記録ID: 4823667
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山
毛無山〜ウド山〜白馬山 (岡山県新庄村・鳥取県)
2022年10月22日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:43
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 716m
- 下り
- 719m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:54
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 4:37
距離 8.3km
登り 716m
下り 719m
13:06
天候 | くもり/薄日 気温:17〜18度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
案内板はしっかりしている上に、よく歩かれているので、危険も迷いもありません。 四合目より上は、携帯電話使用可能らしい(キャリアは不詳) ※ 紅葉はちょっと期待はずれ。陽の光が少なかったこともありますが、葉っぱが痛んでしまっています。 注意事項)国立公園、特別保護地区につき、 ・焚き火など、火気厳禁。 ・ペット連れ込み禁止。 ・マウンテンバイク乗り入れ禁止。 ・その他 |
その他周辺情報 | ■ トイレ事情 ビジターセンター駐車場と、毛無山山の家にあります。 |
写真
撮影機器:
装備
備考 | トップス:ミレー/アミアミ、モンベル/メリノウールLW、Wic.ZEO、パタゴニア/フーディニ ボトムス:モンベル/ODパンツ ライト シューズ:モンベル/タイオガブーツ その他:マムート/リチウムプロ 28 |
---|
感想
10月4度めの同伴ハイク、毎週いっとるやん。
かねてより要望のあった新庄毛無山、紅葉はおそらく来週がよさそうと思いながらも、行ける時にいっとこか、ということで。天候は多少怪しそうですが、降水確率10%を信じました。紅葉はもう一つでしたが、雨の気配もなく、暑くもなく寒くもない、よいハイクができました。
これといった見せ場がなく、あっけなく登頂できたものだから、歩き足らない、ということで俣野方向の展望台に寄り道をしました。眺望を楽しむなら、ここがええですね。次は新緑の頃に来てみたいということです。
本日は大チョンボがありまして、登山口を過ぎてしばらくしてから気がついたのは、水がない。正確には毎回携行しているアクエリアス500mlを持ってきていないことに気がつきました。
最近は汗拭きタオルも使用していないし、あまり水分も取っていないのでまあええかと。いざとなりゃ半年以上ザックの底に転がっている非常用で未開封の天然水500mlがあるので、全く水がないというわけではありません。結局水なしで、ガッツギア1個で事なきを得ました。
岡山の新庄村からアプローチしましたので、近場の新庄不動滝に寄りました。鳥取の俣野登山口の近くには、白馬の滝があります。
http://can1833.blog.fc2.com/blog-entry-553.html
幻の七滝というのもあるらしいですが、そちらは行っていません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:469人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する