記録ID: 4823000
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
奥日光紅葉ハイク(半月山・社山・黒檜岳縦走)
2022年10月22日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:57
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 1,710m
- 下り
- 1,694m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:19
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 9:57
距離 21.3km
登り 1,710m
下り 1,695m
6:53
15分
スタート地点
16:50
ゴール地点
天候 | 曇 一時 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・茶ノ木平〜半月山〜社山にかけては登山者が多く道もよく整備されている ・社山から黒檜岳にかけては一気に人が少なくなり踏み跡も薄くなる ・黒檜岳周辺の樹林帯の中は特に踏み跡が不明瞭かつ地形も非常に分かりにくいので道迷いに要注意(GPSに頼った) ・黒檜岳から中禅寺湖畔(千手ヶ浜)への道は急勾配+荒れ気味 ・千手ヶ浜〜竜頭の滝は中禅寺湖畔のハイキングコースとして整備されており特に危険な場所は無い |
写真
さて、中宮祠の駐車場に戻るために竜頭の滝から路線バスに乗ったのはいいけど中禅寺湖畔の道路はこの有様😇
結局、中宮祠の1kmくらい前のバス停でバスを降りて再び歩くことにしました😇😇
結局、中宮祠の1kmくらい前のバス停でバスを降りて再び歩くことにしました😇😇
感想
10月1日の女峰山に続いて日光エリアの山行は今月2回目🤗
今回は中禅寺湖の南側に連なる半月山・社山・黒檜岳を縦走して中禅寺湖の西岸から竜頭の滝までぐるっと20kmほどを繋いで歩いてみました。中禅寺湖の北側エリアはあちこち歩いたことがあるけど、南側はほぼ初めて足を踏み入れる空白地帯。
中禅寺湖の南側の景色ってどんな感じなのか、とても気になっていたんですよねぇ。
日光と言えばやっぱ紅葉でしょ!というわけで、このエリアを歩くのに10月下旬を選んだのはもちろん紅葉が一番の目的だったからなのですが、中禅寺湖の南側には紅葉を抜きにしても想像以上に楽しい極上の縦走ルートが待っていました。
半月山から社山までは北側に中禅寺湖と男体山、南側に足尾山地を望む展望満点の稜線歩き。社山から先は解放感満点の草原地帯、黒檜岳が近づくといきなり鬱蒼した樹林帯に変化して、最後は中禅寺湖に抜けて静かな湖畔のハイキング…。
最初から最後まで景色の変化がとても素晴らしいという感想に尽きます。本当に良き1日になりました🥰
欲を言えば、ほとんど一日中曇り空だったので少し青空が欲しかったかもです。特に社山〜黒檜岳の笹原の稜線はとても開放的なので、青空が広がっていたらもっと気持ちよかったかなと思います😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:85人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する