ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 481950
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

御嶽山 雨と突風の夜間山行(田の原〜剣ヶ峰〜お鉢巡り)

2014年07月19日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:18
距離
11.6km
登り
1,257m
下り
1,259m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

23:50 登山口
00:15 七合目
00:40 八合目
01:20 九合目 02:20
01:30 避難小屋 01:40
01:50 王滝頂上 02:05
<強風・濃霧・豪雨の為、一時下山>
02:15 避難小屋(仮眠) 03:25
03:40 王滝頂上
04:00 剣ヶ峰(御来光拝めず) 04:35
<お鉢巡り>
05:20 二ノ池小屋(昼食) 06:20
06:45 剣ヶ峰山頂 06:55
07:10 王滝頂上 07:15
07:30 避難小屋
07:40 九合目
08:15 八合目
08:35 七合目
08:50 登山口 
天候 雨のち時々晴れ
山頂付近は猛烈な風と濃霧
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
天候さえ良ければ危険は少ない山ですが、さすがは3000m峰です。
天候が荒れると山頂付近、特に王滝頂上〜剣ヶ峰の尾根には叩きつけられるような猛烈な風が吹きます。
13時30分。
夜勤明けの仕事を終え、お昼過ぎに田の原登山口に到着。
一人レジャーを満喫して、就寝。
1
13時30分。
夜勤明けの仕事を終え、お昼過ぎに田の原登山口に到着。
一人レジャーを満喫して、就寝。
23時起床。
BLTサンド、4種の具が入ったでっかいおにぎり、プリン2個。
普段糖質控えてる分、今日の朝食は糖質のオンパレード。
1
23時起床。
BLTサンド、4種の具が入ったでっかいおにぎり、プリン2個。
普段糖質控えてる分、今日の朝食は糖質のオンパレード。
深夜23時50分。
田の原登山口、C1(笑)を出発。
この鳥居をくぐった瞬間、雨が降り始めます(笑)
2014年07月18日 23:49撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/18 23:49
深夜23時50分。
田の原登山口、C1(笑)を出発。
この鳥居をくぐった瞬間、雨が降り始めます(笑)
早く樹林帯を抜けたい…
こんな森の中、時々突然ウサギさんのようなものが横断して行きます。
めちゃめちゃドキッ!とします  (*゜ロ゜)ノ
2014年07月19日 00:05撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/19 0:05
早く樹林帯を抜けたい…
こんな森の中、時々突然ウサギさんのようなものが横断して行きます。
めちゃめちゃドキッ!とします  (*゜ロ゜)ノ
深夜のお参り
2014年07月19日 00:15撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/19 0:15
深夜のお参り
あかっぱげ
2014年07月19日 17:37撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/19 17:37
あかっぱげ
金剛童子
2014年07月19日 00:41撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
7/19 0:41
金剛童子
八合目
2014年07月19日 00:52撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/19 0:52
八合目
ゴミはすてませんよ…ごみだけは(w_−;
2014年07月19日 00:53撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/19 0:53
ゴミはすてませんよ…ごみだけは(w_−;
九合目
2014年07月19日 17:38撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/19 17:38
九合目
九合半の避難小屋
2014年07月19日 01:34撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/19 1:34
九合半の避難小屋
王滝頂上山荘
2014年07月19日 01:55撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
7/19 1:55
王滝頂上山荘
王滝頂上社務所
2014年07月19日 17:38撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/19 17:38
王滝頂上社務所
濃いガスが立ち込めてきました。
気温は0℃。
ここから先、剣ヶ峰へ続く稜線は殴りつけられるような突風が吹き荒れ、デスゾーン(死の領域)となっていたため、C2(笑)まで一時下山を決める。
2014年07月19日 01:56撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/19 1:56
濃いガスが立ち込めてきました。
気温は0℃。
ここから先、剣ヶ峰へ続く稜線は殴りつけられるような突風が吹き荒れ、デスゾーン(死の領域)となっていたため、C2(笑)まで一時下山を決める。
2014年07月19日 02:05撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/19 2:05
イワベンケイ
2014年07月19日 02:12撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/19 2:12
イワベンケイ
午前2時15分。
九合半にある避難小屋、C2(笑)に戻ってきました。
1時間程仮眠を取って、再び王滝頂上に上がります。
2014年07月19日 02:18撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/19 2:18
午前2時15分。
九合半にある避難小屋、C2(笑)に戻ってきました。
1時間程仮眠を取って、再び王滝頂上に上がります。
午前3時40分。
先程より、雨も風も少しだけ落ち着いた感じ。
これより、本日の剣ヶ峰最終アタック!
2014年07月19日 17:39撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/19 17:39
午前3時40分。
先程より、雨も風も少しだけ落ち着いた感じ。
これより、本日の剣ヶ峰最終アタック!
2014年07月19日 03:58撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/19 3:58
午前4時、視界3mの濃霧と台風並みの強風の中、頑張って辿り着きました。
2014年07月19日 04:03撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/19 4:03
午前4時、視界3mの濃霧と台風並みの強風の中、頑張って辿り着きました。
日の出時刻も近づき、少し明るくなってきました。
2014年07月19日 04:15撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/19 4:15
日の出時刻も近づき、少し明るくなってきました。
御来光は拝めなかったけど、やったぞ〜
2014年07月19日 04:32撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
5
7/19 4:32
御来光は拝めなかったけど、やったぞ〜
ここからお鉢巡りの始まりです。
2014年07月19日 04:37撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/19 4:37
ここからお鉢巡りの始まりです。
2014年07月19日 04:39撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/19 4:39
2014年07月19日 04:39撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/19 4:39
ミネズオウ
2014年07月19日 04:54撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
7/19 4:54
ミネズオウ
2014年07月19日 04:55撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/19 4:55
この中に一羽、ライチョウがいます。
見つけられた方は拍手をお願いします。
2014年07月19日 05:01撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
3
7/19 5:01
この中に一羽、ライチョウがいます。
見つけられた方は拍手をお願いします。
分かりにくいけど、ライチョウが飛び立つシーンです。
2014年07月19日 05:01撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
7/19 5:01
分かりにくいけど、ライチョウが飛び立つシーンです。
日本一高い所にある池、二の池です。
2014年07月19日 05:13撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
7/19 5:13
日本一高い所にある池、二の池です。
2014年07月19日 05:14撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/19 5:14
2014年07月19日 05:15撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/19 5:15
2014年07月19日 05:19撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/19 5:19
2014年07月19日 05:19撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/19 5:19
2014年07月19日 05:20撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/19 5:20
気温0℃の中、凍えながらの朝ご飯。
2014年07月19日 05:29撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/19 5:29
気温0℃の中、凍えながらの朝ご飯。
2014年07月19日 05:30撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/19 5:30
寒い中、この一枚の写真の為に朝ご飯です。
(笑)
2014年07月19日 05:45撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
7/19 5:45
寒い中、この一枚の写真の為に朝ご飯です。
(笑)
2014年07月19日 06:22撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/19 6:22
2014年07月19日 06:25撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/19 6:25
2014年07月19日 06:25撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/19 6:25
2014年07月19日 06:28撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/19 6:28
2014年07月19日 06:28撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/19 6:28
お鉢巡りして、すっかり明るくなった剣ヶ峰山頂で再度、記念撮影。
2014年07月19日 06:47撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
5
7/19 6:47
お鉢巡りして、すっかり明るくなった剣ヶ峰山頂で再度、記念撮影。
2014年07月19日 17:43撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/19 17:43
2014年07月19日 07:08撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/19 7:08
2014年07月19日 07:13撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/19 7:13
2014年07月19日 07:13撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/19 7:13
2014年07月19日 07:13撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/19 7:13
コイワカガミ
2014年07月19日 07:34撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
7/19 7:34
コイワカガミ
しばらく、イワヒバリの可愛い映像をお楽しみ下さい。
2014年07月19日 07:55撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/19 7:55
しばらく、イワヒバリの可愛い映像をお楽しみ下さい。
2014年07月19日 07:57撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/19 7:57
2014年07月19日 07:58撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/19 7:58
2014年07月19日 07:58撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/19 7:58
2014年07月19日 07:58撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/19 7:58
2014年07月19日 07:58撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/19 7:58
2014年07月19日 07:59撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/19 7:59
2014年07月19日 07:59撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/19 7:59
2014年07月19日 08:00撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/19 8:00
2014年07月19日 08:45撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/19 8:45
午前8時50分。
田の原へ無事、下山。
2014年07月19日 08:47撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/19 8:47
午前8時50分。
田の原へ無事、下山。
剣ヶ峰山頂でしか買えないバッジ3種の中でも、今年の新作、限定プレミアムなバッジ。
高級感が凄い!
欲しい方は、700円握りしめて御嶽山を目指して下さい。
3
剣ヶ峰山頂でしか買えないバッジ3種の中でも、今年の新作、限定プレミアムなバッジ。
高級感が凄い!
欲しい方は、700円握りしめて御嶽山を目指して下さい。
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ
1
予備電池
1
筆記具
1
保険証のコピー
1
スポーツ飲料
2
500ml×2
お茶
1
500ml×1
帽子
1
タオル
1
携帯電話
1
充電
計画書
1
雨具上下・レインスパッツ
1
防寒着
2
フリース+ダウン
ストック
1
昼飯
1
コンビニ調達
1
何事も用心
非常食
1
カロリーメイト
カメラ
1
充電、時刻合せ
カップラーメン
1
1
1リットル
コーヒー
1
1
ライター
1
座布団
1
ポカリ粉
1
ゴミ袋
1
Ziplock
時計
1
時刻確認
ティッシュ
1
100円玉
5
トイレ代金
手袋
1
軽アイゼン
シュラフ
共同装備
GPS
1
ガイド地図
1
コンパス
1
ザイル・スリング・カラビナ
1
ファーストエイドキット
1
コンロ
1
Jetboil
虫よけ・虫さされ
1
ツエルト
1
ペグ、ロープ
熊撃退スプレー
1

感想

深夜23時分、雨のパラつく中、登行開始。
その後、すぐに雨は本降りに…
登りはじめて2時間、王滝山頂に着くが、剣が峰までの稜線が常に全身を叩きつけられるような程の強風で渡る事が出来ず、九合半の非難小屋まで一時下山する。
しかし、これも全て想定の範囲内。
シュラフにくるまり、風が止むのを待って、日の出時刻を過ぎても止まないようなら下山する事に。
午前3時、雨は少しだけ小降りになり、風も少し収まった感じ。
今から出発すれば、剣が峰山頂での日の出時刻に間に合う。
ここで、本日の剣が峰への最終アタック!
強い風は吹き荒れてはいるが、身体を15〜30度くらい傾けてストックで支えながら歩けば、何とかなるくらい。
午前4時、剣が峰山頂に到着。
気温0度、防寒着とカッパ、それと今回のパンツは、昔使ってたボードウエアを登山用に特別に仕立て直してもらったもの。
おかげで、
♪風〜ははこんなにも冷えてるのにー(中略)少〜しも寒くないわ〜♪
ただ、指抜きグローブを持ってきてしまってたので、指先が凍りつく痛さでした。
日の出時刻を過ぎても雲は切れないので、ご来光は拝めず(>_<)
そして、そこからお鉢巡り。
気温0度の中、お腹も空いてないからそのまま下山したかったけど、今日の山飯の写真が撮れないので二ノ池の湖畔で凍えながら朝飯。
そして、剣が峰山頂に戻ると、輝かしいプレミアムバッジを発見!
最新作です、一個700円ですが、その高級感は特別です。
みなさん、お急ぎ下さい。

ご来光は拝めませんでしたが、雷鳥を50cmの至近距離で観察出来たし、イワヒバリの雛も出会えたし、とっても楽しい山登りでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:462人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
御嶽山、お池めぐりコース(田の原登山口基点)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら