ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4820862
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

白丸駅〜海沢谷(ネジレの滝)〜奥多摩駅

2022年10月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:53
距離
13.4km
登り
589m
下り
599m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:51
休憩
1:18
合計
6:09
8:26
10
8:36
8:36
31
9:07
9:11
91
10:42
10:45
8
10:53
11:03
8
11:11
11:48
4
11:52
12:13
11
12:24
12:25
97
14:02
14:02
23
14:25
14:25
6
14:31
14:33
2
14:35
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
整備されていた。
白丸駅に着いた。
2022年10月22日 08:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/22 8:11
白丸駅に着いた。
脇道のトンネル。
2022年10月22日 08:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/22 8:34
脇道のトンネル。
海沢大橋から奥多摩方面。
紅葉が始まっている。
2022年10月22日 08:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/22 8:52
海沢大橋から奥多摩方面。
紅葉が始まっている。
お地蔵さまにお参り。
2022年10月22日 09:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/22 9:00
お地蔵さまにお参り。
クサギが実をつけていた。
2022年10月22日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/22 9:27
クサギが実をつけていた。
海沢沿いに進む。
2022年10月22日 09:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/22 9:40
海沢沿いに進む。
対岸の斜面が急なところも。
2022年10月22日 09:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/22 9:42
対岸の斜面が急なところも。
トンネルが出てきた。
明かりがないので中は真っ暗。
2022年10月22日 09:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/22 9:45
トンネルが出てきた。
明かりがないので中は真っ暗。
2022年10月22日 09:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/22 9:55
左手に細い滝があった。
2022年10月22日 09:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/22 9:57
左手に細い滝があった。
苔むした橋。
2022年10月22日 09:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/22 9:58
苔むした橋。
蛇が死んでいるのかと思って、ストックでつつくとわずかに動いた。
冬眠前なのかな。
2022年10月22日 10:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/22 10:00
蛇が死んでいるのかと思って、ストックでつつくとわずかに動いた。
冬眠前なのかな。
車はもちろん誰にも会わない。
2022年10月22日 10:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/22 10:20
車はもちろん誰にも会わない。
2022年10月22日 10:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/22 10:24
左の斜面から水がしたたり落ちている。
2022年10月22日 10:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/22 10:27
左の斜面から水がしたたり落ちている。
谷が深くなってきた。
2022年10月22日 10:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/22 10:29
谷が深くなってきた。
上から見ると狭い岩の間を流れている。
2022年10月22日 12:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/22 12:44
上から見ると狭い岩の間を流れている。
右岸に、上は隠れているが三段の滝が見えた。
2022年10月22日 10:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/22 10:30
右岸に、上は隠れているが三段の滝が見えた。
こんなキノコが。
2022年10月22日 10:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/22 10:37
こんなキノコが。
2022年10月22日 10:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/22 10:40
海沢園地に着いた。
ネジレの滝までは通行可と書かれていた。
2022年10月22日 10:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/22 10:42
海沢園地に着いた。
ネジレの滝までは通行可と書かれていた。
木道を渡る。
2022年10月22日 10:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/22 10:46
木道を渡る。
ここからは山道。
2022年10月22日 12:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/22 12:19
ここからは山道。
右手に大きな岩。
地層が刻まれている。
2022年10月22日 10:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/22 10:50
右手に大きな岩。
地層が刻まれている。
急な階段がかけられていた。
2022年10月22日 12:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/22 12:13
急な階段がかけられていた。
そのわきに何段もの滝が。
2022年10月22日 10:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/22 10:53
そのわきに何段もの滝が。
2022年10月22日 12:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/22 12:05
木の根がすごいことに。
2022年10月22日 12:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/22 12:05
木の根がすごいことに。
上には滝の釜が。
2022年10月22日 10:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/22 10:58
上には滝の釜が。
小さな滝がいくつも。
2022年10月22日 11:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/22 11:01
小さな滝がいくつも。
今度は下りの階段。
2022年10月22日 11:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/22 11:03
今度は下りの階段。
2022年10月22日 11:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/22 11:04
ここからはちょっとした岩場。
2022年10月22日 11:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/22 11:08
ここからはちょっとした岩場。
2022年10月22日 11:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/22 11:47
こんな岩を渡っていく。
2022年10月22日 11:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/22 11:45
こんな岩を渡っていく。
2022年10月22日 11:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/22 11:08
2022年10月22日 11:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/22 11:45
大きな切れ目が見えてきたが、まだ滝は見えない。
2022年10月22日 11:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/22 11:44
大きな切れ目が見えてきたが、まだ滝は見えない。
ようやくネジレの滝が見えた。
写真では伝わらないがすごい迫力。
2022年10月22日 11:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/22 11:41
ようやくネジレの滝が見えた。
写真では伝わらないがすごい迫力。
立っている後ろもくり抜かれたような岩になっているので、滝の音の反響がすごい。
2022年10月22日 11:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/22 11:41
立っている後ろもくり抜かれたような岩になっているので、滝の音の反響がすごい。
下を見下ろすとこんな感じ。
2022年10月22日 11:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/22 11:15
下を見下ろすとこんな感じ。
ここで昼食。
2022年10月22日 11:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/22 11:26
ここで昼食。
滝の轟音を離れ、来た道を下っていく。
このあたりは穏やかな流れ。
2022年10月22日 11:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/22 11:50
滝の轟音を離れ、来た道を下っていく。
このあたりは穏やかな流れ。
2022年10月22日 11:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/22 11:50
2022年10月22日 11:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/22 11:53
2022年10月22日 11:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/22 11:58
ヤマハッカの花?
2022年10月22日 12:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/22 12:36
ヤマハッカの花?
2022年10月22日 13:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/22 13:23
カラフルな野ブドウ。
2022年10月22日 13:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/22 13:30
カラフルな野ブドウ。
アオサギが木にとまっていた。
2022年10月22日 13:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/22 13:59
アオサギが木にとまっていた。
奥多摩駅に向かう。
2022年10月22日 14:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/22 14:05
奥多摩駅に向かう。
振り返るとこんな景色。
2022年10月22日 14:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/22 14:10
振り返るとこんな景色。
奥多摩駅方面。
多摩川両側の紅葉が始まっていた。
2022年10月22日 14:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/22 14:13
奥多摩駅方面。
多摩川両側の紅葉が始まっていた。
河原に多くの人が。
2022年10月22日 14:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/22 14:26
河原に多くの人が。
皮肉にも奥多摩駅につくと日が差してきた。
2022年10月22日 14:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/22 14:35
皮肉にも奥多摩駅につくと日が差してきた。
撮影機器:

感想

まだ膝の調子が良くないので高低差の少ないコースを選んだ。
白丸駅は初めて降りたがひなびた感じがいい。
それなのにトイレは温水シャワーが付いている。
歩き始めて間もなく、白丸トンネルが出てきたが脇道を通り正解。
海沢大橋から奥多摩方面を望むと、多摩川を挟んで紅葉が始まっていた。
海沢谷沿いに舗装道を進んでいく。
アメリカンキャンプ場と書かれて、いくつもの新しいコテージが建っていた。
それを過ぎるとトンネルが出てきた。
電灯がないので中は真っ暗で地面が見えない。
トンネルを過ぎ進んでいくと、左手に細い滝が見えてきた。
梅沢谷というように、両岸は結構切り立っている。
結構古く作られた道のためか、いたるところ苔むしている。
車は入ってこれないようになっているが、人も誰もいない。
右手に滝が見えた。
木に隠れてよく見えないが3段になっているようだ。
海沢園地に着くと、ネジレの滝までは通行可と書いてあったので、行ってみることにした。
木道で沢を渡り進んでいくと急な階段があり、そのわきを何段もの滝が流れ落ちていた。
階段を登ると、一面木の根が張り巡らされている。
左には澄んだ緑の滝の釜があった。
小さな滝を見ながら進んでいくと、また階段が設置されていた。
これを降りると流れが穏やかになったが、滝の手前は岩しかないので、岩を渡っていく。
大きな岩の切れ目が見えてきて、すごい音はするのだが滝が見えない。
さらに突き当りまで行くと、目の前に滝が現れた。
立っているところは後ろも岩に囲まれていて、滝の音が反響しすごい迫力。
写真ではなかなか伝えられない。
滝を見ながら昼食を取ろうとしたが、あまりの音に断念し、少し離れたところにした。
昼食後は、沢や滝を存分に見ながら海沢大橋まで下り、そこから奥多摩駅に向かった。
途中、深く切れ込んだ多摩川の両側に、黄色や赤の紅葉が始まっていて、本格的な秋の到来を感じた。











お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:113人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山〜海沢探勝路
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら