49撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 11:49
今回のお昼はカップラーメンと鶏ちゃん。

毎度のフライパンでの鶏ちゃんは大好評♪
観察中の甥っ子。
今回も頑張りました。
2014年07月20日 12:22撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/20 12:22
観察中の甥っ子。
今回も頑張りました。
ここから赤坂谷
2014年07月20日 12:44撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 12:44
ここから赤坂谷
ナメ滝が美しい。
2014年07月20日 12:45撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/20 12:45
ナメ滝が美しい。
2014年07月20日 12:50撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/20 12:50
ツメカリ谷出合
2014年07月20日 14:15撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/20 14:15
ツメカリ谷出合
ツメカリ谷はダイブポイント満載
2014年07月20日 14:40撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
7/20 14:40
ツメカリ谷はダイブポイント満載
2014年07月20日 14:41撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/20 14:41
洞窟状の滝
2014年07月20日 14:48撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/20 14:48
洞窟状の滝
この洞窟状の滝がまた最高!!
2014年07月20日 14:48撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/20 14:48
この洞窟状の滝がまた最高!!
2014年07月20日 14:56撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 14:56
2014年07月20日 15:03撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/20 15:03
2014年07月20日 15:12撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/20 15:12
神崎川出合
2014年07月20日 15:16撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/20 15:16
神崎川出合
ここからは神崎川水泳大会
2014年07月20日 15:41撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/20 15:41
ここからは神崎川水泳大会
流れに身を任せてドンブラコ〜
2014年07月20日 16:01撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/20 16:01
流れに身を任せてドンブラコ〜
ヒャホッ~~~♪
2014年07月20日 16:08撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/20 16:08
ヒャホッ~~~♪
2014年07月20日 16:10撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/20 16:10
2014年07月20日 16:19撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 16:19
ミヤマクワガタを久しぶりに見ました。
2014年07月20日 16:27撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/20 16:27
ミヤマクワガタを久しぶりに見ました。
青空のもと楽しい時間をありがとう!!
2014年07月20日 16:33撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/20 16:33
青空のもと楽しい時間をありがとう!!

感想

今回は3度目の神崎川、しかも大好きな周回コース。
関西の赤木沢と称される美渓の赤坂谷を回るルート。

この週末は天気が不安定で心配でしたが、
朝から晴天に恵まれて楽しい沢遊びを満喫できました。

仙香谷は大小さまざまな滝がありこれぞシャワークライミングと
水を浴びながら進んでいきます。
独特のトイ状斜滝8mや10m滝は必見です。

赤坂谷からは美しいナメ滝。
これぞ「自分の足で来ないと見れない景色」。
思わず足が止まります。

赤坂谷よりツメカリ谷への乗越がこのコースの一番の核心部。
気づいたときにうっかり尾根に上る枝沢を通り過ぎてしまい、
戻るには大きめの滝を下らないといけなかったので、
上がれる場所を探して、上部の枝沢から尾根道へと上がることが出来ました。
尾根道は踏み跡・テープなどがありました。
小ピークあたりで下降点を探しますが、見つからずに、
降りれそうな箇所を木を伝って下るとすぐに小さな枝沢に出ることが出来たので、
沢に入って下っていくと、沢沿いに踏み跡なども出てきてツメカリ谷出合に出ることが出来ました。
この区間はテープなどもないので、初めて行く方は読図力・GPSが無いと大変危険です。
今回はGPSのありがたさを再確認できました。

ツメカリ谷に出てからはまずは沢に入って泥や汗を流してから、
ダイブタイムスタート!!
いくつかダイブスポットがあるので楽しめますが浅くてすぐに足がつく箇所もあるので注意!!

中間にある洞窟状の滝はロケーション抜群です。

1時間ほどで神崎川出合。

1年ぶりの神崎川では恒例の「神崎川水泳大会」
神崎川は水量も多くて泳げたり、ダイブできたりとここでも大満足。

みんな子供のような笑顔になります。

広い河原に出るともうすぐ取水口で楽しい時間も終了。

林道をてくてくと歩いてPゲートに到着。

神崎川とても魅了のあふれる沢です。

ブログにも掲載しています。
じゃんだらりん登山日記
http://climblike.blog.fc2.com/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1161人

コメント

メチャメチャ気持ちよさそう!
こんにちは。
なんて,素敵なコースなんだろう。
まさに,夏!鈴鹿も別世界ですね

こんな爽快な体験ができるなんて,
とってもうらやましいです。

ところで,この状態でも,garminの防水性は,
大丈夫なんでしょうか?
何か,特別な対策をしているのでしょうか?
2014/7/22 18:01
Re: メチャメチャ気持ちよさそう!
totokさん、こんばんは。

神崎川本流は2回行っているので、
今回は違ったルートで行ってみたかったもので、
前から気になっていた赤坂谷にしました。

沢登は純粋に‘大人が子供のころに戻れる、大人の遊び‘です。
危険は隣り合わせではありますが、
登山とは全く違った醍醐味があります。

Garmin eTrex 20は特に何もしておりません。
雪山と沢では特にありがたさが分かります。
(深い谷では飛びますが・・・)
防水性も今のところ問題はありません。
このままダイブして深い所だと3m位は潜っていると思います。
結構ダイブしていますが大丈夫なようなので、
Garminもすごいですね!!
2014/7/22 20:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら