ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4823474
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

【朝日岳・茶臼岳(那須岳) 】紅葉は終盤でした

2022年10月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
ぶこうざん その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:45
距離
8.0km
登り
687m
下り
669m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:29
休憩
1:15
合計
5:44
6:46
6:46
24
7:10
7:19
13
7:32
7:32
25
7:57
7:58
13
8:11
8:16
11
8:27
8:32
16
8:48
8:51
9
9:00
9:00
15
9:19
9:19
27
9:46
9:47
4
9:51
9:51
8
9:59
10:47
13
11:00
11:00
22
11:22
11:22
2
11:24
11:24
20
11:44
11:44
14
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
峠の茶屋駐車場に駐車しました。
前日23時頃到着時点で8割くらいの駐車率といったところでしょうか、その後もぞくぞく入ってきて深夜1時くらいにトイレに行った時では、残り数台といった印象でした。
コース状況/
危険箇所等
とても整備されていて、道迷いの心配もなく危険個所には鎖の設置などもあり、安心して歩けました。
その他周辺情報 下山後は金ちゃん温泉で汗を流しました、すばらしいお湯で気にとても入りました。
https://kinchan-onsen.com/
おはようございます。ずっと眺めていましたがご来光は拝めませんでした。
2022年10月22日 06:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/22 6:15
おはようございます。ずっと眺めていましたがご来光は拝めませんでした。
注意事項を良く読んでから登り始めます。
2022年10月22日 06:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/22 6:22
注意事項を良く読んでから登り始めます。
出発〜!
2022年10月22日 06:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/22 6:23
出発〜!
まだ日差しがありました。
2022年10月22日 06:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/22 6:23
まだ日差しがありました。
カメラの設定を間違ったらしく、ずっと変な色に写っています・・・。
2022年10月22日 06:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/22 6:43
カメラの設定を間違ったらしく、ずっと変な色に写っています・・・。
樹林帯を抜けると茶臼岳がお目見え。
2022年10月22日 06:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/22 6:46
樹林帯を抜けると茶臼岳がお目見え。
朝日岳。40年以上昔に新雪にトレースを付けながら登ったのが懐かしい!(^^)!
過去レコはこちら↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2319436.html
2022年10月22日 06:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/22 6:49
朝日岳。40年以上昔に新雪にトレースを付けながら登ったのが懐かしい!(^^)!
過去レコはこちら↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2319436.html
剣が峰。ダイレクト登攀したのは遠い昔の思い出。
2022年10月22日 06:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/22 6:51
剣が峰。ダイレクト登攀したのは遠い昔の思い出。
鎖の手摺があっても、スタスタ歩けるように成長したのかな。
2022年10月22日 06:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/22 6:55
鎖の手摺があっても、スタスタ歩けるように成長したのかな。
小屋が近づきました。
2022年10月22日 07:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/22 7:09
小屋が近づきました。
青空も見えてテンション上がります!
2022年10月22日 07:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/22 7:11
青空も見えてテンション上がります!
小屋から登ってきたルートを振り返る。
2022年10月22日 07:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/22 7:11
小屋から登ってきたルートを振り返る。
さあ、朝日岳に挑戦していただきます。
2022年10月22日 07:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/22 7:24
さあ、朝日岳に挑戦していただきます。
赤いと嬉しい!
2022年10月22日 07:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/22 7:26
赤いと嬉しい!
ファイト。
2022年10月22日 07:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/22 7:34
ファイト。
今回は急坂を怒らずに登っている・・・、景色が良いと機嫌も良いようです。
2022年10月22日 07:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/22 7:43
今回は急坂を怒らずに登っている・・・、景色が良いと機嫌も良いようです。
頑張ってます。
2022年10月22日 07:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/22 7:46
頑張ってます。
苦手のトラバース。「あ、動画で写っていたところだ」と予習の成果が現れた様子。
2022年10月22日 07:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/22 7:49
苦手のトラバース。「あ、動画で写っていたところだ」と予習の成果が現れた様子。
たまに日差しがあるので、景色を楽しみながらゆっくりと・・・。
2022年10月22日 07:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/22 7:51
たまに日差しがあるので、景色を楽しみながらゆっくりと・・・。
慎重に・・・。
2022年10月22日 08:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/22 8:07
慎重に・・・。
朝日岳初登頂できました。
2022年10月22日 08:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
10/22 8:09
朝日岳初登頂できました。
曇っていても絶景に変わりはなく、かなり喜んでくれます。
2022年10月22日 08:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/22 8:10
曇っていても絶景に変わりはなく、かなり喜んでくれます。
まだ見ぬ東北の山並みに思いを寄せて、久しぶりのパノラマ写真。
2022年10月22日 08:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/22 8:13
まだ見ぬ東北の山並みに思いを寄せて、久しぶりのパノラマ写真。
「次はあそこに行くんだよ」とロックオンして、また歩き始めます。
2022年10月22日 08:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/22 8:14
「次はあそこに行くんだよ」とロックオンして、また歩き始めます。
下りは特に慎重に・・・。
2022年10月22日 08:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/22 8:44
下りは特に慎重に・・・。
無事に避難小屋まで下りて、安堵のひと時。
2022年10月22日 09:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/22 9:02
無事に避難小屋まで下りて、安堵のひと時。
さあ、また違う風景を眺めながら茶臼岳を目指します。
2022年10月22日 09:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/22 9:18
さあ、また違う風景を眺めながら茶臼岳を目指します。
小屋を境にして、山の風貌と色が違うのが興味深いらしい。
2022年10月22日 09:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/22 9:23
小屋を境にして、山の風貌と色が違うのが興味深いらしい。
どっちを向いても展望が開けているので、気分的にノリノリです。
2022年10月22日 09:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/22 9:26
どっちを向いても展望が開けているので、気分的にノリノリです。
良いところです。
2022年10月22日 09:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/22 9:44
良いところです。
すぐにお釜口。時計回りに山頂を目指します。
2022年10月22日 09:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/22 9:47
すぐにお釜口。時計回りに山頂を目指します。
山頂には多くのハイカーが寛いでいます、順番待ちして初登頂の記念撮影、何気に百名山をまたゲットできて嬉しそう。
2022年10月22日 10:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
10/22 10:00
山頂には多くのハイカーが寛いでいます、順番待ちして初登頂の記念撮影、何気に百名山をまたゲットできて嬉しそう。
無事に登頂できました、ありがとうございます。
2022年10月22日 10:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/22 10:01
無事に登頂できました、ありがとうございます。
山頂からのパノラマ写真。
2022年10月22日 10:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/22 10:02
山頂からのパノラマ写真。
休憩していたら何やらヘリが飛んできました。
2022年10月22日 10:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/22 10:10
休憩していたら何やらヘリが飛んできました。
お湯を沸かし始めた頭上に飛んで来て、座布団やジプロックが飛んで行くので、慌てて拾いました。
2022年10月22日 10:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/22 10:12
お湯を沸かし始めた頭上に飛んで来て、座布団やジプロックが飛んで行くので、慌てて拾いました。
どなたかケガをされたのでしょうか?火口からの救出劇が続き、無事を祈るばかりです。
2022年10月22日 10:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/22 10:33
どなたかケガをされたのでしょうか?火口からの救出劇が続き、無事を祈るばかりです。
ヘリの風も収まり下山開始、山頂は一段と賑わっています。
2022年10月22日 10:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/22 10:45
ヘリの風も収まり下山開始、山頂は一段と賑わっています。
山頂横にある、モニュメントのような岩が気に入りました。
2022年10月22日 10:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/22 10:47
山頂横にある、モニュメントのような岩が気に入りました。
ひょうたん池。
2022年10月22日 10:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/22 10:49
ひょうたん池。
山頂の下の縁から見える景色。
2022年10月22日 10:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/22 10:53
山頂の下の縁から見える景色。
を撮影しています。
2022年10月22日 10:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/22 10:54
を撮影しています。
山頂を別れを告げます。
2022年10月22日 10:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/22 10:56
山頂を別れを告げます。
下りは毎回足取りが軽いです!
2022年10月22日 10:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/22 10:58
下りは毎回足取りが軽いです!
「なんだか降りるの勿体ないなぁ!」と嬉しいお言葉を頂戴しましたm(__)m
2022年10月22日 11:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/22 11:24
「なんだか降りるの勿体ないなぁ!」と嬉しいお言葉を頂戴しましたm(__)m
あっという間の下山。
2022年10月22日 11:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/22 11:59
あっという間の下山。
今回、一番きれいな紅葉は駐車場の横でした(;^ω^)
2022年10月22日 12:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/22 12:02
今回、一番きれいな紅葉は駐車場の横でした(;^ω^)

感想

カミさんリクエストによる紅葉見物第二弾として、今回は那須岳に行くことにしました。
個人的には学生時代の冬山合宿以来で、積雪期以外は初めてなので新鮮な印象で楽しめました。
肝心の紅葉はここ最近の冷え込みで一気に進み、上の方ではほぼ終わりかけで中腹から下のほうが見頃だったと感じます。
予報のあった強風も吹かずカミさんが喜んでくれたので、ほぼミッション完了といったところでしょうか(;^ω^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:261人

コメント

おしかったー(笑)私たちも土曜日に行ったら会えたのにね。奥さまが楽しめて何よりです👍
2022/10/23 8:28
Shijucaさん、こんばんは。
いやぁ、惜しかった・・・・、まさかの一日違いのニアミスでしたね(;^ω^)
また埼玉にも来て下さいね〜\(^o^)/マッテマス
2022/10/23 20:39
bukozanさん こんばんは。

ちょっことニアミスでした。沼原から三斗小屋宿跡経由で御沢を遡行していました。前日の様な真っ青な空に紅葉を期待しましたが、曇りがちの一日でしたね。こちらは眺望は全然楽しめませんでしたので、こちらレコで当日の展望を確認することができました!茶臼の上でヘリが旋回していたのはそういう事だったのですか。
奥様の成長ぶり楽しみですね!10年後は立場が逆転しちゃったりして(笑)。
秩父低山の紅葉はこれからみたいなので、まだまだ紅葉見物の山行続きそうですね!それでは。 godohan
2022/10/23 19:47
godohanさん、こんばんは。
そうでしたか、かなり近くにいたのですね(^_-)-☆
昼までに下山予定だったので、あまり欲張らずに紅葉を眺めてきました。
カミさんも登りは嫌いなはずですが、景色が良いとついつい登れてしまうようです。
ヘリの爆音と風をタップリ浴びながらカップ麺を食べたのは初めてです、救助される側にならないようにと自分にしっかり言い聞かせる機会となりました。
紅葉の始まった両神周辺VRに行きたいのですが、今年は土砂崩れで道路が通れずしばらくは我慢ですね(;'∀')
コメントいつもありがとうございます。
2022/10/23 20:48
bukouzanさん おはようございます

紅葉の那須岳、奥様も満足されたようで何よりです。それにしても、凄いハイカーさんの数ですね…汗。
2022/10/24 5:04
chii1961さん、おはようございます。
お互い、奥様を大切にしないといけない立場ですからね(;^ω^)
ハイカーさんで混んでいるほうが、ゆっくり歩けて道迷いもなく、安心して景色を眺めることができ助かります。
下山後の温泉やお土産の買い物までセットなので、十分満足してもらえました。
2022/10/24 7:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら