記録ID: 483234
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
飯豊連峰 石転び沢〜丸森尾根
2014年07月22日(火) 〜
2014年07月23日(水)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 35.9km
- 登り
- 3,805m
- 下り
- 3,787m
コースタイム
21日 05:40 飯豊山荘登山口
06:00 温身平
06:08 砂防ダム
08:17 石転び沢出合
12:13 草付き
14:45 梅花皮小屋
22日 06:00 梅花皮小屋
06:35 北股岳
07:35 門内岳
09:30 地神北峰 丸森尾根へ
12:53 飯豊山荘登山口
06:00 温身平
06:08 砂防ダム
08:17 石転び沢出合
12:13 草付き
14:45 梅花皮小屋
22日 06:00 梅花皮小屋
06:35 北股岳
07:35 門内岳
09:30 地神北峰 丸森尾根へ
12:53 飯豊山荘登山口
天候 | 21日 晴れのち曇り 22日 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
石転び沢の黒滝付近、ここの落石にはかなり注意が必要です。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
1/25,000地形図
コンパス
ガス
ナイフ
飲料
ティッシュ
バンドエイド
タオル
携帯電話
雨具
防寒着
スパッツ
手袋
替え衣類
シュラフ
ザックカバー
クマよけ鈴
食器
水筒
時計
非常食
無線機
ストーブ
|
---|
感想
1か月前に練習で来たときより石転び沢の出合に行くまでが大変でした。梶川の出合いで沢に下りてしまい、体力を使ってしましました。石転び沢出合いまでは面度くさくても高巻きした方が楽です。沢で靴の中を濡らしてしまった為に靴ずれを起こしてしまいました。今回はテントを背負っていた事もありますが、全体的に辛かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:749人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
noborizakaさん、こんばんは
飯豊はイイでぇ〜とよく言いますが、今回の山行はなかなか手強かったようですね(^_^;)
いつかは登ってみたい山域ですが、私はまだまだ修行を積んでから挑みたいと思います(^.^)
お疲れ様でした
Tai-keitaさん
稜線に出てから最後までガスガスだったのが疲れを倍増させました(^_^;) まあ、何事も経験ですよね。飯豊連峰がまた来なさいって言ってるんだと思います。
懐かしいです。小屋番さんに『飯、持ってこなかったのか』と言われ、遠慮があってご飯を四食欲しかったのに二食しかかわなかったおぼえがあります。福島から入ったのですが、予定より早く進み、予定外の購入になってしまいました。懐かしい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する