ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4829318
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

御池岳

2022年10月21日(金) 〜 2022年10月22日(土)
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
24:20
距離
14.7km
登り
902m
下り
902m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:36
休憩
0:47
合計
3:23
距離 8.1km 登り 775m 下り 165m
10:51
11:09
18
11:40
11:45
27
12:12
12:14
34
12:48
12:52
4
12:56
12:57
28
13:25
13:28
3
13:31
13:43
3
13:46
13:47
8
13:55
2日目
山行
2:37
休憩
0:19
合計
2:56
距離 6.5km 登り 122m 下り 742m
7:51
9
8:00
8:02
3
8:05
8:06
4
8:10
9
8:20
8:21
21
8:42
8:47
7
8:54
12
9:06
13
9:19
9:22
62
10:24
16
10:47
ゴール地点
天候 土曜日は日中晴れ。夕方から雲が多くなり、夜は星は見えず。日曜は朝からガスと強風。徐々に解消し、昼前から薄曇り程度。
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
基本的に危険なし。ただしガスの中ではやや道迷いの危険があるかも。
その他周辺情報 三重県側で最も近いのは員弁の阿下喜温泉。
平日なのに満車。ここだけでなく、少し下の第2駐車場も、その何キロも下の駐車場もほとんど満車。でも、少し前まで路肩にあった、カラーコーンは無くなっていましたが、路駐している車はありませんでした。
2022年10月21日 10:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/21 10:36
平日なのに満車。ここだけでなく、少し下の第2駐車場も、その何キロも下の駐車場もほとんど満車。でも、少し前まで路肩にあった、カラーコーンは無くなっていましたが、路駐している車はありませんでした。
下の駐車場。
2022年10月21日 10:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/21 10:37
下の駐車場。
2022年10月21日 11:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/21 11:42
6号目。もう十分疲れました。
2022年10月21日 12:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/21 12:17
6号目。もう十分疲れました。
やっと少しだけ紅葉。まだ早いようです。
2022年10月21日 12:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/21 12:22
やっと少しだけ紅葉。まだ早いようです。
2022年10月21日 12:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/21 12:23
2022年10月21日 12:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/21 12:50
リス一匹だけ見つけした。ガサガサって大きな動作音が聞こえますのですぐにわかります。拡大しないと見えませんが。何故か拡大画像はアップ出来ませんでした。
2022年10月21日 12:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/21 12:51
リス一匹だけ見つけした。ガサガサって大きな動作音が聞こえますのですぐにわかります。拡大しないと見えませんが。何故か拡大画像はアップ出来ませんでした。
2022年10月21日 12:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/21 12:56
2022年10月21日 13:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/21 13:01
2022年10月21日 13:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/21 13:09
2022年10月21日 13:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/21 13:30
大幅に時間超過して、やっと着きました。いったいなんの荷物をもっているんだって聞いてきた人がいました。単なるトレーニングだって思ったようです。確かにそんな人はいますが、それは高校生のワンゲルですよね。
2022年10月21日 13:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/21 13:34
大幅に時間超過して、やっと着きました。いったいなんの荷物をもっているんだって聞いてきた人がいました。単なるトレーニングだって思ったようです。確かにそんな人はいますが、それは高校生のワンゲルですよね。
いつもの風景。
2022年10月21日 13:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/21 13:35
いつもの風景。
2022年10月21日 13:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
10/21 13:55
奥の平に着きました。もう誰もいません。安心しました。
2022年10月21日 13:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
10/21 13:56
奥の平に着きました。もう誰もいません。安心しました。
2022年10月21日 14:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/21 14:40
この時点では風も強くなく、テント張るのに苦労しませんでした。
2022年10月21日 14:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
10/21 14:40
この時点では風も強くなく、テント張るのに苦労しませんでした。
割れながら良い出来じゃないかと。
2022年10月21日 14:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/21 14:40
割れながら良い出来じゃないかと。
今夜の星が期待出来ます。オリオン座流星群見えたら良いなぁ。
2022年10月21日 14:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/21 14:44
今夜の星が期待出来ます。オリオン座流星群見えたら良いなぁ。
昼飯食わずに登りましたので、昼夜兼用で。
2022年10月21日 15:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/21 15:03
昼飯食わずに登りましたので、昼夜兼用で。
2022年10月21日 16:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/21 16:29
そろそろ暗くなるかもって思い、その辺をうろついています。
2022年10月21日 16:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/21 16:32
そろそろ暗くなるかもって思い、その辺をうろついています。
2022年10月21日 16:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/21 16:32
2022年10月21日 16:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/21 16:34
良い感じに日が落ちていきます。
2022年10月21日 16:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/21 16:57
良い感じに日が落ちていきます。
2022年10月21日 17:01撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
10/21 17:01
2022年10月21日 17:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
10/21 17:07
なんか段々雲が増えているような気がします。
2022年10月21日 17:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
10/21 17:18
なんか段々雲が増えているような気がします。
昼間からは想像できないような夜景です。
2022年10月21日 19:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
10/21 19:00
昼間からは想像できないような夜景です。
ひとつだけのテントって良い感じです。
2022年10月21日 19:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
10/21 19:07
ひとつだけのテントって良い感じです。
あんなに天気良かったのに、オリオン座流星群はダメでしょう。
2022年10月21日 19:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/21 19:16
あんなに天気良かったのに、オリオン座流星群はダメでしょう。
夜中凄い風が吹いていて、どうなるかと思っていました。怖々窓を開けると思いっきりのガスガスの状態で10メートル先も見えませんでしたが、段々消えて来て眺望が出てきました。
2022年10月22日 06:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
10/22 6:25
夜中凄い風が吹いていて、どうなるかと思っていました。怖々窓を開けると思いっきりのガスガスの状態で10メートル先も見えませんでしたが、段々消えて来て眺望が出てきました。
朝日は見えませんでしたが、これはこれで良い風景だと思います。以下同文。
2022年10月22日 06:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/22 6:26
朝日は見えませんでしたが、これはこれで良い風景だと思います。以下同文。
2022年10月22日 06:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/22 6:26
なんか滝雲みたい。
2022年10月22日 06:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/22 6:27
なんか滝雲みたい。
2022年10月22日 06:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/22 6:27
その後風が強くなって、テント撤収に苦労しましたが、早くしないと、そろそろ日帰りの登山者が登ってくると思っていましたら、やっぱり来ました。恥ずかしいから早く立ち去ろう。
2022年10月22日 08:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/22 8:03
その後風が強くなって、テント撤収に苦労しましたが、早くしないと、そろそろ日帰りの登山者が登ってくると思っていましたら、やっぱり来ました。恥ずかしいから早く立ち去ろう。
取り敢えずボタンブチ。
2022年10月22日 08:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/22 8:06
取り敢えずボタンブチ。
あの岩に座っている写真を見ました。恐ろしいことです。宝剣岳のトロルの舌ほどではありませんが。
2022年10月22日 08:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
10/22 8:11
あの岩に座っている写真を見ました。恐ろしいことです。宝剣岳のトロルの舌ほどではありませんが。
2022年10月22日 08:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/22 8:12
紅葉なのかなんなのか不明。以下同文。
2022年10月22日 08:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/22 8:57
紅葉なのかなんなのか不明。以下同文。
2022年10月22日 09:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/22 9:01
2022年10月22日 09:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/22 9:05
2022年10月22日 09:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/22 9:06
2022年10月22日 09:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/22 9:06
2022年10月22日 09:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/22 9:14
2022年10月22日 09:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/22 9:18

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 計画書 ヘッドランプ 予備電池 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ ポール テント テントマット シェラフ

感想

土日の天気予報が久しぶりに良い感じ。この時期はほんの一瞬で過ぎ去ってしまうので、焦って出掛けることにしました。オリオン座流星群の可能性もあり、紅葉、リスさんとうきうきです。余り早く行くと、登山者がうろうろしているはずで、テント張るのが恥ずかしく、少しゆっくりめのスタート。それにしても荷物が重い。更にあり得ないことに、コグルミ谷の最初から道を間違えてしまい往復30分くらい時間ロス。時間はたっぷりあるのに、焦ってしまいました。リスのいそうな場所に着く頃には疲労困憊。なんでこんなに重いのか、これ以上軽く出来ないし、そうするともうテントセット担いで遠くなんかに行けないって悲しくなりながら歩いていきました。
奥の平は素晴らしくテント張りやすい場所です。植物も痛めないし、ペグもちょうど良い感じに刺さる。いままでで最高のテントの張り具合だと思いました。勿論トイレはありませんが。でも、自分的にはトイレがあっても山では全然もよおさないし問題ありません。
田舎ですから、夜景は期待していませんでしたが、どこにそんな光源があったのかって思うくらいの夜景。素晴らしい。テントの光もきれいで、うっとりしまいました。一方であんなに天気が良かったのに、雲がどんどん厚くなって全然星は見えない。もう仕方がないので、諦めて、映画を見ていました。山で観る映画は初めてですが、なかなか良いものだと思います。キアロスタミの映画です。
テント撤収は今まで一番苦労しました。風でテントが吹き飛ばされてしまい、超絶焦りまし得た。普通に言われているとおり、テント設営場所は風を避けるべきであると認識。でも、夕日朝日、夜景との兼ね合いですね。色々考えさせられました。
涸沢カールほどではありませんが、やっぱりテントは疲れる。その時思いましたが、なんで細い女性があんな大きな荷物をもって凄いスピードで歩くことが出来るんだろうって。不思議です。もう歳ですが、あんな風になりたいものです。もっと楽しいところに行けるような気がするので。
ところで、今年からカラーコーンが路肩におかれていて、路駐を厳しく取り締まるようになり、駐車に苦労するようになりましたが、今回はカラーコーンは無くなっていました。でもコグルミ谷登山口の駐車スペースには駐車出来ないように立て看が置いてありました。ここは地図にも駐車スペースて出ているところなので、駐車は許してほしいものです。
御在所のように駐停車禁止になっているにも拘わらず、路駐が見逃されているところもある一方、ここは駐車禁止でもないのに、駐車を取り締まっているのかと思っていましたら、取り締まりのパトカーが警告灯をぐるぐる回して走ってきました。路駐の車が結構多くありましたが、全くなにもせずに走り去って行きました。よかったよかった。でも田んぼ?への出入り口に思いっきり駐車している車があり、こんなことをすると、きっと警察が実力行使に出てくるのではないでしょうか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:394人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら