ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 482954
全員に公開
ハイキング
東海

蕎麦粒山〜高塚山 山犬段より

2014年07月24日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.3km
登り
783m
下り
786m

コースタイム

07:32 山犬段
07:58 蕎麦粒山
08:27 五樽沢のコル
08:56 三ツ合山
09:26 高塚山(休憩)09:53
10:23 三ツ合山
10:46 五樽沢のコル
11:18 蕎麦粒山
11:37 山犬段
天候 7月24日 曇り 風5〜10m
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山犬段無料駐車場 数十台駐車可 トイレ&手洗い用水有り
コース状況/
危険箇所等
【登山ポスト】
なし

【温泉】
道の駅 川根温泉 営業時間09:00〜21:00 入浴料金510円

<南赤石林道>
一般道から山犬段の標識を見てガソリンスタンドがあるとこを曲がる。
山犬段まで約13キロ。大札山、肩登山口までは舗装された道だが、その先は5キロのダート道となる。所々工事している。石がゴロゴロ破天荒な道なのでゆっくり行きましょう。

<山犬段〜蕎麦粒山>
山犬段山小屋より林道から高塚山へは崩壊の為通行禁止。
良く整備された登山道。広くて歩きやすい。200mほど登ると蕎麦粒山だ!!
山頂は東側の展望が良い。富士山、天城山まで見えるようだが、あいにくの曇り空なので安倍奥の山々が連なっているのが見られて満足。

<蕎麦粒山〜三ツ合山>
蕎麦粒山から五樽沢のコルまで130mほど下る。シロヤシオの木々がいたるところにある。見頃の6月前後にはさぞ華やかだろう…。今では5枚の葉っぱのみ…。
2ヵ所ほどロープが張れれていたが特に通行に問題は無し。
五樽沢のコルからまた登りに入る。次第に足首くらいの長さの笹道になり気持ち良いプロナムードになる。
左手には高塚山がチラチラ見え、右手には黒法師岳が良く見えた。

<三ツ合山〜高塚山>
少し急な道を下ることスグになだらかな道へと変わる。なだらかな道は高塚山まで続く。
高塚山付近にはバイケイソウが多く群生していた。
高塚山で登山道は終わりだが、その先の京丸山へと続く獣道&赤テープが見えた。
南赤石林道より
2014年07月24日 17:52撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
7/24 17:52
南赤石林道より
山に囲まれどこ見ても山!!
2014年07月24日 17:53撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
7/24 17:53
山に囲まれどこ見ても山!!
山、山!!THEマウンテン!!
2014年07月24日 17:53撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
7/24 17:53
山、山!!THEマウンテン!!
山犬段!!綺麗な山小屋です
2014年07月24日 17:53撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
7/24 17:53
山犬段!!綺麗な山小屋です
山犬段より高塚山が見えた
2014年07月24日 17:53撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
7/24 17:53
山犬段より高塚山が見えた
アブだか、ハエみたいのが沢山舞ってました
2014年07月24日 17:53撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
7/24 17:53
アブだか、ハエみたいのが沢山舞ってました
林道経由で高塚山は通行禁止
2014年07月24日 17:53撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
7/24 17:53
林道経由で高塚山は通行禁止
山小屋横からスタート
2014年07月24日 17:53撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
7/24 17:53
山小屋横からスタート
ほう。3時間近くもかかるのか…
2014年07月24日 17:54撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
7/24 17:54
ほう。3時間近くもかかるのか…
良く整備された登山道
2014年07月24日 17:54撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
7/24 17:54
良く整備された登山道
この倒木…大蛇に見えた
2014年07月24日 17:54撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
7/24 17:54
この倒木…大蛇に見えた
綺麗な標識。蕎麦粒山!!高塚山より高いのね…
2014年07月24日 17:54撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
7/24 17:54
綺麗な標識。蕎麦粒山!!高塚山より高いのね…
東側の展望が良い
2014年07月24日 17:54撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
7/24 17:54
東側の展望が良い
大無間山かな?
2014年07月24日 17:54撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
7/24 17:54
大無間山かな?
七ツ峰の稜線
2014年07月24日 17:55撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
7/24 17:55
七ツ峰の稜線
5つの葉ゴヨウツツジことシロヤシオ
2014年07月24日 17:55撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
7/24 17:55
5つの葉ゴヨウツツジことシロヤシオ
まだ真新しい倒木
2014年07月24日 17:55撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
7/24 17:55
まだ真新しい倒木
前黒法師岳かな?
2014年07月24日 17:56撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
7/24 17:56
前黒法師岳かな?
1ヶ所横崩れした箇所問題なく通過
2014年07月24日 17:56撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
7/24 17:56
1ヶ所横崩れした箇所問題なく通過
どうどうと真ん中に…ヒメシャラ
2014年07月24日 17:56撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
7/24 17:56
どうどうと真ん中に…ヒメシャラ
木が直角に曲がって成長しちょる
2014年07月24日 17:56撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
7/24 17:56
木が直角に曲がって成長しちょる
倒木に苔のじゅうたん
2014年07月24日 17:56撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6
7/24 17:56
倒木に苔のじゅうたん
五樽沢のコル。林道へは×
2014年07月24日 17:56撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
7/24 17:56
五樽沢のコル。林道へは×
三ツ合山付近は気持ち良い笹ロードだ
2014年07月24日 17:57撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
7/24 17:57
三ツ合山付近は気持ち良い笹ロードだ
nurupoは羽を拾った!!どうやらカケスの羽のようだ…
2014年07月24日 17:57撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
5
7/24 17:57
nurupoは羽を拾った!!どうやらカケスの羽のようだ…
高塚山が見えてきた
2014年07月24日 17:57撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
7/24 17:57
高塚山が見えてきた
黒法師岳
2014年07月24日 17:57撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
7/24 17:57
黒法師岳
三ツ合山
2014年07月24日 17:57撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
7/24 17:57
三ツ合山
奇怪な木だ!!倒木の根っ子でした
2014年07月24日 17:58撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
7/24 17:58
奇怪な木だ!!倒木の根っ子でした
山頂まで続く笹ロード
2014年07月24日 17:58撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
7/24 17:58
山頂まで続く笹ロード
nurupoは羽を拾った!!特に何も起こらなかった…
2014年07月24日 17:58撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
7/24 17:58
nurupoは羽を拾った!!特に何も起こらなかった…
バイケイソウの群落地に入った
2014年07月24日 17:58撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
7/24 17:58
バイケイソウの群落地に入った
バイケイソウ
2014年07月24日 17:58撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
7/24 17:58
バイケイソウ
300名山高塚山!!展望無し!!
2014年07月24日 17:58撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
7/24 17:58
300名山高塚山!!展望無し!!
2等3角点をタッチ
2014年07月24日 17:58撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
4
7/24 17:58
2等3角点をタッチ
オトギリソウかな?
2014年07月24日 17:59撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
7/24 17:59
オトギリソウかな?
バイケイソウばかり撮るnurupo
2014年07月24日 17:59撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
7/24 17:59
バイケイソウばかり撮るnurupo
綺麗に並んだバイケイソウ
2014年07月24日 17:59撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
5
7/24 17:59
綺麗に並んだバイケイソウ
陽が当たるシロヤシオの葉
2014年07月24日 17:59撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
7/24 17:59
陽が当たるシロヤシオの葉
トトロに処に行けそうな穴…
2014年07月24日 17:59撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
7/24 17:59
トトロに処に行けそうな穴…
紅葉みたくなっているシロヤシオの葉
2014年07月24日 18:00撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
7/24 18:00
紅葉みたくなっているシロヤシオの葉
印象的な形の黒法師岳。初めは黒帽子岳と勘違いしてた
2014年07月24日 18:00撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
7/24 18:00
印象的な形の黒法師岳。初めは黒帽子岳と勘違いしてた
300名山だからいつかは登るであろう…
2014年07月24日 18:00撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
7/24 18:00
300名山だからいつかは登るであろう…
もう駐車場まで戻ってきました、なんてことない…
2014年07月24日 18:00撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
7/24 18:00
もう駐車場まで戻ってきました、なんてことない…
山犬段の山小屋内は綺麗だ
2014年07月24日 18:00撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
7/24 18:00
山犬段の山小屋内は綺麗だ
南赤石林道…5キロ続くダート道
2014年07月24日 18:00撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
7/24 18:00
南赤石林道…5キロ続くダート道
所々工事している…クレーン車で通れなくなりました
2014年07月24日 18:01撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
7/24 18:01
所々工事している…クレーン車で通れなくなりました
無事通過…なだらかな高塚山
2014年07月24日 18:01撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
7/24 18:01
無事通過…なだらかな高塚山
ズームで
2014年07月24日 18:01撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
7/24 18:01
ズームで
撮影機器:

感想

始めに。写真の中にnurupo分身が3ヶ所隠されてます。探してね→(´・ω・`)

梅雨も明け、本格的に夏山シーズン!!
しかしnurupoは3週間ぶりの山行となりました…。
仕事が急に忙しくなり、天気と休みの日がなかなかマッチしない日々が続いてました。
3週間ぶりなので、体が鈍っている…。この暑さと仕事の疲れで体は動くのだろうか…。
色々悩み考えた結果、無理はしない、体慣らしに300名山の家から1番近い高塚山ならハイキング程度の山行が出来そうなので、前日仕事終わり準備して出発。前も車中泊したことある道の駅へ…。(ココは誰もいなくて良く寝れます)
朝車の中で朝食準備してたとこガスバーナごとケトルを倒してしまい、布団がビシャビシャになりバーナーで焦げてしまいました…。危ない危ない…。
トイレも済ませ、いざ南赤石林道へ入り、大札山肩登山口から先はダート道になりました。
ダート道…。南アルプスならではの破天荒な道だ!!聖・光の登山口、便ヶ島へ行くみたいでした。
パンクしないか心配しながら約5キロのダート道を終えようやく山犬段へ到着。こんな山奥に立派な山小屋があるんだなぁと感心しました。
外へ出ると、なんだか黄色い物体が飛んできて、一瞬スズメバチか!?と思ったけど、大量のハエやアブ?が大量にnurupoを包みました。「ぎゃーキモいハエ共め!!」
早々に出発。蕎麦粒山までハエ共が付きまとっていました。どんだけ根性あるよ!?ハエ共…。
蕎麦粒山で重厚な山並を堪能し、シロヤシオの木々が沢山ある中、咲いてれば最高だろうと思いながら歩を進めました。高塚山までアップダウンの繰り返し。鈍った体には登り返しが堪える…。ずっしりと重い体を息を切らしながら持ち上げました。週1で山入らないと鈍りますなぁ。
高塚山へ到着し、特に展望も無くバイケイソウの群落を見れただけでも良しとし休憩しながらエネルギー補給に入ると、またどこからかハエ共がたかってきました。「もーなんなのよ!!ハエ!!」
なんとも…イヤなことが多かった山行でしたが、まぁ300ある名山を行った証だけ持ち帰り帰路に着きました。
たぶんよっぽどなことが無い限りは来ないであろう…行くまが破天荒な道、ハエ達との山行…。
帰り道、ダート道でクレーン車がいて通行止め食らいました…。え!?いつどくの!?10分程度で済みました…。
いつどうなるか分からない南赤石林道…。もしまた今度来た時には綺麗に舗装された道になっていると良いですねぇ…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1512人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら